美容室の多店舗展開前にクリアすべき課題チェックリスト

美容室の多店舗展開前にクリアすべき課題チェックリスト【失敗しない準備の完全ガイド】

目次

はじめに:なぜチェックリストが重要なのか?

「2店舗目を出したいけど、本当に準備できているかな?」
「何か見落としていることがあるんじゃないかと不安…」

こんな気持ちになるのは当然です。
多店舗展開は大きな挑戦だからこそ、
準備の段階で「抜け漏れ」があると後で大変なことになってしまいます。

実際、多店舗展開に失敗する美容室の約80%が
「準備不足」が原因と言われています。
逆に言えば、しっかりとした準備ができていれば
成功確率はグッと上がるということです。

今回は、多店舗展開前に必ずクリアしておくべき課題を、
分かりやすいチェックリスト形式でご紹介します。
これを使えば、あなたも自信を持って次のステップに進めますよ!

チェックリストの使い方

評価基準

各項目を以下の基準で評価してください:

  • ◎(完璧):完全にクリアできている
  • ○(良好):概ねクリアできているが、微調整が必要
  • △(要改善):一部できているが、まだ不十分
  • ×(未対応):全くできていない、または検討していない

合格基準

展開GO判定の基準

  • ◎と○の合計が90%以上
  • ×が1つもない
  • △は重要項目では許可しない

まだ早い判定の基準

  • ◎と○の合計が80%未満
  • ×が3つ以上ある
  • 重要項目に△や×がある

【カテゴリー1】財務・資金準備(配点:25点)

1-1. 資金計画・調達

□ 必要資金の詳細計算が完了している

チェック内容

  • 開店費用の詳細見積もり取得済み
  • 運転資金6ヶ月分の計算完了
  • 緊急資金300万円以上の確保計画
  • 合計必要資金額の明確化

確認方法

【必要資金計算例】
開店費用:800万円
運転資金:6ヶ月×120万円=720万円
緊急資金:300万円
合計:1,820万円

【調達計画】
自己資金:700万円(38%)
銀行融資:900万円(49%)
その他:220万円(13%)

評価基準

  • ◎:詳細な資金計画書が完成している
  • ○:概算は出ているが細部の調整が必要
  • △:大まかな金額は把握しているが不十分
  • ×:具体的な金額を把握していない

□ 融資承認または融資見込みの確定

チェック内容

  • 銀行との融資相談を実施済み
  • 必要書類(事業計画書など)準備済み
  • 融資承認取得または高い確度での見込み
  • 複数の金融機関との関係構築

必要書類一覧

□ 事業計画書
□ 資金使途明細書
□ 売上・利益計画書
□ 返済計画書
□ 1店舗目の決算書(3期分)
□ 個人の源泉徴収票
□ 担保・保証に関する書類

□ 1店舗目のキャッシュフローが健全

チェック内容

  • 月次営業利益50万円以上を3ヶ月連続
  • 前年同月比売上105%以上
  • 支払い遅延なし
  • 手元資金の安定的な増加

数値確認シート

項目     |目標値 |実績 |評価
────────────────────────
月間営業利益 |50万円 | 万円|
前年同月比  |105%  |  % |
手元現金   |300万円| 万円|
支払い遅延  |0件  | 件 |

□ 財務分析による健全性の確認

チェック内容

  • 損益分岐点の把握
  • 売上変動に対するリスク分析
  • 固定費・変動費の適正バランス
  • 投資回収期間の計算

1-2. 投資計画

□ 投資対効果の詳細シミュレーション

チェック内容

  • 3年間の売上・利益予測
  • 楽観・標準・悲観の3パターン計算
  • 投資回収期間の算出
  • リスクファクターの洗い出し

シミュレーション例

【3年間予測(標準シナリオ)】
1年目売上:2,000万円 利益:-100万円
2年目売上:2,400万円 利益:200万円
3年目売上:2,700万円 利益:350万円
投資回収期間:2年6ヶ月

【カテゴリー2】人材・組織体制(配点:25点)

2-1. スタッフ育成・確保

□ 店長候補の育成が完了している

チェック内容

  • 技術力:全メニュー対応可能
  • 管理力:売上・在庫・スタッフ管理
  • 判断力:トラブル対応・意思決定
  • 指導力:後輩育成・チーム運営

店長スキル評価シート

スキル項目   |レベル1|レベル2|レベル3|現状
────────────────────────────────
カット技術   |基本  |応用  |指導  |
カラー技術   |基本  |応用  |指導  |
接客スキル   |標準  |優秀  |模範  |
売上管理    |理解  |実践  |改善  |
スタッフ指導  |基本  |実践  |独立  |

□ スタッフ採用計画と候補者確保

チェック内容

  • 必要人数の明確化(開店時・3ヶ月後・6ヶ月後)
  • 採用基準の明文化
  • 候補者のリストアップ
  • 面接・選考プロセスの確立

採用計画例

【必要人数】
開店時:3名(店長1名、スタイリスト1名、アシスタント1名)
3ヶ月後:4名(アシスタント1名追加)
6ヶ月後:5名(スタイリスト1名追加)

【候補者状況】
確定:2名
最終選考中:3名
一次選考中:5名

□ 研修・教育システムの構築

チェック内容

  • 新人研修プログラムの作成
  • 技術・接客マニュアルの整備
  • 定期的な研修スケジュール
  • 外部研修・資格取得支援制度

2-2. 組織運営体制

□ 権限移譲・責任分担の明確化

チェック内容

  • 店長の権限範囲の明文化
  • 各スタッフの役割・責任の明確化
  • 意思決定プロセスの確立
  • 緊急時対応の手順書作成

権限移譲表例

項目       |店長 |主任 |一般
────────────────────────────
日常の技術指導  |○  |○  |△
シフト調整    |○  |△  |×
商品発注     |○  |△  |×
クレーム対応   |○  |○  |△
5万円以上の支出 |×  |×  |×

□ 評価・昇進制度の整備

チェック内容

  • 公正な評価基準の作成
  • 昇進・昇格の条件明文化
  • 給与体系の整備
  • インセンティブ制度の検討

【カテゴリー3】技術・サービス品質(配点:20点)

3-1. 技術標準化

□ 技術レベルの統一化

チェック内容

  • 基本技術のマニュアル化
  • 技術チェックシートの作成
  • 品質基準の明文化
  • 定期的な技術確認システム

技術チェックリスト例

【カット技術】
□ 基本的なブロッキングができる
□ 直線が真っ直ぐ切れる
□ 左右のバランスが取れる
□ 制限時間内に完成する
□ 仕上がりの品質が安定している

【カラー技術】
□ 正確な調合ができる
□ ムラなく塗布できる
□ 適切な放置時間を管理できる
□ 希望の色に仕上げられる
□ アフターケアの説明ができる

□ 衛生・安全管理の徹底

チェック内容

  • 衛生管理マニュアルの作成
  • 器具の消毒・滅菌手順の確立
  • 薬剤管理の適正化
  • 事故防止対策の実施

3-2. サービス統一

□ 接客フローの標準化

チェック内容

  • 来店から退店までの標準フロー作成
  • 接客用語・マナーの統一
  • カウンセリング手順の標準化
  • クレーム対応マニュアルの作成

□ メニュー・料金体系の整備

チェック内容

  • 基本メニューの完全統一
  • 料金表示の統一
  • 追加料金の明確化
  • セット商品の開発

【カテゴリー4】立地・物件・設備(配点:15点)

4-1. 立地選定

□ 商圏分析の実施

チェック内容

  • 人口動態調査の実施
  • 競合店分析の完了
  • 交通アクセスの確認
  • 将来性の評価

商圏分析チェック

項目      |調査済み|評価
─────────────────────
人口(半径1km)|    |
年代別構成   |    |
世帯構成    |    |
所得レベル   |    |
競合店数    |    |
交通アクセス  |    |
駐車場確保   |    |
将来開発計画  |    |

□ 物件確保の完了

チェック内容

  • 賃貸借契約の締結
  • 保証金・敷金の支払い
  • 改装許可の取得
  • 近隣への挨拶完了

4-2. 設備・内装

□ 設備投資計画の確定

チェック内容

  • 必要設備のリストアップ
  • 見積もり取得・業者選定
  • 納期・工期の確認
  • 予算内での調整完了

□ 内装・デザイン計画の決定

チェック内容

  • コンセプト・テーマの決定
  • 設計図・レイアウト案の承認
  • 色調・素材の選定
  • 工事スケジュールの確定

【カテゴリー5】マーケティング・集客(配点:15点)

5-1. ブランド戦略

□ ブランドコンセプトの明確化

チェック内容

  • ターゲット客層の明確化
  • 独自性・差別化ポイントの設定
  • ブランドメッセージの作成
  • 競合との違いの明文化

ブランドコンセプトシート

【ターゲット】
メイン:30-40代の働く女性
サブ:20-30代のおしゃれ志向女性

【独自性】
髪質改善に特化した技術力
忙しい女性に配慮した時短メニュー
リラックスできる上質な空間

【メッセージ】
「忙しいあなたの美しさを、短時間で最大限に引き出す」

□ 集客戦略の立案

チェック内容

  • 集客チャネルの選定
  • 開店キャンペーンの企画
  • 広告・宣伝計画の作成
  • 予算配分の決定

5-2. 販促準備

□ 販促物の準備

チェック内容

  • チラシ・フライヤーのデザイン完成
  • 看板・サインの発注完了
  • ホームページの構築
  • SNSアカウントの開設

□ オープニングイベントの企画

チェック内容

  • イベント内容の決定
  • 招待客リストの作成
  • 記念品・ノベルティの準備
  • 地域メディアへの告知

【重要度別】優先順位マトリックス

最優先項目(絶対にクリアが必要)

【資金関係】
・必要資金の確保(100%)
・融資承認の取得
・1店舗目の安定収益

【人材関係】
・店長候補の育成完了
・最低限のスタッフ確保
・基本的な研修システム

【技術関係】
・技術レベルの統一
・衛生管理の徹底
・基本的なマニュアル整備

高優先項目(できるだけクリアしたい)

【組織関係】
・権限移譲システム
・評価制度の整備
・コミュニケーション体制

【立地関係】
・商圏分析の完了
・物件確保と改装許可
・競合分析の実施

【マーケティング関係】
・ブランドコンセプト明確化
・基本的な集客戦略
・オープニング準備

中優先項目(余裕があればクリア)

【設備関係】
・最新設備の導入
・内装の差別化
・快適性の向上

【サービス関係】
・特別サービスの開発
・地域連携の準備
・長期的な関係構築

段階別チェックスケジュール

6ヶ月前までにクリア

□ 基本的な事業計画の作成
□ 資金調達の目処立て
□ 立地調査の開始
□ 店長候補の育成開始
□ 基本的なマニュアル作成開始

3ヶ月前までにクリア

□ 融資承認の取得
□ 物件契約の締結
□ スタッフ採用の開始
□ 内装・設備の発注
□ 集客戦略の詳細化

1ヶ月前までにクリア

□ 内装工事の完了
□ スタッフ研修の実施
□ 販促物の準備完了
□ 営業許可の取得
□ オープニング準備の最終確認

開店直前までにクリア

□ 最終的な技術・接客チェック
□ システム・設備の動作確認
□ 緊急時対応の最終確認
□ 近隣への挨拶回り
□ メディア・関係者への告知

評価・判定シート

総合評価の計算方法

【配点】
財務・資金準備:25点
人材・組織体制:25点
技術・サービス品質:20点
立地・物件・設備:15点
マーケティング・集客:15点
合計:100点

【判定基準】
90点以上:展開GO!
80-89点:一部改善後に展開
70-79点:重要項目の見直し必要
69点以下:展開時期の延期を推奨

最終判定シート

カテゴリー      |配点|得点|評価
────────────────────────────
財務・資金準備    |25 |  |
人材・組織体制    |25 |  |
技術・サービス品質  |20 |  |
立地・物件・設備   |15 |  |
マーケティング・集客 |15 |  |
────────────────────────────
合計         |100|  |

【総合判定】
□ 90点以上:展開実行
□ 80-89点:一部改善後実行
□ 70-79点:重要項目見直し
□ 69点以下:時期延期

改善アクションプラン

不足項目への対処法

資金不足の場合

【短期対応】
・追加融資の相談
・投資計画の見直し
・開店規模の縮小検討

【中期対応】
・1店舗目の収益改善
・不要な支出の削減
・資金調達先の拡大

【長期対応】
・事業計画の全面見直し
・展開時期の延期
・段階的展開への変更

人材不足の場合

【短期対応】
・採用活動の強化
・待遇条件の見直し
・紹介制度の活用

【中期対応】
・育成期間の延長
・外部研修の活用
・経験者の中途採用

【長期対応】
・人材育成システムの構築
・魅力的な職場環境の整備
・キャリアパスの明確化

まとめ:準備こそが成功の鍵

チェックリスト活用の3つのポイント

ポイント1:正直な自己評価

  • 甘い評価は後で必ず問題になる
  • 客観的な第三者の意見も参考に
  • 数字で確認できるものは数字で

ポイント2:優先順位を意識

  • 全てを完璧にする必要はない
  • 重要項目を確実にクリア
  • 時間と予算の制約を考慮

ポイント3:継続的な見直し

  • 一度作って終わりではない
  • 状況変化に応じて更新
  • 実際の運営で得た知見を反映

成功への心構え

準備の重要性

  • 準備8割、実行2割
  • 想定外を想定する
  • 完璧な準備はないが、十分な準備はある

柔軟性の必要性

  • 計画通りに行かないことも多い
  • 状況に応じた調整力
  • 本質を見失わない判断力

最後に:自信を持って次のステップへ

このチェックリストを使って準備を進めれば、
きっと自信を持って多店舗展開に臨めます。

大切なのは

  • 丁寧な準備と計画
  • リスクを恐れすぎない勇気
  • お客様への愛情と責任感
  • スタッフと共に成長する姿勢

あなたの美容室が、しっかりとした準備のもとで素晴らしい多店舗展開を実現し、
より多くの地域の皆様に愛される存在になることを心から応援しています!

次のアクション

  • このチェックリストを印刷して手元に置きましょう
  • 現在の状況を正直に評価してみましょう
  • 不足している項目の改善計画を立てましょう
  • 定期的に見直しを行う習慣をつけましょう

準備万端で、成功する多店舗展開を実現しましょう!


この記事は美容室経営の実践的なノウハウをもとに作成しています。
実際の展開前には、地域の特性や法規制も考慮した個別検討が重要です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コピーライター/店舗利益最大化コンサルタント
中小企業診断士(経済産業省登録番号 402345)
絵本作家(構想・シナリオ担当)

・有限会社繁盛店研究所 代表取締役
・株式会社繁盛店研究出版 代表取締役
・繁盛店グループ総代表

1975年 静岡県清水市生まれ(現在:静岡市清水区)
自営業の家に生まれ、親戚一同も会社経営をしていることから、小さい頃より受付台にたち、商売を学ぶ。

大学入学と同時にお笑い芸人としての活動を経験。活動中は、九州松早グループの運営するファミリーマートのCMに出演。急性膵炎による父の急死により大学卒業後、清水市役所に奉職。

市役所在職中に中小企業診断士の取得を始める。昼間は市役所で働き、夜は診断士の受験勉強。そして、週末は現場経験を積むため無給でイタリアンレストランでの現場修行を経験。6年間の試験勉強を経て、中小企業診断士資格を取得。

取得を契機に7年目で市役所退職。退職後、有限会社繁盛店研究所(旧:有限会社マーケット・クリエーション)を設立。

お笑い芸人として活動していた経験から、小売店や飲食店、美容室、整体院の客数増加や店内販売活動に、お笑い芸人の思考法や行動スタイル、漫才の手法などを取り入れることで、クライアントの業績が着実に向上していく。

こうした実績を積み上がるに従い、信奉者が増える。独自の繁盛店メソッド「笑人の繁盛術」の考え方で、コンサルティングを行う。

発行するメールマガジンは、専門用語を使わない分かりやすい内容から、メルマガ読者からの業績アップ報告が多く、読者総数は1万人を超える。

会員制コンサルティングサポート「増益繁盛クラブ」を運営。人気テレビ番組ガイアの夜明けにも取り上げられるなど注目を浴びる。これまで北は北海道から南は沖縄、そして、アメリカからも参加する方がいるなど、多くの方が実践を続けている。

コンサルタントが購読する「企業診断」(同友館)からもコンサルタントに向けた連載を依頼されるなど、コンサルタントのコンサルタントとしても活躍中。

どんなに仕事が忙しくとも毎月1回の先祖のお墓参りを大事にしている。家族を愛するマーケッター。

コメント

コメントする

目次