多店舗展開に必要な資金調達と資金計画の立て方

美容室の多店舗展開を成功させる!資金調達と資金計画の立て方【初心者向け完全ガイド】

目次

はじめに:なぜ多店舗展開が注目されているのか?

美容室を1店舗で頑張って経営していると、こんな悩みが出てきませんか?

「もっとお客様にサービスを提供したいけど、1店舗だけでは限界がある…」
「将来のことを考えると、もう少し事業を大きくしたい」
「スタッフが独立してしまう前に、一緒に成長できる仕組みを作りたい」

そんな時に考えるのが「多店舗展開」です。
でも、いざ始めようと思うと
「お金はどうしよう?」「どのくらい必要?」と不安になりますよね。

今回は、美容室の多店舗展開に必要な資金調達と資金計画について、
中学生でも分かるように詳しく解説します。

多店舗展開に必要な資金って、実際どのくらい?

1店舗あたりの開業資金の目安

多店舗展開を考える前に、
まず1店舗開業にどのくらいお金が必要か確認しましょう。

基本的な開業資金

  • 内装工事費:300万円〜800万円
  • 美容機器・設備:150万円〜300万円
  • 初期在庫(シャンプーなど):50万円〜100万円
  • 保証金・敷金:家賃の6〜12ヶ月分
  • 運転資金:3〜6ヶ月分の固定費

合計目安:600万円〜1,500万円

多店舗展開特有の追加費用

2店舗目以降は、さらにこんな費用が必要になります。

  • 管理システム導入費:50万円〜200万円
  • スタッフ研修費:20万円〜50万円/店舗
  • 広告宣伝費:各店舗50万円〜100万円
  • 本部運営費:月額20万円〜50万円

資金調達の方法:あなたに合った方法を見つけよう

1. 自己資金(最も確実な方法)

メリット

  • 利息がかからない
  • 返済のプレッシャーがない
  • 経営の自由度が高い

必要な準備

  • 1店舗目の利益を計画的に貯蓄
  • 個人の貯金を活用
  • 不要な資産の売却

現実的な目標

  • 3〜5年で次の店舗の50%以上を自己資金で準備

2. 銀行融資(最も一般的な方法)

日本政策金融公庫

  • 新規開業者に優しい条件
  • 金利:年1.2%〜2.5%程度
  • 自己資金30%以上あると有利

地方銀行・信用金庫

  • 地域密着型で相談しやすい
  • 1店舗目の実績があると借りやすい
  • 金利:年2.0%〜4.0%程度

必要な書類

  • 事業計画書
  • 1店舗目の決算書(3期分)
  • 資金使途明細書
  • 返済計画書

3. リース・割賦購入

設備投資を分割で

  • 美容機器のリース:月額5万円〜15万円
  • 内装工事の分割払い
  • 初期費用を大幅に削減可能

4. 投資家からの出資

メリット

  • 大きな資金調達が可能
  • 経営アドバイスも得られる

注意点

  • 経営権の一部を渡すことになる
  • 利益分配が必要

資金計画の立て方:失敗しないための5ステップ

ステップ1:現状分析をしっかりと

1店舗目の収支を徹底分析

  • 月間売上高:平均○○万円
  • 月間固定費:○○万円
  • 月間利益:○○万円
  • 年間利益:○○万円

質問例
「うちの店は月平均いくら利益が出ているかな?」
「季節によって売上にどのくらい差があるかな?」

ステップ2:2店舗目の事業計画を作成

売上予測の立て方

  • 立地条件から想定客数を計算
  • 1店舗目の客単価を参考に売上予測
  • 保守的に見積もることが大切(予想の80%程度)

費用計算

  • 家賃:売上の10%以下が理想
  • 人件費:売上の40%以下
  • 材料費:売上の10%以下

ステップ3:資金繰り表を作成

月別の資金の流れを予測

売上支出収支累計残高
1月200万180万+20万320万
2月220万180万+40万360万
3月250万185万+65万425万

ステップ4:リスク対策を考える

想定されるリスク

  • 売上が予想の70%しか上がらない場合
  • 競合店が近くにオープンした場合
  • スタッフが辞めてしまった場合

対策例

  • 運転資金を多めに準備(6ヶ月分)
  • 複数の資金調達先を確保
  • 1店舗目からの支援体制

ステップ5:定期的な見直し

3ヶ月ごとにチェック

  • 計画と実績の比較
  • 問題点の早期発見
  • 計画の修正

成功する資金計画のコツ

1. 保守的に見積もる

「きっと上手くいく」ではなく
「最悪の場合でも大丈夫」な計画を立てましょう。

具体例

  • 売上予測:期待値の80%で計算
  • 開業時期:予定より3ヶ月遅れても大丈夫な資金準備
  • 軌道に乗る期間:6ヶ月〜1年と想定

2. 複数の資金調達方法を組み合わせる

理想的な組み合わせ例

  • 自己資金:40%(400万円)
  • 銀行融資:50%(500万円)
  • リース:10%(100万円)

3. 専門家に相談する

相談先

  • 税理士・会計士
  • 商工会議所
  • 銀行の融資担当者
  • 先輩美容室経営者

よくある失敗パターンと対策

失敗パターン1:資金不足で途中で止まる

原因

  • 運転資金を少なく見積もりすぎた
  • 想定外の費用が発生した

対策

  • 予算の20%は予備費として確保
  • 段階的な開業(まず小さく始める)

失敗パターン2:借金が膨らみすぎる

原因

  • 返済計画が甘かった
  • 売上予測が楽観的すぎた

対策

  • 月間返済額は利益の50%以下に
  • 複数の返済シミュレーションを作成

失敗パターン3:キャッシュフローが回らない

原因

  • 売上の入金と支払いのタイミングのズレ
  • 季節変動を考慮していなかった

対策

  • 月末締め翌月入金の仕組み作り
  • 年間を通した資金繰り表の作成

まとめ:堅実な計画で夢を実現しよう

多店舗展開は美容室経営者にとって大きな挑戦ですが、
しっかりとした資金計画があれば必ず成功できます。

成功のポイント

  1. 現実的な数字で計画を立てる
  2. 複数の資金調達方法を確保する
  3. 定期的に計画を見直す
  4. 専門家のアドバイスを活用する
  5. 1店舗目を強固な基盤にする

多店舗展開は一歩ずつ着実に進めることが大切です。
焦らず、でも諦めず、お客様により良いサービスを
提供するための成長を目指しましょう。

次のステップ

  • まずは1店舗目の収支分析から始めてみましょう
  • 地域の商工会議所で相談してみましょう
  • 信頼できる税理士を見つけましょう

あなたの美容室が地域の皆様に
もっと愛される存在になることを心から応援しています!


この記事は美容室経営の実践的なノウハウをもとに作成しています。
実際の資金調達の際は、必ず専門家にご相談ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コピーライター/店舗利益最大化コンサルタント
中小企業診断士(経済産業省登録番号 402345)
絵本作家(構想・シナリオ担当)

・有限会社繁盛店研究所 代表取締役
・株式会社繁盛店研究出版 代表取締役
・繁盛店グループ総代表

1975年 静岡県清水市生まれ(現在:静岡市清水区)
自営業の家に生まれ、親戚一同も会社経営をしていることから、小さい頃より受付台にたち、商売を学ぶ。

大学入学と同時にお笑い芸人としての活動を経験。活動中は、九州松早グループの運営するファミリーマートのCMに出演。急性膵炎による父の急死により大学卒業後、清水市役所に奉職。

市役所在職中に中小企業診断士の取得を始める。昼間は市役所で働き、夜は診断士の受験勉強。そして、週末は現場経験を積むため無給でイタリアンレストランでの現場修行を経験。6年間の試験勉強を経て、中小企業診断士資格を取得。

取得を契機に7年目で市役所退職。退職後、有限会社繁盛店研究所(旧:有限会社マーケット・クリエーション)を設立。

お笑い芸人として活動していた経験から、小売店や飲食店、美容室、整体院の客数増加や店内販売活動に、お笑い芸人の思考法や行動スタイル、漫才の手法などを取り入れることで、クライアントの業績が着実に向上していく。

こうした実績を積み上がるに従い、信奉者が増える。独自の繁盛店メソッド「笑人の繁盛術」の考え方で、コンサルティングを行う。

発行するメールマガジンは、専門用語を使わない分かりやすい内容から、メルマガ読者からの業績アップ報告が多く、読者総数は1万人を超える。

会員制コンサルティングサポート「増益繁盛クラブ」を運営。人気テレビ番組ガイアの夜明けにも取り上げられるなど注目を浴びる。これまで北は北海道から南は沖縄、そして、アメリカからも参加する方がいるなど、多くの方が実践を続けている。

コンサルタントが購読する「企業診断」(同友館)からもコンサルタントに向けた連載を依頼されるなど、コンサルタントのコンサルタントとしても活躍中。

どんなに仕事が忙しくとも毎月1回の先祖のお墓参りを大事にしている。家族を愛するマーケッター。

コメント

コメントする

目次