mc1101– Author –

コピーライター/店舗利益最大化コンサルタント
中小企業診断士(経済産業省登録番号 402345)
絵本作家(構想・シナリオ担当)
・有限会社繁盛店研究所 代表取締役
・株式会社繁盛店研究出版 代表取締役
・繁盛店グループ総代表
1975年 静岡県清水市生まれ(現在:静岡市清水区)
自営業の家に生まれ、親戚一同も会社経営をしていることから、小さい頃より受付台にたち、商売を学ぶ。
大学入学と同時にお笑い芸人としての活動を経験。活動中は、九州松早グループの運営するファミリーマートのCMに出演。急性膵炎による父の急死により大学卒業後、清水市役所に奉職。
市役所在職中に中小企業診断士の取得を始める。昼間は市役所で働き、夜は診断士の受験勉強。そして、週末は現場経験を積むため無給でイタリアンレストランでの現場修行を経験。6年間の試験勉強を経て、中小企業診断士資格を取得。
取得を契機に7年目で市役所退職。退職後、有限会社繁盛店研究所(旧:有限会社マーケット・クリエーション)を設立。
お笑い芸人として活動していた経験から、小売店や飲食店、美容室、整体院の客数増加や店内販売活動に、お笑い芸人の思考法や行動スタイル、漫才の手法などを取り入れることで、クライアントの業績が着実に向上していく。
こうした実績を積み上がるに従い、信奉者が増える。独自の繁盛店メソッド「笑人の繁盛術」の考え方で、コンサルティングを行う。
発行するメールマガジンは、専門用語を使わない分かりやすい内容から、メルマガ読者からの業績アップ報告が多く、読者総数は1万人を超える。
会員制コンサルティングサポート「増益繁盛クラブ」を運営。人気テレビ番組ガイアの夜明けにも取り上げられるなど注目を浴びる。これまで北は北海道から南は沖縄、そして、アメリカからも参加する方がいるなど、多くの方が実践を続けている。
コンサルタントが購読する「企業診断」(同友館)からもコンサルタントに向けた連載を依頼されるなど、コンサルタントのコンサルタントとしても活躍中。
どんなに仕事が忙しくとも毎月1回の先祖のお墓参りを大事にしている。家族を愛するマーケッター。
-
カラーのグレードアップを提案する適切なタイミング
カラーのグレードアップを提案する適切なタイミング なぜカラーのグレードアップが受け入れられないの? 「お客さんにはもっと良いカラーを使ってもらいたいのに、いつも安いメニューを選ばれる...」 「プレミアムカラーの良さを分かってもらえない...」 ... -
オプションメニューの効果的な見せ方・提案タイミング
オプションメニューの効果的な見せ方・提案タイミング なぜオプションメニューが選ばれないの? 「ヘッドスパやトリートメントなど、良いオプションメニューがあるのに全然選ばれない...」 「お客さんに提案しても『今度で』と言われてしまう...」 こんな... -
ヘアケア商品を自然に販売する会話術
ヘアケア商品を自然に販売する会話術 なぜヘアケア商品の販売が難しく感じるの? 「シャンプーやトリートメントを勧めたいけど、押し売りになりそうで…」「お客さんに断られるのが怖くて、なかなか商品を提案できない…」 こんな悩みを抱えている美容師さん... -
お客さんが納得して高いメニューを選ぶ理由の作り方
お客さんが納得して高いメニューを選ぶ理由の作り方 なぜ高いメニューが選ばれないのか? 「高品質なメニューを用意しているのに、いつも安いメニューばかり選ばれる...」 「本当に良いものを提案したいのに、価格で敬遠されてしまう...」 こんな悩みを抱... -
トリートメント提案で断られないセールストーク
トリートメント提案で断られないセールストーク なぜトリートメント提案が断られてしまうの? 「トリートメントはいかがですか?」 「いえ、大丈夫です」 こんなやり取りが毎日繰り返されていませんか? 実は、トリートメントが断られる理由の90%は、お客... -
押し売りしないで客単価を2倍にする方法
押し売りしないで客単価を2倍にする方法 なぜ「押し売り」では客単価が上がらないの? 「もっと売上を上げたいけど、押し売りはしたくない...」 「お客さんに嫌がられずに客単価を上げる方法はないの?」 こんな悩みを抱えている美容室経営者は多いですよ... -
美容室でのクレーム対応を満足に変える方法
美容室でのクレーム対応を満足に変える方法 なぜクレーム対応が美容室の運命を左右するの? 「お客さんからクレームが来た時、どう対応すればいいか分からない...」「一度クレームを言われたお客さんは、もう戻ってこない...」 こんな不安を抱えている美容... -
お客さんの褒め方・認め方で満足度を高める技術
お客さんの褒め方・認め方で満足度を高める技術 なぜ「褒める」ことが美容室経営で重要なの? 「技術は上手なのに、なぜかお客さんの反応がイマイチ…」「仕上がりはいいはずなのに、お客さんが喜んでくれない…」 こんな経験はありませんか? 実は、技術だ... -
年配のお客さんに安心してもらう配慮のポイント
年配のお客さんに安心してもらう配慮のポイント なぜ年配のお客さんを大切にすべきなの? 「最近、若いお客さんばかり来て、年配のお客さんが減っている...」 「高齢化社会って言われているけど、どう対応すればいいの?」 こんな悩みを抱えている美容室オ... -
子連れのお客さんに優しい美容室の工夫
子連れのお客さんに優しい美容室の工夫 なぜ子連れ対応が美容室の差別化につながるの? 「子供がいるから美容室に行けない...」 「美容室に行きたいけど、子供を預ける人がいない...」 こんな悩みを抱えているママさんは本当にたくさんいます。 子育て中の...