お客さんが友人に美容室を勧めたくなる体験作り

お客さんが友人に美容室を勧めたくなる体験作り

目次

なぜお客さまは美容室を友人に勧めるのか?

「技術はちゃんとしてるのに、なかなか紹介してもらえない…」
「満足してくれてるはずなのに、口コミが増えない…」

実は、お客さまが友人に美容室を勧めるのは、
単に技術が良いからではありません。
「勧めたくなる特別な体験」があるからなんです。

勧めたくなる心理メカニズム

【感動レベル1:満足】
「きれいになりました、ありがとう」
→自分だけで完結・特に話さない

【感動レベル2:驚き】
「え!こんなに変わるの!?」
→家族には話す・でも積極的な紹介はしない

【感動レベル3:感動】
「本当にありがとう!人生変わりました!」
→友人に積極的に話す・勧める

【感動レベル4:熱狂】
「みんなにも教えてあげたい!」
→自然に布教活動・アンバサダーになる

勧める・勧めない体験の決定的な違い

【勧めない体験の特徴】
・期待通りの仕上がり(予想の範囲内)
・普通の接客・会話(印象に残らない)
・技術的には問題なし(でも特別感なし)
・料金相応のサービス(コスパ普通)

【勧めたくなる体験の特徴】
・期待を大きく超える仕上がり(サプライズ)
・心に残る接客・会話(感動・共感)
・特別扱いされている実感(VIP感)
・料金以上の価値・満足感(お得感・感謝)

【実例】体験設計で紹介率45%を達成した美容室

美容室O店の「体験設計」成功事例

改善前の状況

  • 技術力:普通〜良い(クレームはほぼなし)
  • 接客:丁寧だが印象に残らない
  • 紹介率:全お客さまの8%
  • 口コミ:「普通に良い美容室」

改善後の成果(6ヶ月後)

【紹介・口コミの劇的増加】
紹介率:8% → 45%(563%向上)
月間紹介件数:4件 → 32件(800%増加)
口コミ投稿率:12% → 58%(483%向上)
「絶対おすすめ」評価:25% → 89%(356%向上)

【お客さまの反応変化】
「また来ます」→「友達も連れて来たい」
「きれいになりました」→「感動しました」
「ありがとう」→「本当にありがとう」
平均滞在時間:90分 → 110分(リラックス度向上)

【ビジネス全体への効果】
新規客に占める紹介割合:15% → 62%
リピート率:65% → 87%(22ポイント向上)
平均客単価:7,200円 → 9,800円(36%向上)
年間利益増:+520万円

何を変えたのか(体験設計の改善内容)

  1. 期待値コントロール→期待超越のサプライズ(控えめ→感動の演出)
  2. 個人的なストーリー・共感の創造(お客さまとの深いつながり)
  3. 五感すべてに訴える空間・サービス(視覚・聴覚・触覚・嗅覚・味覚)
  4. 記念・特別感の演出強化(一生の思い出になる体験)
  5. アフターフォロー・継続的な関係(施術後の心遣い・サポート)

感動体験を生み出す5つの要素

【要素1:期待超越のサプライズ体験】

期待をコントロールして感動を最大化

【Step 1:期待値を適度に抑制】
「○○さんの髪質だと、このくらいの変化になると思います」
「劇的というより、自然できれいな感じで」
「今日は無理しないで、髪に負担をかけずに」
→高すぎる期待を避け、現実的なラインを伝える

【Step 2:密かに期待を上回る準備】
お客さまが知らない特別な技術・工夫を追加
より良い薬剤・商品を(無料で)使用
時間をかけた丁寧な施術・仕上げ
「もうひと手間」の細やかな配慮

【Step 3:サプライズの瞬間演出】
「○○さん、鏡をご覧ください」
→予想以上にきれいな仕上がり
→「え!?すごい!こんなに!?」
→感動・驚き・喜びの爆発

サプライズ体験の具体例

【技術的サプライズ】
「くせ毛が落ち着く程度」→「こんなにストレートに!」
「少し明るくする程度」→「透明感がすごく出ました」
「普通のカット」→「小顔効果がこんなに!」
「ダメージ修復」→「まるで髪質が変わったみたい」

【サービス的サプライズ】
ヘッドスパ10分サービス→「時間があるので20分で」
通常トリートメント→「今日は特別なものを使いましょう」
基本的なセット→「特別にアレンジもしてみますね」
お見送り→「お写真をお撮りしましょう」

【心理的サプライズ】
「髪がきれいになった」→「人生が変わりそう」
「似合ってます」→「○○さんの魅力が3倍増しです」
「ありがとう」→「○○さんに出会えて私も幸せです」
「またお待ちしてます」→「○○さんにまたお会いしたいです」

【要素2:個人的な物語・感情移入の創造】

お客さま一人ひとりのストーリーを大切にする

【お客さまの背景・状況への深い理解】
「今度お子さんの入学式なんですね」
「転職されるとのことで、新しいスタートですね」
「結婚式を控えてらっしゃるんですね」
「お疲れ様でした、いつもお忙しそうで」

【悩み・コンプレックスへの共感・理解】
「くせ毛で大変だったでしょう、お気持ちよく分かります」
「白髪が気になる年代ですよね、みなさんおっしゃいます」
「細い髪でボリュームが...私も同じ悩みを持ってるんです」
「忙しくて髪に時間をかけられないですよね」

【変化・成長への共感・応援】
「この髪型、○○さんの新しいスタートにぴったりです」
「素敵になられて、私も嬉しいです」
「○○さんの笑顔を見てると、私も幸せになります」
「きっと新しい職場でも注目されますよ」

個人的なつながり・関係性の構築

【プライベートな会話・共通点の発見】
「私も○○が好きなんです」
「実は私の母も同じような髪質で」
「○○さんと同じで、私も○○で悩んでまして」
「偶然ですね、私も○○に住んでたことがあって」

【継続的な関心・記憶】
前回の会話を覚えている:「お子さんの受験、いかがでした?」
変化・成長を覚えている:「前回より髪質良くなってますね」
好み・こだわりを覚えている:「○○さんはナチュラル派でしたよね」
ライフスタイルを理解:「お忙しいから、お手入れ簡単にしましょう」

【感情的なサポート・励まし】
「○○さんなら大丈夫、きっとうまくいきます」
「○○さんは本当に素敵な方ですから」
「自信を持ってください、○○さんは魅力的です」
「私も○○さんを応援してます」

【要素3:五感すべてに訴える上質な空間体験】

視覚的な美しさ・心地良さ

【店内環境・インテリア】
清潔で上品な空間:隅々まで掃除・整理整頓
照明の工夫:お客さまが一番きれいに見える明るさ
観葉植物・花:自然の癒し・季節感
アート・装飾:センスの良い空間演出

【美容師・スタッフの身だしなみ】
清潔感のある服装:シワのない・汚れのない制服
きちんとした髪型:美容師として説得力のある髪
爽やかな表情:笑顔・明るい雰囲気
丁寧な仕草・動作:品のある振る舞い

聴覚的な心地良さ・リラックス

【音楽・BGM】
上質なBGM:リラックスできる・センスの良い音楽
音量調整:会話の邪魔にならない・心地良い
お客さまの好みに配慮:年代・雰囲気に合わせて
時間帯による調整:朝は爽やか・夜は落ち着いた

【会話・コミュニケーション】
声のトーン:優しく・温かみのある話し方
話すペース:お客さまに合わせたスピード
内容の配慮:プライベート・楽しい話題
沈黙の配慮:無理に話しかけない・リラックス重視

触覚・嗅覚・味覚への配慮

【触覚:心地良い施術・接触】
シャンプー:絶妙な力加減・頭皮マッサージ
カット:髪を優しく扱う・丁寧な手つき
ドライヤー:熱すぎない・心地良い温度
椅子・設備:座り心地・リラックスできる

【嗅覚:良い香り・清潔感】
シャンプー・トリートメント:上質な香り
店内の香り:アロマ・上品な芳香
清潔な空気:換気・消臭・衛生管理
美容師の香り:香水・整髪料の適度な使用

【味覚:おもてなしのドリンク・お菓子】
高品質なコーヒー・紅茶:味にこだわり
季節の飲み物:温かい・冷たい・その時の気分
上品なお菓子:小さな幸せ・特別感
お客さまの好みに配慮:甘い・甘くない・健康志向

【要素4:記念・特別感の演出】

「今日は特別な日」という実感の創造

【記念撮影・思い出作り】
Before/After写真:劇的な変化を記録
完成記念写真:きれいな仕上がりを記念
お客さまとの記念撮影:一緒に喜びを共有
アルバム・記録:継続的な変化・成長の記録

【特別な日・イベントとの連動】
誕生日:「お誕生日おめでとうございます」特別サービス
記念日:結婚記念日・就職・転職・卒業等
季節のイベント:クリスマス・お正月・母の日等
人生の節目:結婚・出産・子供の成長・退職等

【限定感・希少性の演出】
「今日だけ」の特別サービス
「○○さんだけに」の個別対応
「通常はやってないのですが」の特別感
「せっかくなので」の追加サービス

VIP待遇・特別扱いの実感

【個別・カスタマイズ対応】
「○○さん専用」のサービス・提案
「○○さんのために」考えた技術・スタイル
「○○さんらしさ」を活かした仕上がり
「○○さんだからこそ」の特別な配慮

【時間・空間の贅沢な使い方】
予定時間より長く・丁寧に施術
個室・プライベート感のある空間
他のお客さまを気にしない配慮
「時間を気にせず、ゆっくりと」

【高級・上質なサービス・商品】
普段より良い商品・薬剤を使用
追加料金なしでのサービスアップ
「特別に○○を使わせていただきますね」
「今日は贅沢に○○でケアしましょう」

【要素5:継続的な関係・アフターフォロー】

施術後の継続的な心遣い

【当日・翌日のフォロー】
「今日はありがとうございました」の感謝メッセージ
「髪の調子はいかがですか?」の気遣い
「何かあればいつでもご連絡ください」の安心感
「また○○さんにお会いできるのを楽しみに」の期待

【定期的なメンテナンス・相談】
「そろそろお手入れ時期ですね」の適切なタイミング案内
「季節の変わり目、髪の調子は?」の季節ケア
「新しい技術・サービスができました」の価値提供
「○○さんに似合いそうなスタイルを見つけました」の提案

【人生・ライフスタイルへの関心】
「お仕事、いかがですか?」の継続的関心
「お子さん、成長されましたね」の成長への共感
「新しい環境、慣れましたか?」の変化への気遣い
「○○さんらしく、素敵に過ごされてますね」の承認

長期的な関係性・絆の構築

【美容を通じた人生のサポート】
「○○さんの美しさをずっとサポートしたいです」
「人生の節目節目で、お手伝いさせてください」
「○○さんの魅力を最大限に引き出したいです」
「一緒に年齢を重ねても美しくいましょう」

【信頼関係・友情の発展】
技術者→相談相手→人生のパートナー
「○○さんの美容師」という特別な関係
「○○さんのことを一番理解している美容師」
「○○さんにとって必要不可欠な存在」

【コミュニティ・仲間意識】
「○○美容室ファミリー」の一員感
お客さま同士のつながり・紹介
「みんなで美しくなろう」の共同体意識
「特別なコミュニティの大切なメンバー」

勧めたくなる瞬間を意図的に作る接客術

【感動の瞬間を演出する会話術】

仕上がり確認時の感動演出

【演出の流れ】
Step 1:期待感の醸成
「○○さん、今日はとても良い仕上がりになりました」
「鏡をご覧になる前に、一つお伝えしたいことが」
「今日の○○さん、本当に美しいです」

Step 2:サプライズ確認
「それでは、どうぞご覧ください」
→3秒間の沈黙(お客さまの反応を待つ)
→お客さまの驚き・喜びの表情を確認

Step 3:感動の共有・増幅
「○○さんの表情を見てると、私も嬉しくなります」
「この髪型、本当に○○さんにお似合いです」
「○○さんの魅力が3倍増しですね」
「私も見とれちゃいました」

感情に訴える褒め方・伝え方

【表面的でない深い褒め方】
× 「きれいです」(一般的・印象に残らない)
○ 「○○さんの知的な魅力が引き立ちましたね」

× 「似合ってます」(ありきたり・当たり前)
○ 「この髪型、○○さんの人生を変えそうです」

× 「良い感じです」(曖昧・具体性なし)
○ 「○○さんの内面の美しさが外見にも現れてます」

【個人的・特別感のある表現】
「○○さんにしか出せない魅力ですね」
「○○さんだからこそ、この髪型が生きるんです」
「○○さんの笑顔が、今日は特に輝いて見えます」
「○○さんみたいに素敵になりたいって思われますよ」

【記憶に残る特別な体験の演出】

予想外のサプライズサービス

【追加サービスの自然な提供】
「時間に余裕があるので、ヘッドスパもいかがですか?」
「今日は特別に、○○もサービスさせていただきますね」
「せっかくなので、眉も整えさせていただきましょう」
「新しいトリートメントを試してみませんか?」

【技術的なサプライズ】
お客さまの要望以上の仕上がり
期待していなかった悩みの解決
「こんなこともできるんです」の追加技術
プロならではの提案・アドバイス

【心遣い・配慮のサプライズ】
お客さまの体調・疲れに気づいた配慮
個人的な好み・こだわりへの対応
特別な日・記念日への配慮
家族・友人への気遣い

「ここでしか体験できない」特別感

【オリジナル・独自サービス】
他店では受けられない特別技術
美容師独自の工夫・こだわり
オリジナル商品・調合
「うちだけの秘密の技術」

【個人的・カスタマイズサービス】
「○○さんのためだけに考えました」
「○○さんの髪質に合わせて調整しました」
「○○さんの好みを研究して提案します」
「○○さん専用のレシピを作りました」

【ストーリー・背景のある体験】
「この技術を習得するまでに○年かかりました」
「○○さんのために、新しい技術を学んできました」
「実は、○○さんと同じ悩みの方のために開発した方法で」
「美容師になった理由は、○○さんのような方に喜んでもらいたくて」

今すぐできる「勧めたくなる体験」作りアクション

Week 1:現状分析・体験設計

  • [ ] 現在のお客さま満足度・紹介率を正確に把握
  • [ ] お客さまの感動ポイント・印象に残る体験を分析
  • [ ] 期待超越のサプライズ体験を設計・準備
  • [ ] 五感に訴える店内環境・サービスの見直し

Week 2:接客・コミュニケーション技術向上

  • [ ] 感動の瞬間を演出する会話術・表現方法の練習
  • [ ] 個人的なストーリー・関係性構築の技術習得
  • [ ] 記憶に残る特別感・VIP待遇の演出方法
  • [ ] スタッフ全員での接客レベル・意識の統一

Week 3:体験改善・実践開始

  • [ ] 新しい体験設計・接客方法の実践開始
  • [ ] お客さまの反応・感動度・満足度の観察・記録
  • [ ] サプライズサービス・特別対応の効果確認
  • [ ] 継続的なアフターフォロー・関係構築開始

Week 4:効果測定・継続改善

  • [ ] 1ヶ月間の紹介率・口コミ増加効果の測定
  • [ ] お客さまからの感想・フィードバック収集・分析
  • [ ] 効果的だった体験・接客方法の標準化
  • [ ] 継続的な体験向上・感動創造システムの確立

まとめ:感動体験で愛され続ける美容室になる

勧めたくなる体験は、
お客さまの心に深く刻まれ、
自然な紹介・口コミを生み出します。

感動体験創造の4つの要素:

  1. 期待超越のサプライズ体験(控えめ期待→感動の瞬間演出)
  2. 個人的なストーリー・感情移入(一人ひとりとの深いつながり)
  3. 五感すべてに訴える上質な空間(視覚・聴覚・触覚・嗅覚・味覚)
  4. 記念・特別感と継続的関係(VIP待遇・アフターフォロー)

今日から実践してほしいこと

  1. お客さまの期待値を少し下げて、実際は期待を上回る仕上がりにする
  2. 仕上がり確認時に「○○さん、本当にお似合いです」と心を込めて伝える
  3. お客さまの個人的な話・背景に関心を持ち、覚えて次回話題にする
  4. 「今日だけ特別に」のサプライズサービスを一つ追加する

感動体験を通じて、お客さまに心から愛され、
自然に紹介してもらえる特別な美容室を実現しましょう!


感動体験・顧客満足度向上で愛され続ける
美容室経営のテクニックは、まだまだあります。
分からないことがあれば、いつでもお気軽にご相談ください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コピーライター/店舗利益最大化コンサルタント
中小企業診断士(経済産業省登録番号 402345)
絵本作家(構想・シナリオ担当)

・有限会社繁盛店研究所 代表取締役
・株式会社繁盛店研究出版 代表取締役
・繁盛店グループ総代表

1975年 静岡県清水市生まれ(現在:静岡市清水区)
自営業の家に生まれ、親戚一同も会社経営をしていることから、小さい頃より受付台にたち、商売を学ぶ。

大学入学と同時にお笑い芸人としての活動を経験。活動中は、九州松早グループの運営するファミリーマートのCMに出演。急性膵炎による父の急死により大学卒業後、清水市役所に奉職。

市役所在職中に中小企業診断士の取得を始める。昼間は市役所で働き、夜は診断士の受験勉強。そして、週末は現場経験を積むため無給でイタリアンレストランでの現場修行を経験。6年間の試験勉強を経て、中小企業診断士資格を取得。

取得を契機に7年目で市役所退職。退職後、有限会社繁盛店研究所(旧:有限会社マーケット・クリエーション)を設立。

お笑い芸人として活動していた経験から、小売店や飲食店、美容室、整体院の客数増加や店内販売活動に、お笑い芸人の思考法や行動スタイル、漫才の手法などを取り入れることで、クライアントの業績が着実に向上していく。

こうした実績を積み上がるに従い、信奉者が増える。独自の繁盛店メソッド「笑人の繁盛術」の考え方で、コンサルティングを行う。

発行するメールマガジンは、専門用語を使わない分かりやすい内容から、メルマガ読者からの業績アップ報告が多く、読者総数は1万人を超える。

会員制コンサルティングサポート「増益繁盛クラブ」を運営。人気テレビ番組ガイアの夜明けにも取り上げられるなど注目を浴びる。これまで北は北海道から南は沖縄、そして、アメリカからも参加する方がいるなど、多くの方が実践を続けている。

コンサルタントが購読する「企業診断」(同友館)からもコンサルタントに向けた連載を依頼されるなど、コンサルタントのコンサルタントとしても活躍中。

どんなに仕事が忙しくとも毎月1回の先祖のお墓参りを大事にしている。家族を愛するマーケッター。

コメント

コメントする

目次