美容室の周年祭で既存客・新規客両方を満足させるコツ

美容室の周年祭で既存客・新規客両方を満足させるコツ

~感謝と出会いの両方を実現する周年祭企画の完全ガイド~

目次

周年祭の真の目的とは?

「開店○周年だから何かイベントをやろう」

そう考える美容室経営者さんは多いのですが、
実は周年祭には もっと大きな意味と可能性 があります。

周年祭の本当の目的は:

  • 既存客への感謝を形にして表現する
  • 新規客に美容室の魅力を知ってもらう
  • 地域での存在感を高める
  • スタッフのモチベーションを向上させる
  • 美容室の新たなスタートを切る

つまり、周年祭は
「感謝祭」と「新規開拓」を同時に実現する最高の機会 なんです。

でも、既存客と新規客では求めているものが違います。
だからこそ、両方を満足させる工夫 が必要になります。

既存客と新規客のニーズの違いを理解する

【既存客が求めるもの】

感情的なニーズ

  • 「大切にされている」という実感
  • いつものスタッフとの特別な時間
  • 他のお客さんとの交流機会
  • お店への愛着をさらに深めたい

実用的なニーズ

  • 普段よりお得な料金でのサービス
  • 新しいメニューの体験機会
  • 限定商品やサービスの提供
  • 家族や友達と一緒に楽しめる企画

【新規客が求めるもの】

感情的なニーズ

  • 初めてでも入りやすい雰囲気
  • スタッフや既存客の人柄を知りたい
  • お店の技術力や特徴を体感したい
  • 安心して通えるお店かの確認

実用的なニーズ

  • お試しできる特別価格
  • 自分に合うスタイルの提案
  • 技術力の高さの実感
  • 継続して通いたくなる要素の発見

周年祭企画の基本構造

成功する周年祭は 3つの層 で構成されています。

第1層:【感謝の表現】(既存客メイン)

既存客への感謝を形にして表現する企画

第2層:【体験・交流】(既存客・新規客共通)

技術や雰囲気を体感してもらう企画

第3層:【新規開拓】(新規客メイン)

新しいお客さんに魅力を伝える企画

この3層を組み合わせることで、両方を満足させる周年祭が実現できます。

【第1層】既存客への感謝表現企画

企画1:「ありがとうメッセージ展示」

内容

  • お客さん一人ひとりへの手書きメッセージを店内展示
  • 思い出の写真(許可を得て)とコメントを掲示
  • 「○○さんとの出会い」エピソード紹介

実施方法

【メッセージ例】
田中様へ

いつもありがとうございます。
3年前に初めていらした時の
緊張されたお顔を今でも覚えています。

今では家族のような存在です。
髪のお悩みを何でも相談してくださって
私たちもとても嬉しいです。

これからもずっと、田中さんの
美しさのお手伝いをさせてください。

感謝を込めて
スタイリスト ○○

既存客の反応

  • 「こんなに大切にしてもらえて嬉しい」
  • 「自分だけの特別メッセージがある」
  • 「他のお客さんとの関係も見えて安心」

新規客への効果

  • お客さんを大切にする姿勢が伝わる
  • アットホームな雰囲気を感じられる
  • 長期的な関係を築けそうな印象

企画2:「常連さん限定特別メニュー」

内容

  • ○年以上通ってくださっているお客さん限定メニュー
  • 普段はできない特別な技術サービス
  • 店長が直接担当する特別コース

実施例

  • 「3年間ありがとうコース」(通常8,000円→5,000円)
  • 「常連さんだけの秘密メニュー」体験
  • 「店長指名コース」の特別提供

予約方法

【ご案内メッセージ】
いつもありがとうございます。
○周年を記念して、長年通ってくださっている
皆様への感謝を込めた特別メニューを
ご用意いたします。

対象:○年以上通ってくださっているお客様
期間:○月○日〜○月○日
予約:お電話またはLINEで「周年祭特別メニュー希望」

心を込めてサービスさせていただきます。

企画3:「思い出振り返りアルバム」

内容

  • お店の歴史を写真で振り返る
  • 常連さんとの思い出写真展示
  • スタッフの成長記録
  • お店の変化の歴史

効果

  • 既存客:一緒にお店を育ててきた実感
  • 新規客:お店の歴史と信頼性を感じられる

【第2層】体験・交流企画(既存客・新規客共通)

企画1:「技術デモンストレーション」

内容

  • プロの技術を間近で見学
  • カット・カラー・パーマの実演
  • 質問タイムとアドバイス提供

実施スケジュール例

10:00-10:30 「似合う髪型の見つけ方」実演
11:00-11:30 「プロのカット技術」デモ
13:00-13:30 「カラーリングの秘密」実演
14:00-14:30 「簡単ヘアアレンジ講座」
15:00-15:30 「髪質改善トリートメント」体験

参加者の声

【既存客】
「いつも受けている技術の凄さがよく分かった」
「他のお客さんと一緒に見学できて楽しかった」

【新規客】
「こんなに高い技術があるとは思わなかった」
「スタッフの知識の豊富さに驚いた」

企画2:「ヘアケア相談会」

内容

  • 個別のヘアケア相談(15分/人)
  • 髪質診断と改善アドバイス
  • おすすめ商品の紹介と体験

相談の流れ

  1. 現状ヒアリング(3分)
  2. 髪質診断(5分)
  3. 改善提案(5分)
  4. 質問対応(2分)

相談内容例

  • 「くせ毛を活かしたスタイル提案」
  • 「白髪染めの頻度とケア方法」
  • 「ダメージヘアの改善計画」
  • 「年齢に合わせたヘアスタイル」

企画3:「ヘアアレンジ体験コーナー」

内容

  • 簡単ヘアアレンジの実体験
  • 家でもできる方法の指導
  • アレンジ写真の撮影サービス

体験メニュー

  • 「5分でできる朝のアレンジ」
  • 「結婚式お呼ばれヘア」
  • 「浴衣に合うアップスタイル」
  • 「お仕事用きちんとヘア」

【第3層】新規開拓企画

企画1:「初回限定・周年祭特別価格」

価格設定の考え方

  • 通常価格の50%程度
  • でも安すぎて品質を疑われないレベル
  • 継続して通いたくなる適正価格

メニュー例

【周年祭・初回限定メニュー】

カット+シャンプー+ブロー
通常 4,500円 → 特別価格 2,500円

カット+カラー+トリートメント
通常 9,800円 → 特別価格 5,800円

※期間限定・お一人様1回限り
※次回予約で通常価格から10%割引

企画2:「お友達紹介キャンペーン」

既存客にとってのメリット

  • 友達と一緒に特別な体験ができる
  • 友達を喜ばせることができる
  • 紹介特典でお得に利用できる

新規客にとってのメリット

  • 友達がいるので初回でも安心
  • 友達のお墨付きで信頼できる
  • 特別価格で技術を体験できる

キャンペーン内容

【お友達紹介特別企画】

紹介してくれたお客様
→ 次回トリートメント無料サービス

紹介されたお友達
→ 初回30%割引+ヘアケア相談付き

同時来店の場合
→ お二人とも追加で500円割引

企画3:「地域限定・ご近所さま招待」

内容

  • 徒歩圏内にお住まいの方限定招待
  • 地域の方への感謝企画
  • ご近所づきあいの促進

招待方法

  • 近隣へのチラシ配布
  • 地域掲示板への掲示
  • 既存客からのご近所さん紹介

特別サービス

【ご近所さま感謝祭】

○○町・○○丁目にお住まいの皆様へ

地域の一員として感謝を込めて
特別にご招待いたします

・ヘアカット体験(通常4,500円→2,000円)
・ヘアケア相談(無料)
・美容室見学ツアー
・お茶とお菓子のサービス

期間:○月○日〜○月○日

周年祭当日の運営のコツ

【タイムテーブルの作成】

1日のスケジュール例

9:00-9:30   スタッフ準備・最終確認
9:30-10:00  開場・受付開始
10:00-12:00 午前の部(既存客中心)
12:00-13:00 昼休憩・準備時間
13:00-15:00 午後の部(混合)
15:00-17:00 夕方の部(新規客歓迎)
17:00-18:00 片付け・振り返り

【スタッフの役割分担】

店長

  • 全体統括
  • VIP客対応
  • 技術デモンストレーション

ベテランスタッフ

  • 既存客との関係維持
  • 新規客への技術アピール
  • 後輩スタッフのサポート

若手スタッフ

  • 受付・案内
  • 写真撮影
  • 清掃・整理

全員共通

  • 笑顔での接客
  • 積極的なコミュニケーション
  • お客さん同士の橋渡し

【既存客と新規客の交流促進】

自然な交流のきっかけ作り

共通話題の提供

【スタッフの声かけ例】
「○○さん、こちら今日初めていらした△△さんです。
実は○○さんと同じ髪質でお悩みだったんです。
○○さんの髪型、いつも素敵だから
きっと参考になると思います」

グループ体験の企画

  • 同時間帯でのヘアアレンジ講座
  • みんなでできるヘアケア相談会
  • 記念撮影タイム

既存客に「案内役」になってもらう

案内役のお願い

「○○さん、今日は長年通ってくださっている
お客様にお店のご案内をお願いしたいのですが、
もしよろしければ新しくいらした方に
お店の良いところを教えていただけませんか?」

案内役の効果

  • 既存客:特別扱いされている実感
  • 新規客:リアルな評価を聞ける
  • お店:客観的な魅力のアピール

周年祭の効果を最大化する工夫

【事前告知の戦略】

既存客への告知(1ヶ月前〜)

LINEでの特別案内

【特別なお知らせ】

いつもありがとうございます✨
来月、開店○周年を迎えます!

これまで支えてくださった皆様への
感謝を込めて、特別な周年祭を開催します。

長年通ってくださっている○○さんには
特別なご招待をさせていただきたく...

詳細は後日ご連絡いたします。
まずは日程だけでもご確認ください📅

新規客への告知(2週間前〜)

地域への告知

  • チラシのポスティング
  • 地域掲示板への掲示
  • SNSでの情報発信
  • 既存客からの口コミ依頼

【当日の記録・発信】

リアルタイム発信

  • 周年祭の様子をSNS投稿
  • お客さんの喜びの声を紹介(許可を得て)
  • スタッフの感謝メッセージ

記録の重要性

  • 参加者の連絡先収集
  • 新規客の情報記録
  • 既存客の新たな情報発見
  • 次回改善点の記録

【事後フォローアップ】

既存客へのフォロー

感謝メッセージ

○○様

昨日は周年祭にご参加いただき
ありがとうございました。

○○さんに長年支えていただいたおかげで
この日を迎えることができました。

改めて、心から感謝申し上げます。
これからもずっと、○○さんの
美しさのお手伝いをさせてください。

新規客へのフォロー

継続来店の促進

△△様

昨日は周年祭にお越しいただき
ありがとうございました。

初めてでしたが、楽しんでいただけましたか?
ヘアスタイルの調子はいかがですか?

もし何かご質問がございましたら
いつでもお気軽にご連絡ください。

○○さんにまたお会いできる日を
楽しみにしております✨

周年祭成功事例の紹介

【事例1】3周年記念「感謝と出会いの祭典」

お店の基本情報

  • 地方都市の住宅街
  • スタッフ2名
  • 既存客約200名

企画内容

  • 既存客感謝デー(午前)+ 新規客歓迎デー(午後)
  • 技術デモンストレーション(両方参加可能)
  • お客さん同士の交流タイム

結果

  • 参加者:既存客40名、新規客15名
  • 新規客の継続率:80%(12名が継続来店)
  • 既存客の満足度向上
  • 月商15%アップ(翌月比)

【事例2】5周年記念「地域密着感謝祭」

お店の基本情報

  • 住宅街の角地
  • スタッフ3名
  • 地域密着がコンセプト

企画内容

  • 地域住民全体への感謝企画
  • 既存客の友達・家族割引
  • 地域情報交換会

結果

  • 参加者:既存客60名、新規客25名
  • 地域での認知度大幅向上
  • 紹介客の増加(月5名→月15名)
  • 地域イベントへの招待増加

よくある失敗パターンと対策

失敗パターン1:既存客への配慮不足

問題:新規客獲得ばかりに注力して既存客がないがしろに

対策

  • 既存客専用の特別企画を必ず設ける
  • 既存客優先の時間帯を作る
  • 個別の感謝表現を忘れない

失敗パターン2:新規客が居づらい雰囲気

問題:既存客同士の内輪感が強すぎて新規客が疎外感

対策

  • スタッフが積極的に新規客をサポート
  • 既存客に案内役をお願いする
  • 共通体験の機会を多く作る

失敗パターン3:準備不足で運営が混乱

対策

  • 1ヶ月前からの詳細な計画
  • スタッフ全員での役割確認
  • 当日のタイムテーブル作成
  • 緊急時対応の準備

失敗パターン4:事後フォローアップなし

対策

  • 参加者全員への感謝メッセージ
  • 新規客の継続来店促進
  • 次回企画への期待醸成
  • 改善点の記録と活用

周年祭成功のチェックリスト

【企画段階】

  • [ ] 既存客と新規客の両方に配慮した企画
  • [ ] 3層構造(感謝・体験・新規開拓)の組み込み
  • [ ] 実現可能な規模での計画
  • [ ] スタッフの負担を考慮した内容

【準備段階】

  • [ ] 1ヶ月前からの段階的準備
  • [ ] 既存客への特別感のある告知
  • [ ] 新規客が参加しやすい環境作り
  • [ ] 当日の役割分担と責任の明確化

【当日運営】

  • [ ] 既存客への感謝表現の実施
  • [ ] 新規客への丁寧な対応
  • [ ] 両者の自然な交流促進
  • [ ] 記録と情報収集の実施

【事後フォロー】

  • [ ] 全参加者への感謝表現
  • [ ] 新規客の継続来店促進
  • [ ] 既存客の満足度確認
  • [ ] 次回への改善点記録

まとめ:周年祭で両方を満足させる秘訣

美容室の周年祭で既存客・新規客両方を満足させるには:

  1. 3層構造で企画を組み立てる
  2. 感謝の気持ちを具体的な形で表現する
  3. 自然な交流の機会を作る
  4. それぞれのニーズを理解して対応する
  5. 事後フォローまで責任を持って実施する

周年祭は、お店の成長と感謝を表現する特別な機会です。
既存客への感謝を忘れずに、新規客にも魅力を伝える。
この両立こそが、周年祭成功の秘訣です。

今すぐ始められること

  • 来年の周年祭企画の検討開始
  • 既存客の特別情報の整理
  • 新規客向けサービスの検討
  • スタッフとの企画相談

あなたの美容室らしい、
心温まる周年祭を企画してみてください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コピーライター/店舗利益最大化コンサルタント
中小企業診断士(経済産業省登録番号 402345)
絵本作家(構想・シナリオ担当)

・有限会社繁盛店研究所 代表取締役
・株式会社繁盛店研究出版 代表取締役
・繁盛店グループ総代表

1975年 静岡県清水市生まれ(現在:静岡市清水区)
自営業の家に生まれ、親戚一同も会社経営をしていることから、小さい頃より受付台にたち、商売を学ぶ。

大学入学と同時にお笑い芸人としての活動を経験。活動中は、九州松早グループの運営するファミリーマートのCMに出演。急性膵炎による父の急死により大学卒業後、清水市役所に奉職。

市役所在職中に中小企業診断士の取得を始める。昼間は市役所で働き、夜は診断士の受験勉強。そして、週末は現場経験を積むため無給でイタリアンレストランでの現場修行を経験。6年間の試験勉強を経て、中小企業診断士資格を取得。

取得を契機に7年目で市役所退職。退職後、有限会社繁盛店研究所(旧:有限会社マーケット・クリエーション)を設立。

お笑い芸人として活動していた経験から、小売店や飲食店、美容室、整体院の客数増加や店内販売活動に、お笑い芸人の思考法や行動スタイル、漫才の手法などを取り入れることで、クライアントの業績が着実に向上していく。

こうした実績を積み上がるに従い、信奉者が増える。独自の繁盛店メソッド「笑人の繁盛術」の考え方で、コンサルティングを行う。

発行するメールマガジンは、専門用語を使わない分かりやすい内容から、メルマガ読者からの業績アップ報告が多く、読者総数は1万人を超える。

会員制コンサルティングサポート「増益繁盛クラブ」を運営。人気テレビ番組ガイアの夜明けにも取り上げられるなど注目を浴びる。これまで北は北海道から南は沖縄、そして、アメリカからも参加する方がいるなど、多くの方が実践を続けている。

コンサルタントが購読する「企業診断」(同友館)からもコンサルタントに向けた連載を依頼されるなど、コンサルタントのコンサルタントとしても活躍中。

どんなに仕事が忙しくとも毎月1回の先祖のお墓参りを大事にしている。家族を愛するマーケッター。

コメント

コメントする

目次