fbpx

■外国人観光客向け対策

中国人インバウンド対策してますか?

おはようございます!
いよいよ明日から石垣島!
離島大好きハワードジョイマンです(^ ^)/

■ 念願のサウナ「北欧」へ宿泊

先日東京に行った時に、
ずっと行ってみたかったサウナに
行って泊まってきました。

それが上野の北欧です。
テレビ東京ドラマ「サ道」で
登場した主人公達の
ホームサウナです。

風呂に入った後
サウナ、水風呂、外気浴の
ルーティンでとても心地よい時間を
過ごすことができました。

 

■ 昔はホテル名を言えなかった私

しかし、以前の私は
それができませんでした。。。

と言うのも、
独立から5年目ほどの時、
少しずつ全国にも
行くようになった私は、

「コンサルタントは
しっかりしてないといけない」
と言う意識があったので、

福岡でセミナー開催した時に
「ジョイマンさんは、
どこのホテルに泊まってるのですか?」
と聞かれた時に、

当時6000円で
泊まれたコンフォートホテルに
泊まっていると言ったら

「この人、稼げてないんじゃないか?」
と思われるんではないかと思い、
ホテル名を言えませんでした。

※本当はそんなつもりで
聞いているのではなくて
単純に親切に場所を教えてあげようとして
聞いただけなんだと思いますが、
劣等感の塊だった私は
言えなかったのです。

※コンフォートホテルさん、
すいません!
本当は、コンフォートホテルさんも
大好きなんです!笑
今も泊まります笑

■ 高級ホテルよりも大切な“選べる自由”

お陰様でホテルも
外資系御三家から国内御三家、
全国各地の色んなホテルに泊まり
色んな体験をさせていただきました。

で、やっぱり思うのは
知名度や価格とか関係なく
自分が一番心地よい時間を過ごせる
ホテルが一番良いなと、
言うことです。

ただ大事なのは、
格安ホテルしか泊まれないのではなく
高級ホテルも泊まれるけど、
今日はカプセルホテルにしようと
「選択できる状態」を常に持てるように
すること。

私はサウナが好きなので
最近は、もっぱらサウナがついてる
ホテルを選択することが多いです。

と言うことで、
私と旅行に行くと
もれなくサウナ付きのホテルに
なります笑

 

■ インバウンド対策、始めてますか?

さて、昨日の
インバウンド集客セミナーのお知らせは、
みていただけましたか?

中国人の集客に役立つ
ポータルサイト「大衆評点」を中心に
今、中国人向けの集客で
抑えておきたい
インバウンド対策が学べます。

 

■ 世界で重要な言語は英語と中国語

言語って
今、世界的に大事なのは、
英語と中国語。

まずは、この2つです。
英語がグローバル世界での標準語
とは言え、無視できない中国からの
集客には、やはり中国語は必須です。

中国人向けインバウンドサイトから
集客したら、モバイルオーダーで
中国語ページから注文して貰えば

別に中国語や英語ができなくても
あとは、翻訳アプリで
何ら問題なく
接客対応もできます。

 

■ 集客に差がつく“やる or やらない”の分岐点

こうした
集客をやるか?やらないか?
で得られる結果は大きく変わるので
やらない手はないのです。

と言うことで
自分が英語や中国語を喋れなくても
次の2つの取り組みでバッチリです!

■ インバウンド集客2STEP

step1.中国人向けインバウンド集客で来店
share.hsforms.com/1-4C_21NpSLedkmbxEO-Y6w4yzqs

step2.来店した中国人観光客の方は、
多言語対応モバイルオーダーシステムでバッチリ!
site.haward-joyman.com/page/E6OMHo5c4z2u

と言うことで、
中国人観光客対策として下記のセミナーを
開催します!

■ 中国人観光客向けインバウンド対策
zoomセミナー無料開催!
5月19日(月)15:00〜

再来週の
5月19日(月)午後3時〜4時半まで
参加費は無料です!
私も当日Zoomで参加します!

ぜひこの機会に、
一緒に学びましょう!

▼ セミナー詳細・お申込みはこちら:
share.hsforms.com/1-4C_21NpSLedkmbxEO-Y6w4yzqs

 

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ハワードジョイマン

コピーライター/店舗利益最大化コンサルタント 中小企業診断士(経済産業省登録番号 402345) 絵本作家(構想・シナリオ担当) ・有限会社繁盛店研究所 代表取締役 ・株式会社繁盛店研究出版 代表取締役 ・繁盛店グループ総代表 1975年 静岡県清水市生まれ(現在:静岡市清水区) 自営業の家に生まれ、親戚一同も会社経営をしていることから、小さい頃より受付台にたち、商売を学ぶ。 大学入学と同時にお笑い芸人としての活動を経験。活動中は、九州松早グループの運営するファミリーマートのCMに出演。急性膵炎による父の急死により大学卒業後、清水市役所に奉職。 市役所在職中に中小企業診断士の取得を始める。昼間は市役所で働き、夜は診断士の受験勉強。そして、週末は現場経験を積むため無給でイタリアンレストランでの現場修行を経験。6年間の試験勉強を経て、中小企業診断士資格を取得。 取得を契機に7年目で市役所退職。退職後、有限会社繁盛店研究所(旧:有限会社マーケット・クリエーション)を設立。 お笑い芸人として活動していた経験から、小売店や飲食店、美容室、整体院の客数増加や店内販売活動に、お笑い芸人の思考法や行動スタイル、漫才の手法などを取り入れることで、クライアントの業績が着実に向上していく。 こうした実績を積み上がるに従い、信奉者が増える。独自の繁盛店メソッド「笑人の繁盛術」の考え方で、コンサルティングを行う。 発行するメールマガジンは、専門用語を使わない分かりやすい内容から、メルマガ読者からの業績アップ報告が多く、読者総数は1万人を超える。 会員制コンサルティングサポート「増益繁盛クラブ」を運営。人気テレビ番組ガイアの夜明けにも取り上げられるなど注目を浴びる。これまで北は北海道から南は沖縄、そして、アメリカからも参加する方がいるなど、多くの方が実践を続けている。 コンサルタントが購読する「企業診断」(同友館)からもコンサルタントに向けた連載を依頼されるなど、コンサルタントのコンサルタントとしても活躍中。 どんなに仕事が忙しくとも毎月1回の先祖のお墓参りを大事にしている。家族を愛するマーケッター。

-■外国人観光客向け対策