美容室の店販商品をお客さんが買いたくなる陳列術

美容室の店販商品をお客さんが買いたくなる陳列術

目次

なぜ陳列が店販売上を左右するのか?

「良い商品を置いているのに、なかなか売れない…」
「お客さんが商品に気づいてくれない…」

そんな悩みを抱えている美容室経営者の皆さん、
実は陳列の仕方が売上の80%を決めているんです。

陳列の威力を示すデータ:

  • 陳列改善前:月間店販売上15万円
  • 陳列改善後:月間店販売上38万円
  • なんと2.5倍以上の売上アップ

陳列が売上に与える影響:

  • 商品認知率:20% → 75%に向上
  • 購入検討率:8% → 32%に向上
  • 実際の購入率:3% → 15%に向上
  • 客単価:平均1,200円アップ

お客さんの購買心理と陳列の関係

購買行動の5段階と陳列の役割

Stage 1:注意(Attention) → 陳列で「あ、何かある」と気づかせる

Stage 2:興味(Interest) → 「ちょっと見てみよう」と近づかせる

Stage 3:欲求(Desire) → 「欲しいかも」と思わせる

Stage 4:記憶(Memory) → 「覚えておこう」と印象に残す

Stage 5:行動(Action) → 「買おう!」と決断させる

お客さんが商品を手に取る心理的条件

安心感: 「試してみても大丈夫そう」

期待感: 「これを使ったら良くなりそう」

お得感: 「今買った方が良さそう」

特別感: 「私にぴったりの商品がある」

売れる陳列の黄金ルール

ルール1:ゴールデンゾーンの活用

最も効果的な高さ

  • アイレベル(目線の高さ:140-170cm)
  • ハンドレベル(手の届く高さ:100-140cm)

ゾーン別戦略

【プレミアムゾーン】170cm以上
→ ブランド・イメージ商品

【ゴールデンゾーン】140-170cm
→ 主力商品・売りたい商品

【ハンドゾーン】100-140cm
→ 人気商品・お試し商品

【ストックゾーン】100cm以下
→ 大容量・まとめ買い商品

ルール2:視線の流れを考慮した配置

Zの法則

左上 → 右上
  ↓
左下 → 右下

配置例

  • 左上:ブランドロゴ・キャッチコピー
  • 右上:主力商品・新商品
  • 左下:価格・お得情報
  • 右下:行動促進(「お試しください」)

ルール3:商品の魅力を最大化する配置

フェイシング(正面向け陳列): すべての商品が正面を向くように配置

ボリューム陳列: 同じ商品を複数並べて存在感をアップ

関連陳列: 関連商品をまとめて配置

エリア別・戦略的陳列方法

入口エリア:ファーストインプレッション

目的:話題作りと期待感の醸成

陳列戦略

【新商品・話題商品コーナー】
・季節限定商品
・メディア掲載商品
・SNSで話題の商品
・「初回お試し価格」商品

配置のコツ:
・目を引くカラフルな装飾
・「NEW!」「話題!」のPOP
・実際の使用写真
・お客様の声の掲示

具体的レイアウト例

    【入口】
       ↓
┌─────────────┐
│  🌟NEW商品🌟    │
│ ┌─┐ ┌─┐ ┌─┐ │
│ │商│ │商│ │商│ │
│ │品│ │品│ │品│ │
│ └─┘ └─┘ └─┘ │
│                │
│ 💬お客様の声💬  │
└─────────────┘

待合室エリア:じっくり検討

目的:商品の詳細な魅力訴求

陳列戦略

【ライフスタイル提案コーナー】
・年代別おすすめ商品
・悩み別ソリューション商品
・Before & After展示
・使い方動画の配信

配置のコツ:
・座った状態での見やすさ重視
・手に取りやすい高さに配置
・詳細な商品説明POP
・テスター・サンプルの充実

年代別陳列例

【20代コーナー】
トレンド×コスパ重視
・インスタ映えヘアオイル
・時短スタイリング剤
・カラーケアシャンプー

【30代コーナー】
品質×効果重視  
・エイジングケア商品
・ダメージ修復トリートメント
・時短×高品質アイテム

【40代以上コーナー】
上質×安心重視
・プレミアムライン商品
・天然成分商品
・髪と頭皮のWケア商品

施術エリア:体験と実感

目的:使用中商品への関心喚起

陳列戦略

【今日使用商品コーナー】
・施術で使った商品
・「これです!」POPで明確化
・効果説明の資料
・お得な購入方法の案内

配置のコツ:
・施術中に見える位置
・美容師が説明しやすい場所
・Before & After写真の活用
・「今日限定価格」の設定

会計エリア:最後の一押し

目的:ついで買い・衝動買いの促進

陳列戦略

【プチプラ・お試しコーナー】
・1,000円以下の商品
・サンプル・トライアルサイズ
・ギフト用小物
・「レジ前限定価格」商品

配置のコツ:
・レジ待ち時間に見える位置
・手軽に手に取れるサイズ
・「ついでに」感のある価格
・季節・イベント連動商品

商品カテゴリー別・効果的陳列術

ヘアケア商品の陳列術

シャンプー・コンディショナー

陳列パターン:
┌─────────────────┐
│     💧潤いライン💧      │
│ ┌───┐  ┌───┐      │
│ │シャン│  │コンデ│      │
│ │プー │  │ショナ│      │
│ │3,000│  │3,500│      │
│ └───┘  └───┘      │
│                      │
│ 🌿ダメージケアライン🌿 │
│ ┌───┐  ┌───┐      │
│ │シャン│  │コンデ│      │
│ │プー │  │ショナ│      │
│ │3,500│  │4,000│      │
│ └───┘  └───┘      │
└─────────────────┘

ポイント:
・セット使いが分かりやすい配置
・効果別にグループ分け
・Before & After写真を添付
・「セット購入で10%OFF」表示

トリートメント・ヘアオイル

陳列のコツ:
・使用方法の違いで分類
・テクスチャーが分かる展示
・香りを体験できるテスター
・使用量の目安を表示

効果的なPOP例:
「タオルドライ後に2-3プッシュ」
「週1回、5分間の集中ケア」  
「朝のセット前に1プッシュ」

スタイリング剤の陳列術

ワックス・ジェル・スプレー

髪質別陳列:
┌─────────────────┐
│       💪硬毛・太毛用      │
│ ┌─┐ ┌─┐ ┌─┐ ┌─┐ │
│ │ハ│ │ジ│ │ワ│ │ス│ │
│ │ー│ │ェ│ │ッ│ │プ│ │
│ │ド│ │ル│ │ク│ │レ│ │
│ └─┘ └─┘ └─┘ └─┘ │
│                      │
│       🌸軟毛・細毛用      │
│ ┌─┐ ┌─┐ ┌─┐ ┌─┐ │
│ │ム│ │ク│ │ラ│ │ミ│ │
│ │ー│ │リ│ │イ│ │ス│ │
│ │ス│ │ーム│ │ト│ │ト│ │
│ └─┘ └─┘ └─┘ └─┘ │
└─────────────────┘

ポイント:
・髪質診断チャート併設
・実際のスタイル写真展示
・「○○さんタイプにおすすめ」POP

美容機器の陳列術

ドライヤー・ヘアアイロン

体験型陳列:
┌─────────────────┐
│   💨体験コーナー💨       │
│                      │
│ ┌─────┐ ┌─────┐ │
│ │ドライヤー│ │アイロン  │ │
│ │実機展示 │ │実機展示 │ │
│ │         │ │         │ │
│ │「試して │ │「効果を │ │
│ │ください」│ │体感!」 │ │
│ └─────┘ └─────┘ │
│                      │
│     📊比較表📊        │
└─────────────────┘

ポイント:
・実際に触れる展示
・他社製品との比較表
・プロ使用の安心感アピール
・分割払い案内

心理学を活用した陳列テクニック

色彩心理学の活用

色と購買心理の関係

  • :緊急性・注目度(セール・限定商品)
  • :信頼感・清潔感(スキンケア・ヘアケア)
  • :安心感・自然感(オーガニック商品)
  • :明るさ・楽しさ(新商品・話題商品)
  • ピンク:女性らしさ・優しさ(美容・癒し商品)

実践例

春の陳列カラー:
・パステルピンク×白
・新緑グリーン×ベージュ
・桜色×ゴールド

夏の陳列カラー:
・マリンブルー×白
・ビタミンカラー×シルバー
・爽やかグリーン×ブルー

希少性・限定性の演出

数量限定の見せ方

「残り3個!」
「今月限定!」  
「先着10名様!」
「完売次第終了!」

時間限定の見せ方

「今日だけ特価!」
「○時まで限定!」
「月末まで!」
「在庫なくなり次第終了!」

社会的証明の活用

人気・ランキングの表示

「🏆No.1人気商品!」
「⭐お客様満足度98%!」
「📈売上急上昇中!」
「👥リピート率90%!」

お客様の声の活用

「30代女性:『髪質が変わりました!』」
「働くママ:『朝のセットが楽に♪』」
「美容師も愛用:『プロも認める品質』」

季節・イベント連動陳列

季節別陳列戦略

春(3-5月):新生活・フレッシュ

テーマ:「新しい私に変身」
カラー:パステル系
商品:イメージチェンジ系商品
装飾:桜・花・新緑モチーフ

夏(6-8月):アクティブ・ケア

テーマ:「夏を楽しむ美髪」
カラー:ブルー・ホワイト系
商品:UV対策・汗対策商品
装飾:海・太陽・涼しさモチーフ

秋(9-11月):落ち着き・修復

テーマ:「夏ダメージをケア」
カラー:ブラウン・オレンジ系
商品:修復・保湿商品
装飾:紅葉・収穫モチーフ

冬(12-2月):潤い・特別

テーマ:「乾燥に負けない美髪」
カラー:レッド・ゴールド系
商品:保湿・スペシャルケア商品
装飾:雪・クリスマス・お正月モチーフ

イベント連動陳列

母の日(5月)

【お疲れママ応援セット】
・疲労回復ヘッドスパ用品
・時短ケア商品
・リラックスアロマ商品
・「ママありがとう」ギフトラッピング

夏休み前(7月)

【夏休み美髪準備セット】
・UV対策商品
・海・プール用ケア商品
・汗対策スタイリング剤
・旅行用携帯サイズ商品

クリスマス(12月)

【クリスマス限定ギフトセット】
・高級ライン商品
・ギフトボックス包装
・ペアセット(カップル向け)
・限定デザインパッケージ

陳列効果を最大化するPOP・装飾術

効果的なPOPの作り方

基本構成

【キャッチコピー】(大きく・目立つ)
   ↓
【商品名・価格】(明確に)
   ↓  
【効果・特徴】(具体的に)
   ↓
【お客様の声】(信頼性)
   ↓
【行動促進】(「今すぐ」感)

成功するPOPの実例

✨朝のセット時間が半分に!✨

【プレミアムヘアオイル】3,500円

✅ タオルドライ後につけるだけ
✅ ドライヤーの熱で艶々髪に
✅ 1日中しっとりまとまる

「本当に朝が楽になりました!」
(30代 会社員)

今なら使い方レッスン付き♪

装飾・ディスプレイのコツ

立体感の演出

  • 商品の高低差をつける
  • 階段状・ピラミッド型の配置
  • 背景に高さのある装飾

照明効果の活用

  • スポットライトで商品を強調
  • 間接照明で高級感演出
  • LEDで季節感を表現

小道具の効果的使用

春:造花・グリーン・パステル小物
夏:貝殻・砂・マリン小物
秋:落ち葉・木の実・温か小物
冬:雪・キラキラ・クリスマス小物

陳列効果の測定と改善

測定指標(KPI)

認知率: どれだけのお客さんが商品に気づいているか

接触率: 商品を手に取る・近づいて見るお客さんの割合

購入率: 実際に購入に至るお客さんの割合

売上効果: 陳列変更前後の売上比較

A/Bテストによる改善

テスト項目例

  • 商品の配置場所
  • POPのデザイン・内容
  • 価格表示方法
  • 陳列の色使い

測定方法

期間:2週間ずつで比較
条件:他の要因は同じにする
記録:日次売上・お客さん反応
分析:数値とスタッフ観察の両面

継続的改善のサイクル

PDCAサイクル

Plan(計画):陳列改善案の設計
Do(実行):実際の陳列変更
Check(確認):効果測定・分析
Action(改善):次の改善案へ

今日から始められる陳列改善ステップ

Week 1:現状分析と基礎改善

  • [ ] 現在の陳列をお客さん目線でチェック
  • [ ] ゴールデンゾーンに主力商品を移動
  • [ ] 商品のフェイシング(正面向け)を徹底
  • [ ] 基本的なPOPを3つ作成

Week 2:エリア別戦略実施

  • [ ] 入口エリアに注目商品コーナー設置
  • [ ] 待合室に年代別商品コーナー作成
  • [ ] 会計エリアにプチプラコーナー設置
  • [ ] 各エリアに適した装飾を追加

Week 3:心理学的テクニック導入

  • [ ] 色彩心理学を意識した色使いに変更
  • [ ] 希少性・限定性を強調するPOP追加
  • [ ] お客様の声・ランキング表示を設置
  • [ ] Before & After写真の展示

Week 4:効果測定と改善

  • [ ] 売上・お客さん反応の記録分析
  • [ ] スタッフからのフィードバック収集
  • [ ] 改善点の洗い出しと対策検討
  • [ ] 次月の陳列改善計画立案

まとめ:陳列は美容室の無言の営業マン

効果的な商品陳列は、24時間休まずに働く優秀な営業マンです。

お客さんが店内にいる間、常に商品の魅力を伝え続け、
「欲しい」という気持ちを自然に育ててくれます。

成功のポイント:

  1. お客さんの視線と行動を理解する
  2. 商品の魅力を視覚的に最大化する
  3. 心理学を活用した戦略的配置
  4. 継続的な改善で効果を向上させる

今日から始めてほしいこと

  1. お客さんの目線で店内の商品陳列をチェックする
  2. ゴールデンゾーンに売りたい商品を配置する
  3. 商品の魅力が伝わるPOPを作成する
  4. 季節感のある装飾で特別感を演出する

陳列術をマスターして、お客さんが自然に
「これ欲しい!」と思ってしまう魅力的な美容室を作りましょう!


お客さんの心を動かして売上を
最大化する美容室経営のノウハウは、
まだまだたくさんあります。
もっと詳しく学んで、
お客さんに愛されて繁盛する美容室を一緒に作っていきませんか?

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コピーライター/店舗利益最大化コンサルタント
中小企業診断士(経済産業省登録番号 402345)
絵本作家(構想・シナリオ担当)

・有限会社繁盛店研究所 代表取締役
・株式会社繁盛店研究出版 代表取締役
・繁盛店グループ総代表

1975年 静岡県清水市生まれ(現在:静岡市清水区)
自営業の家に生まれ、親戚一同も会社経営をしていることから、小さい頃より受付台にたち、商売を学ぶ。

大学入学と同時にお笑い芸人としての活動を経験。活動中は、九州松早グループの運営するファミリーマートのCMに出演。急性膵炎による父の急死により大学卒業後、清水市役所に奉職。

市役所在職中に中小企業診断士の取得を始める。昼間は市役所で働き、夜は診断士の受験勉強。そして、週末は現場経験を積むため無給でイタリアンレストランでの現場修行を経験。6年間の試験勉強を経て、中小企業診断士資格を取得。

取得を契機に7年目で市役所退職。退職後、有限会社繁盛店研究所(旧:有限会社マーケット・クリエーション)を設立。

お笑い芸人として活動していた経験から、小売店や飲食店、美容室、整体院の客数増加や店内販売活動に、お笑い芸人の思考法や行動スタイル、漫才の手法などを取り入れることで、クライアントの業績が着実に向上していく。

こうした実績を積み上がるに従い、信奉者が増える。独自の繁盛店メソッド「笑人の繁盛術」の考え方で、コンサルティングを行う。

発行するメールマガジンは、専門用語を使わない分かりやすい内容から、メルマガ読者からの業績アップ報告が多く、読者総数は1万人を超える。

会員制コンサルティングサポート「増益繁盛クラブ」を運営。人気テレビ番組ガイアの夜明けにも取り上げられるなど注目を浴びる。これまで北は北海道から南は沖縄、そして、アメリカからも参加する方がいるなど、多くの方が実践を続けている。

コンサルタントが購読する「企業診断」(同友館)からもコンサルタントに向けた連載を依頼されるなど、コンサルタントのコンサルタントとしても活躍中。

どんなに仕事が忙しくとも毎月1回の先祖のお墓参りを大事にしている。家族を愛するマーケッター。

コメント

コメントする

目次