紹介してくれたお客さんへの感謝の伝え方

紹介してくれたお客さんへの感謝の伝え方

~心からの感謝で、さらなる紹介を生み出す好循環を作る~

目次

なぜ感謝の伝え方がそんなに重要なの?

お客さんが友達を紹介してくれた時、
あなたはどのように感謝を伝えていますか?

「ありがとうございます」と一言だけで終わっていませんか?

実は、感謝の伝え方次第で、
そのお客さんがまた別の友達を紹介してくれるかどうかが決まるんです。

心からの感謝をきちんと伝えられれば:

  • そのお客さんがあなたのお店をもっと好きになる
  • 「紹介して良かった」と満足してもらえる
  • 次の紹介のきっかけが生まれる
  • お店の評判がさらに良くなる

逆に、感謝が不十分だと:

  • 「紹介したのに反応が薄い」と感じられる
  • 次回の紹介が期待できなくなる
  • 紹介してくれたお客さん自体も離れてしまう可能性

感謝を伝える3つのタイミング

感謝は 3回のタイミング で伝えることで、より効果的になります。

タイミング1:紹介された方が来店した直後

タイミング2:紹介された方の施術が完了した時

タイミング3:紹介してくれたお客さんの次回来店時

この3段階で感謝を伝えることで、
紹介してくれたお客さんに
「大切にされている」という実感を持ってもらえます。

タイミング別の具体的な感謝の伝え方

【タイミング1】紹介された方が来店した直後

すぐに連絡を入れる理由

  • 紹介の効果を実感してもらえる
  • 「ちゃんと来てくれた」という安心感を与える
  • 感謝の気持ちがより伝わりやすい

電話での伝え方例

「○○さん、お疲れさまです。△△美容室の□□です。
今日は貴重なお時間をいただき、ありがとうございます。

実は、○○さんにご紹介いただいた××さんが
先ほど来店してくださいました!

○○さんのお話を聞いて、
『ぜひ行ってみたい』と言ってくださったそうで、
本当にありがたいです。

○○さんが普段から××さんのことを
大切に思っていらっしゃるのがよく分かりました。

素敵なご友人をご紹介いただき、
心から感謝しております。

××さんにも喜んでいただけるよう、
精一杯施術させていただきますね。

本当にありがとうございました!」

LINEでの伝え方例

○○さん、お疲れさまです😊

××さんが来店してくださいました!
○○さんからのご紹介と聞いて、とても嬉しかったです✨

「○○さんに勧められて来ました」と
笑顔でお話してくださいました。

素敵なご友人をご紹介いただき、
本当にありがとうございます🙏

××さんにも喜んでいただけるよう、
心を込めて施術させていただきますね💕

改めて、ありがとうございました!

【タイミング2】紹介された方の施術完了時

このタイミングの重要性

  • 紹介の結果を具体的に報告できる
  • 紹介してくれたお客さんも結果が気になっている
  • 「紹介して良かった」という満足感を与えられる

電話での伝え方例

「○○さん、こんにちは。
先日はお忙しい中、お電話をありがとうございました。

××さんの施術が終了いたしましたので、
ご報告させていただきます。

××さん、とても喜んでくださいました!
『○○さんが勧めてくれて本当に良かった』
『今度○○さんにお礼を言わなくちゃ』
と、とても満足されていました。

○○さんのおかげで、
××さんの髪の悩みを解決することができ、
私たちも嬉しいです。

××さんから『○○さんって本当に良い人ですね』
というお話も聞かせていただきました。

素敵なお友達関係を拝見していて、
こちらも心が温かくなりました。

本当にありがとうございました。」

LINEでの伝え方例

○○さん😊

××さんの施術が終わりました!

××さんがとても喜んでくださって
「○○さんに紹介してもらって本当に良かった!」
って何度もおっしゃっていました✨

○○さんのことも
「とても素敵な方で、いつも相談に乗ってくれる」
と、とても大切に思っていらっしゃいました💕

素敵なご友人を紹介していただき
本当にありがとうございました🙏

○○さんのおかげで、
××さんの笑顔を見ることができました😊

【タイミング3】紹介してくれたお客さんの次回来店時

最も重要なタイミング

  • 直接顔を見て感謝を伝えられる
  • 紹介の結果を詳しく報告できる
  • 次の紹介へのきっかけにもなる

来店時の感謝の伝え方

「○○さん、今日もお疲れさまです。

先日は××さんをご紹介いただき、
本当にありがとうございました。

××さん、すごく喜んでくださって、
帰る時に『○○さんに紹介してもらって良かった』
って何度もおっしゃっていました。

実は××さん、○○さんのことを
とても信頼されているんですね。
『○○さんが勧めてくれるなら間違いない』
っておっしゃっていました。

素敵なお友達関係を見ていて、
私たちも勉強になりました。

○○さんのように、周りの方を大切にされる
お客さんと出会えて、本当に幸せです。

改めて、心から感謝しております。
ありがとうございました。」

感謝の気持ちを形にする方法

言葉だけでなく、具体的な形でも感謝を表現しましょう。

1. 特典・サービスでの感謝表現

効果的な特典例

  • 次回のトリートメント無料サービス
  • ヘアケア商品のプレゼント
  • 施術時間の延長サービス
  • 特別メニューの無料体験

特典を渡すときの言葉

「これは心ばかりのお礼です。
○○さんが××さんを大切に思って
ご紹介してくださった気持ちが
とても嬉しかったので、
私たちからも感謝の気持ちを込めて
お受け取りください。」

2. 手書きのお礼状

お礼状の効果

  • デジタル時代だからこそ、手書きが印象的
  • 特別感が演出できる
  • 保存してもらいやすい

お礼状の例文

○○様

この度は、貴重なお友達をご紹介いただき、
誠にありがとうございました。

××様にもとても喜んでいただくことができ、
私どもも大変嬉しく思っております。

○○様の温かいお心遣いに
心から感謝いたします。

今後とも、○○様と××様に
ご満足いただけるよう
精一杯努めさせていただきます。

改めて、ありがとうございました。

△△美容室
スタッフ一同

3. SNSでの感謝表現

注意点:個人名は出さず、プライバシーに配慮

投稿例

いつもありがとうございます✨

今日は素敵なお客様のご紹介で
新しい出会いがありました😊

お客様同士の温かいつながりを
拝見していると、
私たちも幸せな気持ちになります💕

ご紹介いただいたお客様、
新しくお越しいただいたお客様、
本当にありがとうございました🙏

#感謝 #ご紹介 #出会い

感謝を伝える時の重要なポイント

1. 具体的なエピソードを含める

ダメな例:「ありがとうございました」だけ
良い例:「××さんが
『○○さんが勧めてくれて良かった』とおっしゃっていました」

具体的なエピソードがあることで、感謝の気持ちがより伝わります。

2. 紹介された方の満足度を伝える

ポイント

  • 紹介された方がどれだけ喜んだか
  • どんな言葉を残していったか
  • 紹介してくれた方への感謝を述べていたか

これらを具体的に伝えることで、
「紹介して良かった」という満足感を与えられます。

3. 紹介してくれたお客さんの人柄を褒める

  • 「○○さんがいつも周りの方を大切にされているのがよく分かりました」
  • 「○○さんのような方がいらっしゃるから、素敵な輪が広がるんですね」
  • 「○○さんの優しさが××さんにも伝わっていました」

継続的な感謝で紹介の好循環を作る

1. 定期的な感謝の表現

年間を通した感謝の表現

  • 誕生日月:特別メッセージと共に感謝を伝える
  • 年末:1年間の感謝を込めたメッセージ
  • 店舗の記念日:お店の成長への貢献に感謝

2. 紹介実績の共有


「○○さんのご紹介がきっかけで、
今では××さんも常連のお客様になってくださいました。
素敵なご縁をいただき、ありがとうございます」

3. 「紹介の輪」の可視化

紹介してくれたお客さんに、
その後の広がりを伝えることで、
より大きな満足感を与えられます。

よくある失敗パターンと改善策

失敗パターン1:感謝が一回だけで終わる

改善策:3つのタイミングで継続的に感謝を伝える

失敗パターン2:形式的な感謝になっている

改善策:具体的なエピソードと感情を込める

失敗パターン3:特典だけで感謝を表現する

改善策:言葉による感謝を最重要視し、特典は補完的に使う

失敗パターン4:紹介された方のプライバシーに配慮しない

改善策:必ず事前に確認を取ってから情報を共有する

まとめ:感謝の伝え方で紹介の好循環を作る

紹介してくれたお客さんへの
感謝を効果的に伝えるには:

  1. 3つのタイミングで継続的に感謝を伝える
  2. 具体的なエピソードを含めて感謝する
  3. 言葉と形の両方で感謝を表現する
  4. 相手の人柄を褒めて認める
  5. 長期的な関係を大切にする

感謝の気持ちは、単なるお礼以上の効果があります。それは:

  • お客さんとの信頼関係を深める
  • 次の紹介への動機を与える
  • お店全体の評判を向上させる
  • スタッフのモチベーションも上げる

今週からできること

  • 感謝を伝えるタイミングを整理する
  • 具体的な感謝の言葉を準備する
  • お礼状のテンプレートを作成する

心からの感謝は、必ずお客さんに伝わり、
さらなる紹介という形で返ってきます。
一つ一つの感謝を大切にして、素敵な紹介の輪を広げていきましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コピーライター/店舗利益最大化コンサルタント
中小企業診断士(経済産業省登録番号 402345)
絵本作家(構想・シナリオ担当)

・有限会社繁盛店研究所 代表取締役
・株式会社繁盛店研究出版 代表取締役
・繁盛店グループ総代表

1975年 静岡県清水市生まれ(現在:静岡市清水区)
自営業の家に生まれ、親戚一同も会社経営をしていることから、小さい頃より受付台にたち、商売を学ぶ。

大学入学と同時にお笑い芸人としての活動を経験。活動中は、九州松早グループの運営するファミリーマートのCMに出演。急性膵炎による父の急死により大学卒業後、清水市役所に奉職。

市役所在職中に中小企業診断士の取得を始める。昼間は市役所で働き、夜は診断士の受験勉強。そして、週末は現場経験を積むため無給でイタリアンレストランでの現場修行を経験。6年間の試験勉強を経て、中小企業診断士資格を取得。

取得を契機に7年目で市役所退職。退職後、有限会社繁盛店研究所(旧:有限会社マーケット・クリエーション)を設立。

お笑い芸人として活動していた経験から、小売店や飲食店、美容室、整体院の客数増加や店内販売活動に、お笑い芸人の思考法や行動スタイル、漫才の手法などを取り入れることで、クライアントの業績が着実に向上していく。

こうした実績を積み上がるに従い、信奉者が増える。独自の繁盛店メソッド「笑人の繁盛術」の考え方で、コンサルティングを行う。

発行するメールマガジンは、専門用語を使わない分かりやすい内容から、メルマガ読者からの業績アップ報告が多く、読者総数は1万人を超える。

会員制コンサルティングサポート「増益繁盛クラブ」を運営。人気テレビ番組ガイアの夜明けにも取り上げられるなど注目を浴びる。これまで北は北海道から南は沖縄、そして、アメリカからも参加する方がいるなど、多くの方が実践を続けている。

コンサルタントが購読する「企業診断」(同友館)からもコンサルタントに向けた連載を依頼されるなど、コンサルタントのコンサルタントとしても活躍中。

どんなに仕事が忙しくとも毎月1回の先祖のお墓参りを大事にしている。家族を愛するマーケッター。

コメント

コメントする

目次