男性客の単価を女性客並みに上げるコツ

男性客の単価を女性客並みに上げるコツ

「男性のお客さんはカットだけで帰ってしまう…」
「男性にも高単価メニューを利用してもらいたいけど、どうしたらいいの?」

多くの美容室で男性客の単価は女性客の半分以下。
でも実は、正しいアプローチで
男性客の単価を女性客並みにアップすることは十分可能なんです!

この記事では、男性客の平均単価を
3500円から8200円に上げた美容室の実例とともに、
具体的な単価アップのコツをお教えします。

目次

驚きの成功事例:G美容室の男性客単価革命

改革前:男性客は「安い・早い」だけ

G美容室の男性客の状況(改革前)

  • 男性客比率:30%(月60人)
  • 男性客平均単価:3200円
  • 主要メニュー:カットのみ(95%)
  • 滞在時間:平均35分
  • 男性客月売上:19.2万円

典型的な男性客の行動パターン

来店 → 「いつものカットで」 → 施術 → 会計 → 退店
追加メニューの提案 → 「大丈夫です」で断られる

改革後:男性客も女性客並みの単価に

G美容室の男性客の状況(改革後)

  • 男性客比率:25%(月50人)
  • 男性客平均単価:8400円(5200円アップ)
  • 主要メニュー:カット+α(85%)
  • 滞在時間:平均75分
  • 男性客月売上:42万円(2.2倍)

男性客の行動パターンの変化

来店 → カウンセリング → 複数メニュー → 施術 → 
アフターケア → 次回予約 → 退店

「お任せします」「一番良いのをお願いします」

なぜこんな劇的な変化が可能だったのか?

成功の5つのポイント

  1. 男性心理を理解したアプローチ
  2. 「結果」重視の価値提案
  3. 「投資」としてのメニュー説明
  4. 社会的地位に訴える戦略
  5. 継続的な関係構築システム

男性客の心理を理解する

男性客と女性客の違い

女性客の特徴

  • プロセスを楽しむ
  • 美容院でのリラックス時間を重視
  • 複数の選択肢から選ぶことを好む
  • 美容師との会話を楽しむ
  • 変化を求める

男性客の特徴

  • 結果を重視する
  • 効率・スピードを求める
  • 明確な選択肢を好む
  • 必要最小限の会話を好む
  • 安定・安心を求める

男性客が高単価メニューを選ぶ心理

1. 投資対効果の明確化
「この投資で得られるリターンは何か?」を重視

2. 社会的価値への意識
「第一印象」「ビジネス成功」「モテ」などへの関心

3. 専門家への信頼
「プロが勧めるなら間違いない」という判断

4. 時間効率の重視
「少ない回数で最大の効果」を求める

5. ステータス意識
「いいものを使っている」という満足感

男性客単価アップの5つの戦略

戦略1:「結果」重視の価値提案

❌ 女性向けの提案

「髪がサラサラになって気持ちいいですよ」
「リラックスできるトリートメントはいかがですか?」
「今日はゆっくりしていってください」

✅ 男性向けの提案

「これをすると、朝のセット時間が半分になります」
「第一印象が確実に良くなる投資だと思います」
「3ヶ月間、毎朝のスタイリングが楽になります」

結果重視の提案例

ヘッドスパの場合

【女性向け】
「頭皮マッサージで癒されませんか?」

【男性向け】
「頭皮の血行を良くすると、
抜け毛予防と集中力アップに効果があります。
月1回のメンテナンスで、
10年後の髪の状態が変わりますよ。」

戦略2:ビジネス成功との関連付け

第一印象の重要性を訴求

「実は、第一印象の55%は見た目で決まるって
ご存知ですか?

特に髪型は顔の印象を大きく左右します。
○○さんのお仕事でも、
お客さんとの商談や会議で
第一印象は重要ですよね?

今日は、○○さんのビジネスシーンで
最大限の印象を与えるスタイルを
作らせていただきます。」

年収との相関を説明

「アメリカの研究で、
身だしなみに投資している男性の方が
平均年収が高いというデータがあります。

外見への投資は、
実は最もリターンの高い投資の一つなんです。

○○さんも、さらなるキャリアアップのために
髪型から変えてみませんか?」

戦略3:メンズ専用メニューの開発

男性限定メニューの例

【エグゼクティブカットコース】12000円

・経営者・管理職向け
・威厳と親しみやすさの両立
・ビジネスシーン最適化
・月1回メンテナンス付き

ターゲット:
・役職者・経営者
・重要な会議やプレゼンがある方
・昇進・転職を控えた方

【モテ髪プロデュースコース】9800円

・女性ウケする髪型設計
・清潔感と色気の演出
・デート・合コン対応
・スタイリング指導付き

ターゲット:
・婚活中の男性
・恋人がいない男性
・特別なデートの前

【アンチエイジングコース】15000円

・薄毛・白髪対策
・若見え効果の追求
・頭皮環境改善
・継続プランあり

ターゲット:
・40代以上の男性
・薄毛・白髪が気になる方
・若々しさを保ちたい方

戦略4:「投資」としての説明技術

投資対効果の具体的説明

時間投資の場合

「このトリートメントをすると、
毎朝のスタイリング時間が10分短縮されます。

1ヶ月で300分、年間で3600分、
つまり60時間の時間短縮になります。

○○さんの時給が3000円だとすると、
年間18万円分の時間創出効果があります。

今日の投資5000円で、
18万円分の価値を生み出せるんです。」

印象投資の場合

「第一印象を良くすることで、
ビジネスの成功確率が上がります。

例えば、年間100万円の案件を
1件多く獲得できれば、
今日の2万円の投資は
50倍のリターンになりますよね。

髪型への投資は、
最もコスパの良い自己投資です。」

戦略5:継続利用システムの構築

メンズVIP会員制度

【エグゼクティブ会員】
・月額15000円の定額制
・月1回のメンテナンスカット
・3ヶ月に1回のスペシャルケア
・24時間LINE相談
・優先予約
・出張カットサービス

効果:
・安定した継続収入
・高い顧客満足度
・口コミによる紹介増加

成功事例:H美容室の男性客獲得戦略

ターゲット設定と戦略

H美容室のターゲット分析

【メインターゲット】
・30〜50代のビジネスマン
・年収500万円以上
・身だしなみに関心がある
・効率を重視する

【サブターゲット】
・20〜30代の独身男性
・婚活・恋活中
・第一印象を変えたい

具体的な実施内容

1. メニュー体系の再構築

【ベーシック】カット:4500円
【ビジネス】カット+ケア:7500円
【プレミアム】トータルケア:12000円
【エグゼクティブ】最高級:18000円

2. 男性専用スペースの設置

・男性専用の待合エリア
・ビジネス雑誌・新聞の設置
・落ち着いたBGM
・Wi-Fi環境完備
・簡単な飲み物サービス

3. 男性向けサービスの充実

・眉毛カット標準サービス
・鼻毛・耳毛処理
・頭皮マッサージ
・肩首のマッサージ
・スタイリング指導

6ヶ月後の結果

数字の変化

【改革前】
男性客数:80人/月
平均単価:3800円
男性客売上:30.4万円

【改革後】
男性客数:75人/月
平均単価:7900円
男性客売上:59.3万円(1.95倍)

質的な変化

  • 高単価メニュー利用率:15% → 70%
  • リピート率:50% → 85%
  • 紹介率:5% → 25%
  • 予約率:30% → 90%

男性客への提案トーク集

カット後の追加提案

ヘッドスパ提案

「○○さん、お仕事でパソコンを使うことが
多いですよね?

実は、眼精疲労と頭の血行不良は
密接に関係しているんです。

頭皮マッサージをすると、
血行が良くなって集中力もアップします。

15分の簡単なコースがありますが、
試してみませんか?」

トリートメント提案

「○○さんの髪質だと、
このトリートメントをすることで
朝のセット時間が半分になります。

忙しい朝の10分って貴重ですよね?

月1回のメンテナンスで、
毎日の時間短縮ができるので、
実はとてもコスパが良いんです。」

初回来店時の提案

診断からの流れ

「○○さん、今日はありがとうございます。
まず、髪質と頭皮の状態を
確認させていただいてもいいですか?

(診断後)
髪質はとても良いのですが、
少し乾燥気味ですね。

お仕事で外出が多いと、
紫外線の影響を受けやすいんです。

今日は基本のカットに加えて、
髪を保護するケアもおすすめします。

3つのコースがありますが、
どれがよろしいでしょうか?」

継続利用の提案

定期メンテナンスの提案

「○○さん、今日の仕上がりはいかがですか?

この状態をキープするためには、
3〜4週間に1回のメンテナンスが
理想的なんです。

毎回予約を取るのも大変だと思うので、
定期的にお越しいただく
VIPコースもご用意しています。

お忙しい○○さんにぴったりだと思うのですが、
詳しく説明させていただけませんか?」

男性客対応の注意点

やってはいけないこと

❌ 過度な世間話 男性客は効率を重視するため、長すぎる会話は避ける

❌ 女性と同じ接客 「可愛い」「キレイ」などの女性向け表現は使わない

❌ 押し売り感のある提案 選択肢を与えず、一方的に勧めるのは逆効果

❌ 感情に訴える説明 論理的でない説明は男性には響かない

効果的なアプローチ

✅ 簡潔で論理的な説明 結論から話し、根拠を明確にする

✅ 選択肢の提示 「A、B、Cの3つの方法があります」

✅ 投資対効果の明示 「この投資で○○の効果が得られます」

✅ 専門性のアピール 「プロの視点から見ると…」

男性客向け店内環境の整備

内装・設備のポイント

色調・デザイン

・落ち着いた色調(黒、グレー、茶色)
・シンプルでスタイリッシュなデザイン
・過度な装飾は避ける
・清潔感を最優先

待合スペース

・ビジネス雑誌・新聞の設置
・Wi-Fi環境の整備
・充電可能なスペース
・適度な距離感を保てる配置

音環境

・落ち着いたBGM
・会話が聞こえにくい音量
・ジャズ・クラシック・インストゥルメンタル
・騒がしい音楽は避ける

サービス・アメニティ

男性向けサービス

・コーヒー・緑茶等のサービス
・新聞・雑誌の提供
・眉毛カットの標準化
・鼻毛・耳毛処理
・簡単な肩首マッサージ

衛生面の配慮

・個別タオルの使用
・器具の消毒徹底
・清潔なガウン・ケープ
・手指消毒の設置

男性客単価アップの段階的戦略

Phase1:基盤作り(1〜2ヶ月)

目標:男性客の満足度向上

□ 男性向け接客トレーニング
□ 基本サービスの向上
□ 環境整備
□ 信頼関係の構築

Phase2:メニュー拡充(3〜4ヶ月)

目標:平均単価+2000円

□ 男性向けメニューの開発
□ 提案技術の向上
□ 成功事例の蓄積
□ 口コミ促進

Phase3:システム化(5〜6ヶ月)

目標:平均単価+4000円

□ VIP制度の導入
□ 継続利用システム
□ 紹介促進システム
□ 安定した高単価実現

今月から始める男性客単価アップ

今週やること

1. 現状分析

□ 男性客の現在の単価計算
□ 利用メニューの分析
□ 断られる理由の分析
□ 改善ポイントの特定

2. 男性心理の理解

□ 男性客へのヒアリング
□ ニーズの把握
□ 価値観の理解
□ 提案方法の検討

今月やること

1. 提案方法の改善

□ 結果重視の提案文作成
□ 投資対効果の説明練習
□ 選択肢提示の練習
□ 成功事例の記録

2. 環境・サービス改善

□ 男性向け雑誌の設置
□ BGMの見直し
□ アメニティの充実
□ 接客方法の統一

よくある質問と回答

Q:男性客にヘッドスパを提案しても断られます

A:「リラクゼーション」ではなく
「集中力アップ」「血行促進」「抜け毛予防」など、
機能的な効果を強調して提案してみてください。

Q:男性客の会話が続かず、提案のタイミングが掴めません

A:無理に会話を続ける必要はありません。
施術中の自然な流れで、
髪の状態について説明しながら提案するのが効果的です。

Q:価格の高さで断られることが多いです

A:価格ではなく「投資対効果」で説明しましょう。
時間短縮や印象向上による収入アップなど、
具体的なメリットを数字で示すと効果的です。

Q:一度断られた男性客に再提案するのは難しくないですか?

A:無理に再提案せず、
まずは基本サービスで満足してもらうことに集中しましょう。
信頼関係ができてから、
別の角度で提案すれば成功率が上がります。

まとめ:男性客も女性客も同じように大切にする経営

男性客の単価アップは決して不可能ではありません。
男性心理を理解し、適切なアプローチをすれば、
女性客並みの単価を実現できます。

成功のポイント

  • 結果重視の価値提案
  • ビジネス成功との関連付け
  • 投資対効果の明確化
  • 男性向け環境・サービスの整備
  • 継続利用システムの構築

男性客単価アップの効果

  • 売上の大幅向上
  • 客層の質的向上
  • 安定した収益基盤
  • 口コミによる男性客増加
  • 美容室のブランド価値向上

重要なこと
男性客への単価アップは、押し売りではありません。
男性のライフスタイルや価値観を理解し、
本当に価値のあるサービスを提供することです。
結果として、男性客にも満足してもらいながら、
美容室の収益も向上する Win-Win の関係を築けます。


あなたの美容室も、男性客の単価を女性客並みにアップしてみませんか?

男性客は一度満足すると、
とても忠実なお客さんになってくれます。
適切なアプローチで男性客の心を掴めば、
長期的に安定した収益源となるはずです。

今日から男性客への接客を見直して、
より豊かな美容室経営を実現しましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コピーライター/店舗利益最大化コンサルタント
中小企業診断士(経済産業省登録番号 402345)
絵本作家(構想・シナリオ担当)

・有限会社繁盛店研究所 代表取締役
・株式会社繁盛店研究出版 代表取締役
・繁盛店グループ総代表

1975年 静岡県清水市生まれ(現在:静岡市清水区)
自営業の家に生まれ、親戚一同も会社経営をしていることから、小さい頃より受付台にたち、商売を学ぶ。

大学入学と同時にお笑い芸人としての活動を経験。活動中は、九州松早グループの運営するファミリーマートのCMに出演。急性膵炎による父の急死により大学卒業後、清水市役所に奉職。

市役所在職中に中小企業診断士の取得を始める。昼間は市役所で働き、夜は診断士の受験勉強。そして、週末は現場経験を積むため無給でイタリアンレストランでの現場修行を経験。6年間の試験勉強を経て、中小企業診断士資格を取得。

取得を契機に7年目で市役所退職。退職後、有限会社繁盛店研究所(旧:有限会社マーケット・クリエーション)を設立。

お笑い芸人として活動していた経験から、小売店や飲食店、美容室、整体院の客数増加や店内販売活動に、お笑い芸人の思考法や行動スタイル、漫才の手法などを取り入れることで、クライアントの業績が着実に向上していく。

こうした実績を積み上がるに従い、信奉者が増える。独自の繁盛店メソッド「笑人の繁盛術」の考え方で、コンサルティングを行う。

発行するメールマガジンは、専門用語を使わない分かりやすい内容から、メルマガ読者からの業績アップ報告が多く、読者総数は1万人を超える。

会員制コンサルティングサポート「増益繁盛クラブ」を運営。人気テレビ番組ガイアの夜明けにも取り上げられるなど注目を浴びる。これまで北は北海道から南は沖縄、そして、アメリカからも参加する方がいるなど、多くの方が実践を続けている。

コンサルタントが購読する「企業診断」(同友館)からもコンサルタントに向けた連載を依頼されるなど、コンサルタントのコンサルタントとしても活躍中。

どんなに仕事が忙しくとも毎月1回の先祖のお墓参りを大事にしている。家族を愛するマーケッター。

コメント

コメントする

目次