タブレット導入で美容室の接客を向上させるアイデア

タブレット導入で美容室の接客を向上させるアイデア

目次

はじめに:なぜタブレットが美容室の強い味方になるの?

美容室を経営していて、こんなことありませんか?

「お客様にヘアカタログを見せたいけど、雑誌がボロボロ…」
「施術中にお客様が退屈そうにしている」
「カウンセリングで上手く希望を聞き出せない」

実は、これらの悩みをタブレット1台で解決できるんです!

今回は、美容室でタブレットを使って
接客レベルをグッと上げる方法をご紹介します。
難しい操作は一切なし。誰でもすぐに始められる方法ばかりです。

【基本編】まずはこれから始めよう

1. デジタルヘアカタログで「なりたい髪型」を共有

やり方は超簡単!

  • 美容室向けのヘアカタログアプリをダウンロード
  • お客様と一緒に画面を見ながら理想の髪型を探す
  • 気に入った写真を保存して、施術中も確認できる

こんな効果が期待できます

  • 「思っていた仕上がりと違う…」というトラブルが激減
  • お客様の満足度がアップし、リピート率向上
  • 新しいスタイルへの挑戦を提案しやすくなる

おすすめアプリ

  • ホットペッパービューティーのヘアカタログ
  • 美容室専用のスタイルブック

2. 施術中の「待ち時間」を楽しい時間に変身

カラーやパーマの待ち時間って、お客様にとって退屈ですよね。

タブレットでできること

  • YouTube動画の視聴(美容・ファッション系がおすすめ)
  • 電子書籍や雑誌の閲覧
  • 簡単なゲームアプリ
  • InstagramやSNSのチェック

設定のコツ

  • Wi-Fi環境をしっかり整える
  • 音はイヤホンで聞いてもらう
  • 「お疲れ様でした。こちらでお時間をお過ごしください」と一声かける

3. カウンセリングシートをデジタル化

紙のカウンセリングシートって、保管も大変だし、
お客様の情報を探すのも時間がかかりますよね。

デジタル化のメリット

  • お客様の過去の施術履歴がすぐに確認できる
  • アレルギーや注意事項も一目でわかる
  • 次回予約の際に前回の情報を活用できる

簡単な始め方

  • GoogleフォームやLINEの質問機能を活用
  • 基本的な項目から始める(髪質、過去のカラー履歴など)
  • 慣れてきたら項目を増やしていく

【応用編】ちょっと工夫して差別化しよう

4. ビフォーアフター写真で感動を演出

こんな使い方がおすすめ

  • 施術前の写真を撮影(お客様の許可を取って)
  • 完成後の写真と並べて見せる
  • お客様に変化を実感してもらう

写真撮影のポイント

  • 自然光の下で撮影する
  • 同じ角度から撮る
  • お客様が一番きれいに見える角度を見つける

効果

  • お客様の感動が倍増
  • SNS投稿してもらいやすくなる
  • 技術力のアピールにつながる

5. ヘアケア情報を動画で説明

お客様に自宅でのケア方法を説明するとき、
口頭だけだと伝わりにくいことありませんか?

動画活用のアイデア

  • 正しいシャンプーの仕方
  • ドライヤーの当て方
  • スタイリング方法
  • おすすめ商品の使い方

動画を用意する方法

  • 自分で簡単な説明動画を撮影
  • YouTube の美容系動画を厳選してブックマーク
  • 商品メーカーの公式動画を活用

6. 次回予約をその場で確保

施術が終わって「次回はいつにしましょうか?」と聞いても、
お客様は手帳を確認したり、悩んだりしますよね。

タブレットでスムーズ予約

  • 予約システムをタブレットで表示
  • お客様と一緒に空いている日を確認
  • その場で次回予約を確定

メリット

  • 予約忘れを防げる
  • 計画的な来店サイクルを作れる
  • 売上の安定につながる

【実践編】今日からできる具体的ステップ

ステップ1:タブレット1台から始めよう

最初に必要なもの

  • タブレット(iPad または Android タブレット)
  • Wi-Fi環境
  • 充電ケーブル

予算の目安

  • 中古のタブレット:2〜3万円
  • Wi-Fi工事:1〜2万円
  • 月々のWi-Fi料金:3,000〜5,000円

ステップ2:お客様への声かけ方法

「今日はタブレットを使って、より詳しくカウンセリングさせていただきますね」
「施術中のお時間、こちらでお好きな動画をご覧いただけます」
「仕上がりの写真を撮らせていただいて、一緒に確認しましょう」

ポイント

  • 押し付けがましくならないよう配慮
  • 嫌がるお客様には無理に使わない
  • 「サービス向上のため」ということを伝える

ステップ3:効果を確認しよう

1か月後にチェックすること

  • お客様からの反応はどうか?
  • 施術時間は短縮できたか?
  • 次回予約の取得率は上がったか?
  • スタッフの仕事がやりやすくなったか?

よくある質問と解決策

Q: お年寄りのお客様にはタブレットは難しくない?

A: 使い方を丁寧に説明すれば大丈夫!

  • 「こちらをタッチしてみてください」と優しく案内
  • 最初は一緒に操作してあげる
  • 「分からないことがあったら何でも聞いてくださいね」と声をかける

Q: タブレットが壊れるのが心配…

A: 保護対策をしっかりしよう

  • 保護フィルムを貼る
  • 落下防止のケースを使う
  • 水回りでの使用は避ける
  • 保険や延長保証に加入する

Q: どのタブレットを選べばいい?

A: 最初は使いやすさを重視

  • 画面サイズ:10インチ前後が使いやすい
  • 操作の簡単さ:iPad は初心者におすすめ
  • 予算:3〜5万円程度で十分な機能

まとめ:小さな一歩が大きな変化を生む

タブレット導入は、決して難しいことではありません。

始めるときのポイント

  1. 完璧を求めず、できることから始める
  2. お客様の反応を見ながら少しずつ改善
  3. スタッフみんなで協力して取り組む

期待できる効果

  • お客様満足度の向上
  • リピート率のアップ
  • 他店との差別化
  • スタッフの仕事効率化

たった1台のタブレットが、
あなたの美容室を「また行きたいお店」に変えてくれるはずです。

今日からできること

  • タブレットの価格をネットで調べてみる
  • Wi-Fi環境について電話で相談してみる
  • スタッフと「どんな使い方ができるか」話し合ってみる

小さな変化の積み重ねが、お客様に愛される美容室を作ります。
ぜひ、一歩踏み出してみてください!


「お客様に喜んでもらえる美容室作り」を応援しています。
何か分からないことがあれば、いつでもお気軽にご相談ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コピーライター/店舗利益最大化コンサルタント
中小企業診断士(経済産業省登録番号 402345)
絵本作家(構想・シナリオ担当)

・有限会社繁盛店研究所 代表取締役
・株式会社繁盛店研究出版 代表取締役
・繁盛店グループ総代表

1975年 静岡県清水市生まれ(現在:静岡市清水区)
自営業の家に生まれ、親戚一同も会社経営をしていることから、小さい頃より受付台にたち、商売を学ぶ。

大学入学と同時にお笑い芸人としての活動を経験。活動中は、九州松早グループの運営するファミリーマートのCMに出演。急性膵炎による父の急死により大学卒業後、清水市役所に奉職。

市役所在職中に中小企業診断士の取得を始める。昼間は市役所で働き、夜は診断士の受験勉強。そして、週末は現場経験を積むため無給でイタリアンレストランでの現場修行を経験。6年間の試験勉強を経て、中小企業診断士資格を取得。

取得を契機に7年目で市役所退職。退職後、有限会社繁盛店研究所(旧:有限会社マーケット・クリエーション)を設立。

お笑い芸人として活動していた経験から、小売店や飲食店、美容室、整体院の客数増加や店内販売活動に、お笑い芸人の思考法や行動スタイル、漫才の手法などを取り入れることで、クライアントの業績が着実に向上していく。

こうした実績を積み上がるに従い、信奉者が増える。独自の繁盛店メソッド「笑人の繁盛術」の考え方で、コンサルティングを行う。

発行するメールマガジンは、専門用語を使わない分かりやすい内容から、メルマガ読者からの業績アップ報告が多く、読者総数は1万人を超える。

会員制コンサルティングサポート「増益繁盛クラブ」を運営。人気テレビ番組ガイアの夜明けにも取り上げられるなど注目を浴びる。これまで北は北海道から南は沖縄、そして、アメリカからも参加する方がいるなど、多くの方が実践を続けている。

コンサルタントが購読する「企業診断」(同友館)からもコンサルタントに向けた連載を依頼されるなど、コンサルタントのコンサルタントとしても活躍中。

どんなに仕事が忙しくとも毎月1回の先祖のお墓参りを大事にしている。家族を愛するマーケッター。

コメント

コメントする

目次