美容室のリピート予約を自動化する仕組み作り
美容室経営で一番大切なのは
「お客さんに定期的に来てもらうこと」ですよね。
でも、お客さんに「また予約してくださいね」とお願いするのって、
なんだか押し付けがましい感じがして難しい…
そんな悩みを持つ美容室オーナーさんは多いはずです。
今日は、お客さんが自然に「また来たい」と思って、
しかも予約まで簡単にできる仕組みの作り方をお話しします。
この仕組みができれば、あなたが頑張って営業しなくても、お客さんの方から予約を入れてくれるようになりますよ!
なぜリピート予約の自動化が必要なの?
まず、数字で考えてみましょう。
新規のお客さんを1人獲得するコスト:約3,000円〜5,000円
既存のお客さんにもう一度来てもらうコスト:ほぼ0円
この差、すごくないですか?
つまり、リピート予約の仕組みを作ることは、
最も効率的な売上アップ方法なんです。
さらに、お客さんにとっても「予約を取るのが簡単」
「忘れずに髪のお手入れができる」というメリットがあります。
お店にもお客さんにも良い、まさにWin-Winの仕組みなんですね。
リピート予約自動化の基本的な考え方
1. お客さんの「忘れちゃう」を解決する
お客さんがリピートしない一番の理由は「忘れてしまうこと」です。
- 「そろそろ髪を切らなきゃ」と思っても、忙しくて忘れちゃう
- 「今度予約しよう」と思っても、電話するのを忘れちゃう
- 「どこの美容室に行ったっけ?」と店名を忘れちゃう
この「忘れちゃう」問題を解決することが、リピート予約自動化の第一歩です。
2. 予約のハードルを下げる
お客さんが「また行きたい」と思っても、
予約が面倒だと諦めてしまいます。
予約のハードルが高い例
- 営業時間内に電話しなければならない
- 電話がつながりにくい
- スケジュールをその場で決めなければならない
予約のハードルが低い例
- 24時間いつでも予約できる
- スマホで簡単に予約できる
- 空き時間が一目でわかる
ハードルを下げるほど、リピート率は上がります。
実践!リピート予約自動化の7つのステップ
ステップ1:次回予約の目安時期を伝える
お客さんが帰る時に、
次にいつ頃来れば良いかを具体的に伝えましょう。
良い例
「○○さんの髪質でしたら、だいたい6週間後くらいにお手入れされると、
ずっときれいな状態を保てますよ」
さらに良い例
「次回は2月の第2週あたりがおすすめです。
その頃になったらご連絡しますね」
ステップ2:予約リマインドシステムを作る
お客さんが「そろそろかな」と思う時期に、
こちらからお知らせする仕組みを作りましょう。
LINEを使った方法
- LINEの公式アカウントを作る
- お客さんに友だち登録してもらう
- 次回推奨時期の1週間前にメッセージを送る
メッセージ例
「○○さん、こんにちは!前回ご来店から5週間が経ちました。
そろそろお手入れの時期ですが、お時間はいかがですか?
ご都合の良い日があれば、お気軽にお返事ください♪」
ステップ3:24時間予約受付システムの導入
お客さんがいつでも予約できる環境を作りましょう。
選択肢
- LINEでの予約受付(一番おすすめ)
- ホットペッパービューティーの活用
- 予約専用アプリの導入
- ホームページの予約フォーム
LINEでの予約受付例
「ご予約ありがとうございます!以下からご希望をお選びください。
1️⃣ 今週希望
2️⃣ 来週希望
3️⃣ 再来週希望
4️⃣ 日時指定
番号でお答えください」
ステップ4:「美髪計画シート」の活用
お客さん一人ひとりに合わせた、
髪のお手入れスケジュールを作ってあげましょう。
美髪計画シートの内容
- お客さんの髪質・悩み
- おすすめの来店頻度
- 次回メニューの提案
- 季節ごとのケアアドバイス
例
「田中さまの美髪計画
・髪質:細くて柔らかい、乾燥しやすい
・おすすめ頻度:6週間ごと
・次回提案:トリートメント+カット
・春のアドバイス:紫外線対策を強化しましょう」
ステップ5:ポイントカードで来店動機を作る
「また行きたい」だけでなく「また行かなくちゃ」という気持ちも大切です。
3ステップポイントカード例
- 1回目:カット
- 2回目:カット+ミニトリートメント無料
- 3回目:カット+本格トリートメント無料
重要なポイント
「3回で完結」させることで、「次で特典がもらえる!」という気持ちを維持できます。
ステップ6:季節の変わり目提案システム
季節ごとに髪の悩みは変わります。それを先回りして提案する仕組みを作りましょう。
春(3-5月)
「紫外線が強くなる季節です。髪の日焼け対策、始めませんか?」
夏(6-8月)
「湿気で髪が広がりやすい季節。すっきりカットで快適に過ごしませんか?」
秋(9-11月)
「夏のダメージ、そのままにしていませんか?秋のケアで髪を復活させましょう」
冬(12-2月)
「乾燥で髪がパサパサに。うるおいトリートメントで冬美人になりませんか?」
ステップ7:来店時の次回予約システム
一番確実なのは、帰る時に次回の予約も一緒に取ってもらうことです。
自然な提案方法
「お疲れさまでした!今日のスタイル、とてもお似合いです。
次回も同じように6週間後くらいがおすすめなんですが、
今おおまかなご予定はいかがですか?」
予約が難しい場合
「では、5週間後くらいにLINEでご連絡しますので、
その時にお返事いただければ大丈夫です」
システム化のコツ:お客さんのタイプ別対応
Aタイプ:計画的なお客さん
- きちんとスケジュール管理をしている
- 予約は早めに取りたい
対応方法
次回来店時に、その次の予約も提案する
Bタイプ:忙しいお客さん
- スケジュールが読めない
- 直前にならないと予定がわからない
対応方法
LINEでの定期連絡+当日予約も受け付ける体制
Cタイプ:のんびりなお客さん
- 髪のことをあまり気にしない
- 言われないと予約しない
対応方法
積極的なリマインド+特典付きの提案
効果を上げるための工夫
1. メッセージの個別化
同じメッセージを全員に送るのではなく、
お客さん一人ひとりに合わせた内容にしましょう。
一般的なメッセージ
「そろそろ来店の時期です」
個別化したメッセージ
「○○さんのショートヘア、とてもお似合いでした!
前回から6週間が経ちましたが、スタイルは保てていますか?」
2. 選択肢の提供
お客さんに「はい」「いいえ」で答えさせるのではなく、
複数の選択肢を用意しましょう。
良くない例
「予約されますか?」
良い例
「ご予約はいつ頃がよろしいですか?
A. 今週中
B. 来週
C. 再来週以降
D. 今回は見送り」
3. 断りやすい雰囲気作り
「断ってもいいんだ」と思ってもらえる雰囲気を作ることで、
逆に信頼関係が深まります。
例
「お忙しい時期でしたら、無理をされずに!
お時間ができた時に、お気軽にご連絡くださいね」
実際にあった成功事例
Bさんの美容室での事例
Bさんは、LINEでの予約リマインドシステムを導入しました。
導入前
- リピート率:45%
- 平均来店間隔:10週間
- 月の売上:80万円
導入後(6ヶ月経過)
- リピート率:75%
- 平均来店間隔:7週間
- 月の売上:120万円
成功のポイント
- お客さん一人ひとりに合わせたメッセージ
- 予約の取りやすさ(24時間対応)
- 押し付けがましくない提案方法
「お客さんから『忘れっぽい私には助かります』
『予約が簡単で嬉しい』という声をたくさんいただけるようになりました」と
Bさんは話してくれました。
今すぐできる!簡単スタート方法
いきなり全部のシステムを作るのは大変です。
まずは簡単なことから始めてみましょう。
今週中にできること
- お客さんの連絡先(LINEまたは電話番号)を整理する
- 次回来店推奨時期をカルテに記録する
- 帰る時に次回の目安時期を伝える習慣を作る
来月までにできること
- LINEの公式アカウントを作る
- 簡単な予約受付メッセージを準備する
- お客さんにLINE登録をお願いする
3ヶ月後の目標
- 自動リマインドシステムの稼働
- リピート率10%以上アップ
- お客さんからの「便利になった」という声
まとめ:仕組みが働いてくれる美容室を作ろう
リピート予約の自動化は、最初は少し手間がかかります。
でも、一度仕組みを作ってしまえば、
あとは仕組みがあなたの代わりに働いてくれます。
この仕組みのメリット
- お客さんが忘れる前に思い出してもらえる
- 予約の取りやすさでお客さんに喜ばれる
- 安定した売上が見込める
- 新規集客の負担が減る
- お客さんとの関係がより深くなる
大切なポイント
- お客さんの立場に立って考える
- 押し付けがましくない提案
- 一人ひとりに合わせたアプローチ
- 断りやすい雰囲気作り
まずは一つずつ、できることから始めてみてください。
きっと、お客さんからも
「このお店は私のことをちゃんと考えてくれている」と思ってもらえて、
自然とリピートしてくれるようになりますよ。
あなたの美容室が、お客さんにとって
「なくてはならない存在」になることを応援しています!
コメント