SNSで美容室のファンを作る投稿内容とコミュニケーション術

SNSで美容室のファンを作る投稿内容とコミュニケーション術

目次

なぜ「ファン化」が美容室SNS運用の最重要目標なのか?

「SNSのフォロワーは増えるけど、実際のお客さんにならない…」
「投稿しても『いいね』はつくけど、予約につながらない…」

実は、単なるフォロワーではなく「ファン」を作ることこそが、
美容室SNSの真の成功法則なんです。

フォロワー vs ファンの圧倒的な差

【一般的なフォロワーの行動】
いいね率:2.3%
コメント率:0.4%
シェア・保存率:0.8%
来店転換率:0.6%
年間売上貢献:450円/人

【ファン化したフォロワーの行動】
いいね率:12.7%(5.5倍)
コメント率:4.2%(10.5倍)
シェア・保存率:7.8%(9.8倍)
来店転換率:8.9%(14.8倍)
年間売上貢献:12,800円/人(28.4倍)

→ファンは一般フォロワーの30倍の価値!

美容室ファンの特徴・行動パターン

【ファンの心理・感情】
愛着:「この美容師さんが好き」
信頼:「この人に任せれば安心」
共感:「価値観・感性が合う」
応援:「成功してほしい・支えたい」
所属:「特別なコミュニティの一員」

【ファンの具体的行動】
能動的関与:投稿を見つけて積極的にいいね・コメント
拡散行動:友人・知人への積極的なシェア・紹介
継続視聴:新投稿を楽しみに待つ・定期的チェック
来店行動:美容室利用・高頻度リピート・高単価利用
口コミ活動:自発的な口コミ・評価・体験談投稿

【実例】ファン化戦略でフォロワー3,200人から年間420万円売上を生み出した美容室

美容室C店のSNSファン化成功事例

店舗プロフィール

  • 立地:地方都市の住宅街
  • Instagram運用歴:3年・フォロワー3,200人
  • 従来:フォロワー多数も売上貢献少
  • 課題:投稿への反応薄・来店につながらない

ファン化戦略実施・成果(12ヶ月後)

【エンゲージメントの劇的向上】
平均いいね数:89件 → 387件(4.3倍向上)
平均コメント数:3件 → 28件(9.3倍向上)
平均保存数:12件 → 94件(7.8倍向上)
ストーリーズ視聴率:18% → 67%(3.7倍向上)
DM・問い合わせ:月4件 → 月47件(11.8倍向上)

【ファンコミュニティの形成】
コアファン(毎回反応):23人 → 156人
アクティブファン(週1回以上反応):67人 → 412人
サイレントファン(月1回以上視聴):380人 → 1,240人
ファン化率:全フォロワーの15% → 52%

【ビジネス成果への直接貢献】
SNS経由年間新規客:18名 → 89名(4.9倍向上)
SNS経由年間売上:340,000円 → 4,200,000円(12.4倍)
ファン客の平均客単価:7,800円 → 11,200円(44%向上)
ファン客のリピート率:56% → 89%(33ポイント向上)
ファン客の年間LTV:28,000円 → 78,000円(2.8倍向上)

ファン化成功要因の分析

  1. 美容師の人柄・価値観の積極的発信(技術だけでなく人間性での共感創出)
  2. フォロワーとの双方向コミュニケーション強化(一方的発信から対話型へ)
  3. 共通体験・物語の創造(お客さまと一緒に成長する物語)
  4. 限定感・特別感の演出(ファン限定情報・特典・体験)
  5. コミュニティ形成・仲間意識醸成(ファン同士のつながり・一体感)

ファン化の心理学・感情設計戦略

【ファンになる心理プロセス】

ファン化の5段階モデル

【Stage 1:認知・発見段階】
心理状態:「この美容師さん、なんか良さそう」
行動:フォロー・投稿チェック開始
必要な施策:魅力的なビジュアル・興味深いコンテンツ
投稿内容:Before/After・技術力・第一印象重視

【Stage 2:興味・関心段階】
心理状態:「もっと知りたい・面白い人だな」
行動:定期的な投稿チェック・いいね開始
必要な施策:価値提供・専門性・人柄アピール
投稿内容:美容知識・ライフスタイル・価値観共有

【Stage 3:共感・信頼段階】
心理状態:「この人の考え方、分かる・信頼できる」
行動:コメント・DM・積極的関与
必要な施策:ストーリーテリング・価値観共鳴
投稿内容:失敗談・成長・人間らしさ・哲学

【Stage 4:愛着・応援段階】
心理状態:「この人を応援したい・成功してほしい」
行動:シェア・紹介・口コミ・来店行動
必要な施策:夢・目標・挑戦・成長ストーリー
投稿内容:目標・挑戦・感謝・コミュニティ

【Stage 5:コミュニティ・アンバサダー段階】
心理状態:「この人・コミュニティの一員・代表者」
行動:アンバサダー活動・新規ファン獲得
必要な施策:特別な地位・責任・共創関係
投稿内容:ファン感謝・共創・特別体験・使命

感情移入・共感を生む要素

【人間らしさ・親近感】
・完璧でない等身大の姿
・失敗・挫折・成長エピソード
・日常の悩み・喜び・発見
・家族・プライベートの適度な開示

【価値観・哲学の共有】
・美容・人生に対する考え方
・お客さまへの想い・大切にしていること
・仕事への情熱・こだわり・プライド
・社会・コミュニティへの貢献意識

【成長・挑戦ストーリー】
・技術向上・勉強・努力の過程
・新しいことへのチャレンジ
・困難を乗り越える姿
・夢・目標に向かう道のり

【感謝・愛情の表現】
・お客さまへの感謝・大切に思う気持ち
・フォロワーへの感謝・愛情
・仕事・環境への感謝
・出会い・経験への感謝

【心理的距離を縮めるコミュニケーション】

親近感・信頼関係構築テクニック

【自己開示・透明性】
適度なプライベート情報:趣味・好き・苦手なもの
人間的な弱さ:完璧でない・悩む・迷う姿
成長過程:学び・失敗・気づき・変化
日常の発見:小さな幸せ・感動・驚き

【共感・同調表現】
「私も同じことで悩んでいます」
「その気持ち、すごく分かります」
「みんなそうですよね」
「一緒に頑張りましょう」

【質問・関心表現】
「皆さんはどう思いますか?」
「同じ経験をされた方いますか?」
「おすすめがあれば教えてください」
「みんなの意見を聞かせてください」

【感謝・appreciation】
「いつも見てくれてありがとう」
「コメント嬉しいです」
「皆さんのおかげで頑張れます」
「出会いに感謝しています」

ファンを作る投稿コンテンツ戦略

【人柄・価値観を伝えるコンテンツ】

美容師のキャラクター・人間性アピール

【日常・ライフスタイル投稿】
朝の準備・出勤風景:「今日も頑張ります!」
休日の過ごし方:趣味・家族時間・リフレッシュ
好きなもの・こだわり:コーヒー・音楽・読書・映画
季節の楽しみ:桜・紅葉・雪・お祭り・イベント

【学び・成長投稿】
セミナー・勉強会参加:「新しい技術を学んできました」
練習・トレーニング:「技術向上のために毎日練習」
資格取得・挑戦:「○○検定に挑戦します」
失敗・反省・改善:「今日の失敗から学んだこと」

【価値観・哲学投稿】
美容への想い:「髪を通じて人を幸せにしたい」
お客さまへの想い:「一人ひとりを大切に」
仕事への姿勢:「妥協しない・常に上を目指す」
人生観・生き方:「感謝・前向き・挑戦」

【感情・心境投稿】
嬉しかった出来事:お客さまの喜び・感謝の言葉
感動・印象的な出来事:心に残るエピソード
悩み・困った時:正直な気持ち・解決への取り組み
夢・目標・野望:将来への想い・理想の美容師像

ストーリーテリング・物語性のある投稿

【お客さま変身ストーリー】
「今日のお客さまは...」
背景:お客さまの悩み・要望・背景
プロセス:カウンセリング・施術・工夫
結果:変身・喜び・感動の瞬間
学び:私も学んだこと・成長・感謝

【技術習得ストーリー】
「新しい技術に挑戦中...」
きっかけ:なぜ始めたか・動機・目標
困難:うまくいかない・悩み・挫折
努力:練習・研究・先輩からの指導
成果:上達・成功・お客さまの喜び

【日常発見ストーリー】
「今日、こんなことに気づきました...」
状況:日常の一場面・出来事
気づき:発見・学び・新たな視点
応用:美容・仕事・人生への活用
共有:皆さんにも伝えたいこと

【価値提供・教育コンテンツ】

美容知識・テクニック共有

【基本ヘアケア教育】
「正しいシャンプーの方法」
・お湯の温度・予洗いの重要性
・シャンプーの量・泡立て方
・マッサージ・すすぎのコツ
・「皆さんも今日から試してみて💕」

「ドライヤーの使い方講座」
・濡れた髪の扱い方・タオルドライ
・温風・冷風の使い分け
・根元から毛先への乾かし方
・ツヤ・まとまりを出すテクニック

【季節別ケアアドバイス】
春:「花粉対策・新生活ヘアケア」
夏:「紫外線・汗・海水対策」
秋:「夏ダメージ修復・乾燥準備」
冬:「静電気・乾燥対策・保湿ケア」

【お悩み別解決法】
くせ毛:「くせ毛を活かすスタイリング」
薄毛:「ボリュームアップのコツ」
白髪:「白髪を目立たなくする方法」
ダメージ:「傷んだ髪の修復ケア」

トレンド・最新情報発信

【2024年ヘアトレンド】
「今年注目のヘアスタイル」
・韓国風・透明感カラー
・くびれボブ・ウルフカット
・インナーカラー・ハイライト
・「この中で気になるスタイルありますか?」

【新技術・サービス紹介】
「新しく習得した技術です」
・髪質改善・酸熱トリートメント
・最新カラー技術・デザインカラー  
・ヘッドスパ・頭皮ケア
・「体験してみたい方、ご相談を✨」

【商品・アイテム紹介】
「最近のお気に入りアイテム」
・おすすめシャンプー・トリートメント
・スタイリング剤・ヘアオイル
・ヘアアクセサリー・ツール
・「使ってる方いらっしゃいますか?」

【コミュニティ形成・参加型コンテンツ】

フォロワー参加企画・イベント

【質問・相談企画】
「髪の悩み、なんでも聞いてください」
・ストーリーズ質問スタンプ活用
・DM・コメントでの相談受付
・個別アドバイス・回答
・「みんなで悩みを解決しましょう」

【写真投稿企画】
「ヘアアレンジ投稿してください」
・特定ハッシュタグで投稿募集
・優秀作品を紹介・コメント
・アレンジのコツ・アドバイス
・「みんなの素敵なヘア見せて💕」

【アンケート・投票企画】
「どちらの髪型が好みですか?」
・ストーリーズ投票機能活用
・スタイル・カラーの人気調査
・結果発表・分析・コメント
・「みんなの意見、参考になります」

【チャレンジ・キャンペーン】
「30日ヘアケアチャレンジ」
・毎日のケア・記録・共有
・参加者同士の励まし・応援
・成果報告・ビフォーアフター
・「一緒に頑張りましょう」

ファン同士の交流促進

【コメント欄での交流促進】
「皆さん、どう思いますか?」
→フォロワー同士の意見交換
「同じ経験の方、いらっしゃいますか?」
→体験談・アドバイスの共有
「おすすめがあれば教えてください」
→情報共有・助け合い

【ファン紹介・スポットライト】
「素敵なお客さま紹介」
・許可を得てお客さま紹介
・変身ストーリー・人柄紹介
・他のフォロワーからの反応・応援
・コミュニティの一体感醸成

【記念日・イベント企画】
「フォロワー○人突破記念」
・感謝のメッセージ・プレゼント企画
・みんなで祝う・お祝いコメント
・特別企画・限定サービス
・「みんなのおかげです、ありがとう」

エンゲージメント強化・双方向コミュニケーション

【コメント・DM対応の極意】

ファンを作るコメント返信術

【基本原則】
・すべてのコメントに24時間以内返信
・相手の名前を呼んで親しみやすく
・具体的な内容に触れて個別感演出
・感謝の気持ちを必ず表現
・会話が続くような質問・投げかけ

【コメント返信パターン例】
一般的な褒めコメント:
「素敵です✨」
→「○○さん、ありがとうございます😊
○○さんにそう言ってもらえて嬉しいです💕
○○さんの髪も、いつも素敵ですよね✨」

技術に関する質問:
「どうやってこの質感出すんですか?」
→「○○さん、いい質問ですね!
これは○○を使って○○するんです😊
○○さんの髪質だと、きっと素敵になりそう💫
もっと詳しく知りたかったらDMくださいね✨」

共感・体験談コメント:
「私も同じ悩みを持ってます」
→「○○さん、お気持ちすごく分かります😊
私もお客さまからよく相談されるんです。
○○さんの場合は、○○がおすすめかも💕
良かったらお気軽にご相談くださいね✨」

DM対応によるファン化促進

【DM対応の心構え】
・プライベートな特別感を演出
・より詳細・個人的なアドバイス
・相談・悩みに真摯に向き合う
・長期的な関係性構築を意識

【DM返信例】
髪の悩み相談:
「髪がパサついて困ってます😭」

返信:
「○○さん、DMありがとうございます😊
髪のパサつき、辛いですよね💦
写真を見せていただけると、
より具体的なアドバイスができますが、
よろしければお送りください📸

○○さんの髪質だと、
まずは○○から始めるのがおすすめです💕
一緒に解決していきましょうね✨」

技術・サービス相談:
「髪質改善に興味があります」

返信:
「○○さん、興味を持っていただき
ありがとうございます😊

髪質改善は本当におすすめで、
○○さんのような髪質の方には
特に効果を実感していただけると思います✨

お時間あるときに、
一度お店でカウンセリングを
させていただけませんか?💕
無料ですので、お気軽にどうぞ😊」

【ライブ配信・リアルタイムコミュニケーション】

Instagram・TikTokライブ活用

【ライブ配信企画アイデア】
「今日の営業終了後ライブ」
・1日の振り返り・印象的な出来事
・リアルタイム質問・相談対応
・明日の準備・やる気アップ
・視聴者との雑談・交流

「ヘアケア相談ライブ」
・視聴者からの質問・相談対応
・髪質診断・アドバイス
・おすすめ商品・使い方紹介
・実演・デモンストレーション

「休日のプライベートライブ」
・カフェ・散歩・買い物中継
・美容師のリアル日常
・趣味・好きなもの紹介
・視聴者との共通点発見

【ライブ配信のコツ】
事前告知:ストーリーズ・投稿で予告
定期開催:毎週○曜日○時から
視聴者参加:質問・コメント積極的に拾う
保存活用:ハイライト・IGTV保存

質問機能・アンケート活用

【ストーリーズ質問スタンプ】
「髪の悩み、なんでも聞いて」
「今日のヘアスタイル、どう?」
「おすすめのヘアケア用品教えて」
「どんな髪型が似合うか診断します」

【アンケート・投票機能】
「ロングvs ショート、どちら派?」
「今度のカラー、AとBどっちが好み?」
「夏のヘアケア、重視するのは?」
「美容室に求める一番のサービスは?」

【質問への回答・フォローアップ】
・質問者の名前を出して回答(許可制)
・詳細な回答・アドバイス
・類似質問をまとめて回答
・個別DM・相談への誘導

ファン限定サービス・特別体験

【VIP・ファン限定特典】

段階的ファン特典システム

【フォロワー特典(入口)】
・Instagram見た方10%OFF
・ストーリーズ限定情報・先行案内
・フォロワー限定ヘアケア情報
・質問・相談無料対応

【アクティブファン特典(中級)】
・コメント・いいね常連さん特別価格
・ファン限定メニュー・サービス
・新技術・サービスの先行体験
・イベント・セミナー優先案内

【コアファン特典(上級)】
・年間パス・無制限サービス
・完全個室・VIP待遇
・新商品・限定商品プレゼント
・美容師との特別な時間・体験

【アンバサダー特典(最上級)】
・無料サービス・モニター体験
・コラボ・一緒に企画・イベント
・特別な肩書き・地位・名誉
・コミュニティリーダー・代表

限定感・特別感の演出

【限定情報・先行案内】
「フォロワーさんだけに先にお知らせ」
「まだ発表前ですが...」
「内緒の話なんですが...」
「特別に教えちゃいます」

【数量・時間限定】
「ストーリーズ見た方限定・先着5名」
「今日だけ・24時間限定」
「月1回・ファン限定企画」
「年に1度の特別イベント」

【名前・肩書きの特別感】
「○○さん、いつものVIP席でお待ちしています」
「ファンクラブ会員の皆様へ」
「コアサポーターの○○さん」
「美容室○○アンバサダーの○○さん」

【イベント・オフ会企画】

ファン交流イベント設計

【小規模交流会(5-10名)】
「ファン感謝お茶会」
・カフェ・美容室での交流会
・美容相談・雑談・情報交換
・ファン同士の自己紹介・交流
・特別なヘアアレンジ・セット体験

【セミナー・ワークショップ(10-20名)】
「セルフヘアケア教室」
・正しいケア方法・実演・指導
・質問・相談・個別アドバイス
・おすすめ商品・試用・購入
・修了証・記念品プレゼント

【大型イベント・パーティー(20名以上)】
「1周年記念ファン感謝祭」
・美容室貸切・特別な空間
・ファッションショー・ヘアショー
・抽選・プレゼント・サプライズ
・記念写真・動画・思い出作り

【オンラインイベント】
「Zoomでヘアケア相談会」
・地方・遠方ファンも参加可能
・画面越しでの髪質診断・アドバイス
・チャット・質問での交流
・録画配信・アーカイブ活用

イベント成功のポイント

【参加しやすい環境づくり】
・平日夜・休日昼の時間設定
・参加費無料・低価格設定
・初心者・人見知りへの配慮
・気軽・カジュアルな雰囲気

【特別感・記念価値】
・限定・特別な体験・サービス
・プロからの直接指導・アドバイス
・記念品・お土産・プレゼント
・写真・動画・記録・思い出

【継続・発展性】
・定期開催・シリーズ化
・参加者のレベルアップ・成長
・上級者・リーダーの育成
・新規ファン・コミュニティ拡大

データ分析・ファン行動の可視化

【ファン化指標・KPI設定】

ファンエンゲージメント測定

【基本エンゲージメント指標】
いいね率:投稿いいね数 ÷ フォロワー数 × 100
コメント率:投稿コメント数 ÷ フォロワー数 × 100
保存率:投稿保存数 ÷ フォロワー数 × 100
シェア率:シェア・リポスト数 ÷ フォロワー数 × 100

【ファン化段階別KPI】
新規フォロワー:フォロー後1週間以内のアクション率
関心フォロワー:月1回以上のいいね・コメント率
アクティブファン:週1回以上のアクション率
コアファン:ストーリーズ視聴率・DM・返信率
アンバサダー:シェア・紹介・UGC作成率

【ビジネス貢献指標】
来店転換率:SNS経由来店数 ÷ フォロワー数 × 100
売上貢献度:SNS経由売上 ÷ フォロワー数
LTV向上率:ファン客LTV ÷ 一般客LTV
口コミ・紹介率:ファン客の紹介件数・口コミ投稿数

ファン行動分析・セグメント化

【行動パターン別分類】
リアクティブファン:いいねのみ・受動的
コミュニケーティブファン:コメント・DM積極的
シェアラー:拡散・紹介・口コミ積極的
参加型ファン:イベント・企画参加・協力的
クリエイティブファン:UGC作成・コンテンツ協力

【関心・興味別分類】
技術重視ファン:Before/After・技術解説に反応
ライフスタイルファン:日常・プライベートに興味
学習志向ファン:ヘアケア・美容知識欲しがる
エンターテイメントファン:楽しい・面白いコンテンツ好み
コミュニティ重視ファン:交流・つながり・仲間意識

【来店・購買行動別分類】
潜在客:未来店・検討段階・情報収集中
新規客:初回来店・体験・評価段階
リピーター:定期来店・満足・継続利用
ロイヤル客:高頻度・高単価・長期継続
アンバサダー客:紹介・口コミ・宣伝協力

【継続改善・最適化サイクル】

データドリブンファン化戦略

【週次分析】
・投稿別エンゲージメント・反応分析
・ファン行動・コメント内容・傾向把握
・DM・相談・問い合わせ対応・フォロー
・即座の改善・調整・実験

【月次総合分析】
・ファン化KPI・目標達成度評価
・フォロワー属性・行動パターン変化
・コンテンツ効果・人気投稿・傾向分析
・来店・売上・ビジネス貢献度測定

【四半期戦略見直し】
・年間ファン化目標・進捗・軌道修正
・競合・市場動向・トレンド・対応
・新企画・イベント・サービス・検討
・長期的コミュニティ・ブランド戦略

【A/Bテスト・実験】
投稿内容:技術系vs日常系・反応比較
投稿時間:朝vs昼vs夜・エンゲージメント
コミュニケーション:堅いvs砕けた・トーン
特典・企画:割引vs体験vs限定・効果比較

今すぐ実践できるSNSファン化戦略アクション

Week 1:現状分析・ファン化戦略設計

  • [ ] 現在のフォロワー・エンゲージメント詳細分析
  • [ ] ファン化KPI設定・目標設定・測定システム構築
  • [ ] 投稿コンテンツ・年間戦略・カレンダー策定
  • [ ] 人柄・価値観・キャラクター・差別化ポイント明確化

Week 2:人間性・価値観発信コンテンツ制作

  • [ ] 美容師の人柄・日常・価値観発信投稿開始
  • [ ] ストーリーテリング・物語性のある投稿制作
  • [ ] 価値提供・教育コンテンツ・美容知識投稿
  • [ ] フォロワー参加型・質問・アンケート企画実施

Week 3:双方向コミュニケーション強化

  • [ ] 全コメント・DM返信・個別対応システム確立
  • [ ] ライブ配信・リアルタイムコミュニケーション開始
  • [ ] 質問・相談対応・個別アドバイス・関係性構築
  • [ ] ファン同士の交流・コミュニティ形成促進

Week 4:ファン限定特典・効果測定・改善開始

  • [ ] ファン限定特典・VIPサービス・特別体験設計
  • [ ] イベント・オフ会・交流企画・実施準備
  • [ ] ファン化指標・効果測定・データ分析開始
  • [ ] 継続改善サイクル・A/Bテスト・最適化システム確立

まとめ:SNSファン化で愛される美容室を創造する

SNSファン化は、
単なる集客を超えた、愛され続ける美容室への道です。

ファン化成功の本質:

  1. 美容師の人間性・価値観を通じた深い共感・信頼関係構築
  2. 双方向コミュニケーションによる親密な関係性・コミュニティ形成
  3. 継続的価値提供・特別体験による愛着・ロイヤリティ向上
  4. データ分析・改善による持続的なファン満足度・エンゲージメント向上

重要なポイント

  • 技術アピールだけでなく人間性・価値観での共感創出
  • 一方的発信でなく双方向の対話・関係性構築
  • 短期的な売上でなく長期的な愛着・信頼関係重視
  • ファン一人ひとりを大切にする個別対応・特別感演出

今日から始めてほしいこと

  1. 自分の価値観・美容師としての想いを言語化する
  2. フォロワーのコメント・DMに心を込めて返信する
  3. 技術投稿に加えて日常・人柄が伝わる投稿をする
  4. 「なぜこの仕事が好きか」を投稿で表現する

SNSファン化戦略をマスターして、
技術だけでなく人間性で愛される、
真に選ばれ続ける美容室を実現しましょう!


SNS・コミュニティマーケティングで
ファンに愛され続ける美容室経営のノウハウは、
まだまだたくさんあります。
もっと詳しく学んで、
お客さまの人生に深く寄り添う特別な美容室を一緒に作っていきませんか?

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コピーライター/店舗利益最大化コンサルタント
中小企業診断士(経済産業省登録番号 402345)
絵本作家(構想・シナリオ担当)

・有限会社繁盛店研究所 代表取締役
・株式会社繁盛店研究出版 代表取締役
・繁盛店グループ総代表

1975年 静岡県清水市生まれ(現在:静岡市清水区)
自営業の家に生まれ、親戚一同も会社経営をしていることから、小さい頃より受付台にたち、商売を学ぶ。

大学入学と同時にお笑い芸人としての活動を経験。活動中は、九州松早グループの運営するファミリーマートのCMに出演。急性膵炎による父の急死により大学卒業後、清水市役所に奉職。

市役所在職中に中小企業診断士の取得を始める。昼間は市役所で働き、夜は診断士の受験勉強。そして、週末は現場経験を積むため無給でイタリアンレストランでの現場修行を経験。6年間の試験勉強を経て、中小企業診断士資格を取得。

取得を契機に7年目で市役所退職。退職後、有限会社繁盛店研究所(旧:有限会社マーケット・クリエーション)を設立。

お笑い芸人として活動していた経験から、小売店や飲食店、美容室、整体院の客数増加や店内販売活動に、お笑い芸人の思考法や行動スタイル、漫才の手法などを取り入れることで、クライアントの業績が着実に向上していく。

こうした実績を積み上がるに従い、信奉者が増える。独自の繁盛店メソッド「笑人の繁盛術」の考え方で、コンサルティングを行う。

発行するメールマガジンは、専門用語を使わない分かりやすい内容から、メルマガ読者からの業績アップ報告が多く、読者総数は1万人を超える。

会員制コンサルティングサポート「増益繁盛クラブ」を運営。人気テレビ番組ガイアの夜明けにも取り上げられるなど注目を浴びる。これまで北は北海道から南は沖縄、そして、アメリカからも参加する方がいるなど、多くの方が実践を続けている。

コンサルタントが購読する「企業診断」(同友館)からもコンサルタントに向けた連載を依頼されるなど、コンサルタントのコンサルタントとしても活躍中。

どんなに仕事が忙しくとも毎月1回の先祖のお墓参りを大事にしている。家族を愛するマーケッター。

コメント

コメントする

目次