美容室の口コミサイト対策で評価を上げる方法

美容室の口コミサイト対策で評価を上げる方法

目次

なぜ口コミサイトの評価が美容室の生死を分けるのか?

「技術は良いのに、ネットの評価がイマイチで新規客が来ない…」
「悪い口コミが一つあるだけで、予約が激減してしまった…」

実は、現代では口コミサイトの評価
美容室選びの最重要基準になっているんです。

口コミサイト評価の集客への影響

【Google評価4.5以上の美容室】
新規客の来店率:検索→来店 15-20%
予約率:口コミ確認→予約 35-45%
信頼度:「きっと良い美容室」85%
月間新規客数:平均25-40名

【Google評価3.5以下の美容室】
新規客の来店率:検索→来店 3-5%
予約率:口コミ確認→予約 8-12%
信頼度:「不安・心配」70%
月間新規客数:平均5-12名

→評価0.5の差で新規客が3倍変わる!

お客さまの美容室選び行動パターン

【Step 1:候補探し】
Google検索・ホットペッパー等で候補をリストアップ

【Step 2:評価確認】
Google口コミ・評価をチェック
他の口コミサイトも確認

【Step 3:選択・予約】
評価の高い美容室を選んで予約
評価の低い美容室は除外

→約85%の人が口コミを見て決める

口コミサイトが与える印象・イメージ

【評価4.8-5.0】「絶対に良いお店」
【評価4.3-4.7】「良いお店」
【評価4.0-4.2】「普通・まあまあ」
【評価3.5-3.9】「ちょっと不安」
【評価3.0-3.4】「避けた方が良い」
【評価3.0未満】「絶対に行かない」

【実例】口コミ対策で評価4.1→4.7・新規客3倍を達成した美容室

美容室Q店の口コミサイト対策成功事例

改善前の状況

  • Google評価:4.1(口コミ23件)
  • 悪い口コミ:3件(目立つ位置に表示)
  • 月間新規客:12名
  • ネット経由予約率:18%

改善後の成果(10ヶ月後)

【口コミ・評価の大幅改善】
Google評価:4.1 → 4.7(0.6ポイント向上)
口コミ件数:23件 → 89件(287%増加)
良い口コミの割合:70% → 91%(21ポイント向上)
悪い口コミへの適切な対応:返信率100%

【検索・予約への効果】
Google検索順位:7位 → 2位(地域キーワード)
ネット経由予約率:18% → 52%(189%向上)
月間新規客数:12名 → 36名(200%増加)
予約→来店率:78% → 89%(14%向上)

【ビジネス全体への影響】
月売上:85万円 → 142万円(67%向上)
リピート率:58% → 78%(34%向上)
客単価:6,800円 → 8,400円(24%向上)
年間利益増:+420万円

何をしたのか(対策内容)

  1. 良い口コミを自然に増やす仕組み作り(満足度向上→依頼→投稿)
  2. 悪い口コミへの適切な対応・返信(誠実・改善・フォロー)
  3. 口コミ投稿の依頼・サポート体制(タイミング・方法・簡単化)
  4. Googleマイビジネス最適化(情報充実・写真・投稿)
  5. 継続的な評価向上・維持システム(定期確認・改善・品質管理)

主要口コミサイトの特徴と対策優先順位

【重要度別・口コミサイト一覧】

最重要(必須対策)

【Google マイビジネス・口コミ】
重要度:★★★★★(最重要)
影響力:検索結果・地図表示・予約行動
利用者:ほぼ全員(スマホ検索の大部分)
対策必要度:絶対必須

【ホットペッパービューティー】
重要度:★★★★☆(重要)
影響力:美容室予約の定番・比較検討
利用者:美容室利用者の70%以上
対策必要度:必須

【エキテン】
重要度:★★★☆☆(中程度)
影響力:地域密着・年配層も利用
利用者:地域検索・比較検討
対策必要度:推奨

重要(余裕があれば対策)

【みん評】
重要度:★★☆☆☆(補助的)
影響力:詳細な口コミ・体験談
利用者:慎重な検討をする人
対策必要度:余裕があれば

【Yahoo!ロコ】
重要度:★★☆☆☆(補助的)
影響力:Yahoo!検索・地図
利用者:Yahoo!ユーザー
対策必要度:余裕があれば

【Googleマイビジネス最適化戦略】

基本情報の充実・最適化

【店舗情報の完璧な設定】
店舗名:正確・統一(他サイトと同じ)
住所:番地まで正確・Googleマップと一致
電話番号:間違いなし・つながる番号
営業時間:最新・正確・祝日対応
ウェブサイト:正しいURL・アクセス可能

【カテゴリ・サービスの設定】
メインカテゴリ:「美容院」
サブカテゴリ:「ヘアサロン」「美容室」等
サービス:カット・カラー・パーマ・トリートメント
特徴:駐車場・個室・子連れOK等

【写真・ビジュアルの充実】
外観写真:きれいで分かりやすい店舗外観
内観写真:清潔で魅力的な店内・設備
施術写真:Before/After・技術力アピール
スタッフ写真:親しみやすい・プロ感

定期的な投稿・情報更新

【Google投稿の活用】
頻度:週1-2回・定期的な更新
内容:施術事例・キャンペーン・日常
写真:必ず魅力的な写真を添付
文章:簡潔で分かりやすく

【最新情報の発信】
新メニュー・サービスの案内
季節のキャンペーン・特典
臨時休業・営業時間変更
イベント・セミナー開催

【季節・トレンド連動】
春:新生活・イメチェン
夏:UV対策・夏限定カラー
秋:髪質改善・結婚式シーズン
冬:乾燥対策・年末準備

良い口コミを自然に増やす仕組み作り

【満足度を高めて自然な口コミを促進】

口コミしたくなる感動体験の創造

【期待超越の仕上がり・サービス】
技術:期待以上の美しい仕上がり
接客:心のこもった丁寧な対応
環境:清潔で居心地の良い空間
価格:料金以上の価値・満足感

【記念・特別感の演出】
記念撮影:「素敵な仕上がり記念に」
特別な日:誕生日・記念日・イベント
サプライズ:予想外の追加サービス
個別対応:「○○さんだけに」特別感

【口コミしたくなる瞬間の創出】
感動の瞬間:「わぁ!きれい!」
驚きの瞬間:「こんなに変わるの!?」
感謝の瞬間:「ありがとう、嬉しい!」
共有したい瞬間:「みんなに見せたい!」

自然で効果的な口コミ依頼方法

【タイミング:満足度MAXの瞬間】
仕上がり確認時:「いかがですか?」→「すごくきれい!」
→「もしよろしければ、率直な感想を...」

会計・お見送り時:「ありがとうございました」
→「お時間あるときに、一言感想をいただけると」

【表現:押し付けがましくない依頼】
「もしお時間があるときに」
「率直な感想を聞かせていただけると」
「同じような悩みの方の参考になります」
「私たちの励みになります」

【方法:簡単で分かりやすく】
「スマホで簡単にできるんです」
「★5つポチッとするだけでも」
「一言コメントだけでも大丈夫です」
「操作方法、お教えしますね」

【口コミ投稿のサポート・簡単化】

投稿方法の丁寧な説明・サポート

【Google口コミ投稿の手順説明】
Step 1:「Google マップ」アプリを開く
Step 2:「○○美容室」を検索
Step 3:「口コミを書く」をタップ
Step 4:★の数を選択(5つがおすすめ)
Step 5:感想を一言書く
Step 6:「投稿」をタップして完了

【QRコード・リンクでの簡単化】
口コミ投稿専用QRコード作成
スマホで読み取り→直接投稿ページ
「こちらから簡単にアクセスできます」
レジ横・受付に設置

【投稿文例の提案・サポート】
「今日は髪をきれいにしてもらいました」
「丁寧な接客で満足しています」
「技術が高くて仕上がりが素敵です」
「また来たいと思います」

継続的な口コミ促進システム

【定期的な依頼・案内】
2-3回目来店時:「いつもありがとうございます」
満足度の高い施術後:「今日も素敵になりましたね」
特別なサービス後:「喜んでいただけて嬉しいです」
記念日・イベント時:「特別な日の記念に」

【口コミ投稿特典・感謝】
投稿してくれた方:次回10%OFF
★5評価:追加特典・サービス
詳しい口コミ:感謝のメッセージ・特別対応
継続投稿者:VIP会員・特別待遇

【スタッフ全員での取り組み】
月間目標:「今月は口コミ10件獲得」
成功事例共有:「こんな風に依頼すると良い」
お客さま情報共有:「○○さんは満足度高そう」
チーム一丸:全員で口コミ向上に取り組む

悪い口コミへの適切な対応・返信術

【悪い口コミ対応の基本原則】

迅速・誠実・建設的な対応

【24時間以内の迅速対応】
悪い口コミを発見したらすぐに対応
感情的にならず、冷静に準備
適切な返信文を作成・投稿
長引かせず、早期解決を図る

【誠実・真摯な姿勢】
お客さまの気持ちに共感・理解
非を認めるべきところは素直に認める
言い訳・反論はしない
改善への意欲・努力を示す

【建設的・前向きな内容】
過去ではなく未来に焦点
具体的な改善策を提示
他のお客さまへの配慮も示す
ポジティブな解決を目指す

悪い口コミ返信の文例・テンプレート

【接客・サービスへの不満】
口コミ内容:「スタッフの対応が冷たかった」

返信例:
「○○様、この度はご来店いただきありがとうございました。
せっかくお越しいただいたにも関わらず、
私どものサービスでご不快な思いをおかけしてしまい、
心からお詫び申し上げます。

いただいたご意見を真摯に受け止め、
スタッフ全員で接客について見直しを行い、
より心のこもったサービスができるよう改善いたします。

もしよろしければ、再度お越しいただける機会をいただけましたら、
必ずご満足いただけるよう努めさせていただきます。
貴重なご意見をありがとうございました。

○○美容室 店長」

【技術・仕上がりへの不満】
口コミ内容:「思った仕上がりにならなかった」

返信例:
「○○様、この度はご期待にお応えできず、
大変申し訳ございませんでした。

お客さまのご希望を正確にお聞きし、
技術的にもより良い仕上がりをご提供できるよう、
スタッフ一同、技術向上に努めてまいります。

○○様のご意見を参考に、カウンセリングの時間を
より充実させ、お客さまとのコミュニケーションを
大切にしていきたいと思います。

ご迷惑をおかけして本当に申し訳ございませんでした。
今後ともよろしくお願いいたします。

○○美容室 スタッフ一同」

【悪い口コミを予防する事前対策】

事前のトラブル予防・満足度管理

【丁寧なカウンセリング・期待値調整】
お客さまの希望を詳しくヒアリング
現実的な仕上がりの説明・期待値調整
「こんな感じになります」の事前確認
「無理をしない」範囲での施術

【施術中の確認・コミュニケーション】
「いかがですか?」の定期的確認
違和感・不安があれば即座に対応
「もう少し○○しましょうか?」の提案
お客さまの表情・反応を常に観察

【仕上がり確認・納得いくまで調整】
複数の角度から確認・チェック
「気になるところはありませんか?」
満足いかない場合は無料でお直し
「納得いくまで何度でも」の姿勢

クレーム・不満を口コミにさせない対応

【店内での即座対応・解決】
不満・クレームは店内で完全解決
「申し訳ございませんでした」の謝罪
具体的な改善・対応策の提示
「次回は必ずご満足いただけるよう」

【アフターフォロー・関係修復】
当日夜の心配・気遣いメッセージ
翌日の調子確認・問題ないかチェック
1週間後の経過確認・満足度確認
継続的な関係修復・信頼回復

【特別対応・誠意の表現】
次回無料・大幅割引での再挑戦
特別なサービス・技術での対応
担当者変更・店長対応等の配慮
「必ずご満足いただきます」の約束

評価・口コミサイトでの検索順位向上戦略

【Googleマイビジネス・SEO対策】

地域キーワードでの上位表示

【基本的なSEO対策】
店舗名:「○○美容室 △△市」で統一
説明文:地域名・サービス内容を自然に含める
カテゴリ:正確・適切な分類選択
写真:地域名をファイル名に含める

【ローカルSEO強化】
NAP情報の統一:名前・住所・電話番号の一致
サイテーション:他サイトでの店舗情報掲載
ローカルリンク:地域サイト・ディレクトリ登録
地域コンテンツ:地域性のある投稿・情報

【口コミ・評価による順位向上】
口コミ件数:多いほど信頼性・人気度向上
評価の高さ:4.5以上で上位表示されやすく
返信率:口コミへの返信100%で好印象
更新頻度:定期的な投稿・情報更新

競合分析・差別化戦略

【競合美容室の分析】
近隣美容室の評価・口コミ件数調査
どんな内容の口コミが多いか分析
評価の高い美容室の特徴・強み把握
自店との差・改善点の発見

【差別化ポイントの明確化】
技術的な特徴・得意分野のアピール
サービスの独自性・こだわりの表現
価格・コスパの優位性
立地・アクセスの良さ
スタッフの人柄・親しみやすさ

【ポジショニング戦略】
「地域で一番○○な美容室」
「○○専門・○○が得意な美容室」
「アットホームで親しみやすい美容室」
「技術力の高い実力派美容室」

【継続的な評価向上・維持システム】

定期的なモニタリング・分析

【週1回のチェック・確認】
新しい口コミの確認・対応
評価の変動・推移のチェック
競合の動向・変化の把握
写真・情報の更新確認

【月1回の詳細分析】
口コミ内容の傾向・パターン分析
評価向上・低下の要因分析
お客さま満足度との相関確認
改善すべき点・課題の発見

【四半期ごとの戦略見直し】
年間目標・計画の進捗確認
新しい対策・施策の検討
競合環境の変化・対応策
長期的なブランディング戦略

品質管理・継続的改善

【サービス品質の標準化】
接客・技術の品質基準設定
スタッフ教育・研修の充実
お客さま満足度の定期測定
改善点の発見・対策実行

【口コミ対策の仕組み化】
良い口コミ獲得の標準プロセス
悪い口コミ対応のマニュアル化
スタッフ全員での取り組み体制
効果測定・改善のPDCAサイクル

【長期的なブランディング】
「口コミの良い美容室」という評判
地域での信頼・認知度向上
リピーター・紹介客の増加
持続可能な集客基盤の構築

今すぐできる口コミサイト対策・評価向上アクション

Week 1:現状分析・基盤整備

  • [ ] 主要口コミサイトの現在の評価・口コミ件数を調査
  • [ ] Googleマイビジネスの情報・写真・投稿を最適化
  • [ ] 競合美容室の口コミ・評価状況を分析
  • [ ] 悪い口コミへの返信・対応方針を決定

Week 2:良い口コミ獲得システム構築

  • [ ] お客さま満足度向上・感動体験創造の仕組み作り
  • [ ] 自然な口コミ依頼の方法・タイミング・話法を練習
  • [ ] 口コミ投稿のサポート・簡単化ツール準備
  • [ ] スタッフ全員での口コミ対策・意識統一

Week 3:口コミ促進・対応実践開始

  • [ ] 満足度の高いお客さまへの口コミ依頼開始
  • [ ] 新しい口コミへの迅速・適切な返信実施
  • [ ] Google投稿・情報更新の定期実行
  • [ ] 悪い口コミ予防のための事前対策強化

Week 4:効果測定・継続改善システム確立

  • [ ] 1ヶ月間の口コミ増加・評価向上効果測定
  • [ ] お客さまからのフィードバック・満足度確認
  • [ ] 効果的だった対策の標準化・継続実施
  • [ ] 継続的な評価向上・品質管理システム確立

まとめ:口コミサイト対策で選ばれる美容室になる

口コミサイトの評価向上は、
現代の美容室経営に必須の戦略です。

口コミサイト対策成功の4つのポイント:

  1. 良い口コミを自然に増やす仕組み(満足度向上→依頼→投稿サポート)
  2. 悪い口コミへの適切で迅速な対応(誠実・建設的・関係修復)
  3. Googleマイビジネス等の最適化(情報充実・写真・投稿・SEO)
  4. 継続的な品質管理・評価維持(モニタリング・改善・ブランディング)

今日から実践してほしいこと

  1. Googleマイビジネスの店舗情報・写真を最新・最適な状態に更新する
  2. 今日満足してくれたお客さまに「お時間あるときに感想を」と声をかける
  3. 既存の口コミに心のこもった返信をする(未返信があれば)
  4. スマホで口コミ投稿の手順を確認・練習する

口コミサイト対策で高評価を獲得し、
ネットで選ばれ続ける信頼される美容室を実現しましょう!


口コミサイト対策・評価向上で選ばれる
美容室経営のテクニックは、まだまだあります。
分からないことがあれば、いつでもお気軽にご相談ください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コピーライター/店舗利益最大化コンサルタント
中小企業診断士(経済産業省登録番号 402345)
絵本作家(構想・シナリオ担当)

・有限会社繁盛店研究所 代表取締役
・株式会社繁盛店研究出版 代表取締役
・繁盛店グループ総代表

1975年 静岡県清水市生まれ(現在:静岡市清水区)
自営業の家に生まれ、親戚一同も会社経営をしていることから、小さい頃より受付台にたち、商売を学ぶ。

大学入学と同時にお笑い芸人としての活動を経験。活動中は、九州松早グループの運営するファミリーマートのCMに出演。急性膵炎による父の急死により大学卒業後、清水市役所に奉職。

市役所在職中に中小企業診断士の取得を始める。昼間は市役所で働き、夜は診断士の受験勉強。そして、週末は現場経験を積むため無給でイタリアンレストランでの現場修行を経験。6年間の試験勉強を経て、中小企業診断士資格を取得。

取得を契機に7年目で市役所退職。退職後、有限会社繁盛店研究所(旧:有限会社マーケット・クリエーション)を設立。

お笑い芸人として活動していた経験から、小売店や飲食店、美容室、整体院の客数増加や店内販売活動に、お笑い芸人の思考法や行動スタイル、漫才の手法などを取り入れることで、クライアントの業績が着実に向上していく。

こうした実績を積み上がるに従い、信奉者が増える。独自の繁盛店メソッド「笑人の繁盛術」の考え方で、コンサルティングを行う。

発行するメールマガジンは、専門用語を使わない分かりやすい内容から、メルマガ読者からの業績アップ報告が多く、読者総数は1万人を超える。

会員制コンサルティングサポート「増益繁盛クラブ」を運営。人気テレビ番組ガイアの夜明けにも取り上げられるなど注目を浴びる。これまで北は北海道から南は沖縄、そして、アメリカからも参加する方がいるなど、多くの方が実践を続けている。

コンサルタントが購読する「企業診断」(同友館)からもコンサルタントに向けた連載を依頼されるなど、コンサルタントのコンサルタントとしても活躍中。

どんなに仕事が忙しくとも毎月1回の先祖のお墓参りを大事にしている。家族を愛するマーケッター。

コメント

コメントする

目次