お客さんが納得して高いメニューを選ぶ理由の作り方

お客さんが納得して高いメニューを選ぶ理由の作り方

目次

なぜ高いメニューが選ばれないのか?

「高品質なメニューを用意しているのに、いつも安いメニューばかり選ばれる…」 「本当に良いものを提案したいのに、価格で敬遠されてしまう…」

こんな悩みを抱えている美容室は多いですよね。

実は、お客さんが高いメニューを選ばない理由の90%は
「価値が伝わっていない」からなんです。

お客さんが安いメニューを選ぶ理由:

  • 高いメニューと安いメニューの違いが分からない
  • なぜ高いのか、その理由が納得できない
  • 自分にとってのメリットが見えない
  • 失敗した時のリスクが心配
  • 本当にその価値があるのか疑問に思う

つまり、高いメニューを選ぶ納得できる理由を作ってあげれば、
お客さんは自然と価値のあるメニューを選んでくれるのです。

「価値」の伝え方の基本原則

価格ではなく「投資」として考えてもらう

❌ 価格思考: 「このメニューは8,000円です」
→ お客さんは「出費」として捉える

⭕ 投資思考: 「このメニューに投資していただくことで、
今後3ヶ月間、毎朝のセット時間が半分になり、髪の美しさも持続します」
→ お客さんは「将来への投資」として捉える

「何を買うか」ではなく「どんな未来を手に入れるか」

❌ 機能の説明: 「プレミアムカラーは発色が良いです」

⭕ 未来の価値説明: 「プレミアムカラーをすることで、
3ヶ月後もこの美しい色が続き、
周りの人から『どこで染めたの?』
と聞かれるような髪色になります」

お客さん別「納得理由」の作り方

忙しいワーキングマザー(30-40代)

お客さんの価値観:時間効率、手間の軽減、長持ち

納得理由の作り方

「○○さんは毎日お仕事と子育てで本当にお忙しいですよね。
今日ご提案するプレミアムストレートは、
通常のストレートより価格は高くなりますが、効果が6ヶ月持続します」

時間価値の計算
「毎朝のセット時間が15分から5分に短縮されるとして、
6ヶ月間で計算すると約30時間の節約になります。
30時間あれば、どれだけのことができるでしょうか?」

経済性の説明: 「通常メニューを3回受けるより、
1回のプレミアムメニューの方が、実は長期的にはお得なんです」

美意識の高いOL(20-30代)

お客さんの価値観:美しさ、トレンド、特別感

納得理由の作り方

「○○さんのように美意識が高い方でしたら、
このプレミアムカラーをおすすめします。
これは一般的なカラーとは全く別の技術で、
髪への負担を最小限に抑えながら、
理想の色を実現できます」

特別感の演出: 「実は、この技術を習得している美容師は、
当店でも限られているんです。○○さんの美しさを最大限引き出すために、
今日は私が担当させていただきます」

未来価値の提示: 「この色でしたら、3ヶ月経っても色あせることなく、
いつも『きれいな髪色ですね』と言われ続けますよ」

年配の上品な女性(50代以上)

お客さんの価値観:品質、安心感、丁寧さ

納得理由の作り方

「○○さんのような上品な女性には、
こちらの特別なトリートメントをご提案したいと思います。
天然由来の高級成分を使用した、髪に優しい処方です」

品質への安心感: 「このトリートメントに使われている成分は、
化粧品でも高級ラインに使われているものと同じです。
髪を傷めることなく、美しさを追求できます」

経験価値の提示: 「今日この体験をしていただくと、
髪の美しさだけでなく、リラックス効果も得られます。
まさに大人の女性のための特別な時間になります」

メニュー別「価値の伝え方」

プレミアムカラーの場合

技術的価値: 「通常のカラーとプレミアムカラーの最大の違いは、
髪へのダメージの少なさです。
プレミアムカラーは髪の構造を壊さずに色を入れる技術なので、
カラー後の髪がより美しくなります」

持続性の価値: 「色持ちが従来の2倍以上長く続きます。
つまり、次回のカラーまでの期間を延ばせるので、
長期的には経済的です」

美しさの価値: 「発色の深みと艶が全く違います。
光の当たり方によって、様々な表情を見せる美しい色になります」

時間価値の説明
1回のプレミアムカラー(6ヶ月持続)= 通常カラー3回分(2ヶ月×3回)
→ 来店回数の削減 = 時間の節約

高級トリートメントの場合

成分の価値: 「このトリートメントには、
1本に約50万円相当の美容成分が凝縮されています。
特に○○エキスは、髪の毛1本1本を内側から修復する効果があります」

技術の価値: 「ただ塗るだけでなく、
髪質に合わせて浸透させる特別な技術を使います。
この技術習得には3年の研修が必要で、
当店でも認定を受けたスタッフのみが施術できます」

持続効果の価値: 「一度受けていただくと、
3ヶ月間は効果が持続します。
毎日のホームケアの効果も格段に上がるので、
髪の美しさが加速度的に向上していきます」

プレミアムカット・スタイリングの場合

技術者の価値: 「こちらのメニューは、
15年以上の経験を持つトップスタイリストが担当します。
これまで1万人以上のお客様を担当し、
一人ひとりの骨格や髪質を見極める技術があります」

カウンセリングの価値: 「通常の倍の時間をかけて、
お客様のライフスタイル、好み、髪質を徹底的に分析します。
まさにオーダーメイドのスタイルを創り上げます」

アフターサービスの価値: 「1ヶ月以内でしたら、無料で微調整いたします。
また、スタイリング方法も詳しくレクチャーいたします」

心理的価値を高める演出テクニック

「限定性」で特別感を演出

技術者の限定性
「この技術ができるのは、当店では私ともう一人だけなんです」

予約の限定性
「このメニューは1日2名様限定で承っております」

季節の限定性
「この時期だからこそおすすめできるメニューです」

「専門性」で信頼感を演出

技術の専門性
「このカラー技術は、フランスの○○アカデミーで学んだ特別な手法です」

知識の専門性
「○○さんの髪質を分析すると、このタイプの髪には○○が最も効果的です」

経験の専門性
「私はこの技術を10年以上研究してきました」

「ストーリー」で感情的価値を演出

技術開発のストーリー
「このトリートメントは、
日本人女性の髪を美しくするために3年かけて開発されました」

成功体験のストーリー
「先月、同じような髪質のお客様がこのメニューを受けられて、
『人生が変わった』とおっしゃってくださいました」

価格提示の心理テクニック

「アンカリング効果」を使う

最高額から提示: 「プレミアムコースは15,000円、
スタンダードコースは8,000円、
ライトコースは5,000円になります」
→ 8,000円が「真ん中で妥当」に見える

「分割思考」で負担感を軽減

日割り計算: 「このトリートメントは8,000円ですが、
3ヶ月効果が続くので、1日あたり約89円の計算になります」

回数計算: 「通常トリートメントを6回受ける費用と同じで、
6倍の効果があります」

「比較」で価値を明確化

他との比較: 「他店で同じレベルの技術を受けると、
2万円以上かかりますが、当店では特別価格でご提供しています」

時間との比較
「美容院にかける1日の時間で、3ヶ月間美しい髪でいられます」

実際の会話例

ケース1:プレミアムカラーの提案

カウンセリングから価値発見
美容師:「今までカラーで困ったことはありますか?」
お客さん:「すぐ色が落ちてしまうんです」

問題の共感
美容師:「そうですよね。せっかく美しく染めても、
1ヶ月で色が落ちてしまったら、気分も下がりますよね」

解決策の提案
美容師:「実は、それを解決できるカラー技術があります。
プレミアムカラーという方法で、通常のカラーより色持ちが3倍長くなります」

価値の説明
美容師:「価格は通常カラーより3,000円高くなりますが、
色持ちが3倍なので、1回あたりの単価は実質安くなります。
それに、美容院に来る回数も減るので、時間の節約にもなります」

感情的価値
美容師:「3ヶ月間、『今日も髪色がきれい』
と鏡を見るたびに気分が良くなりますよ」

選択の提示
美容師:「せっかくお時間をいただくので、
長く楽しんでいただけるプレミアムカラーはいかがでしょうか?」

ケース2:高級トリートメントの提案

髪の状態分析
美容師:「○○さんの髪を見させていただくと、
とても美しい髪質ですが、毛先に少しダメージが見られますね」

将来への不安
美容師:「このまま放置すると、
半年後にはもっとダメージが進行してしまう可能性があります」

解決策の提案
美容師:「今日、集中的にケアをしてあげることで、
ダメージの進行を食い止めて、さらに美しい髪にすることができます」

特別な技術の説明
美容師:「こちらのプレミアムトリートメントは、
髪の深部まで栄養を届ける特別な技術です。
通常のトリートメントとは全く別物とお考えください」

投資価値の説明
美容師:「7,000円の投資で、3ヶ月間美しい髪が続きます。
1日あたり78円で、最高の髪質を手に入れられる計算です」

未来価値の提示
美容師:「3ヶ月後、必ず『あの時やって良かった』と思っていただけます。
○○さんの美しさをさらに引き出すために、ぜひおすすめします」

よくある抵抗への対処法

「高いですね…」と言われた場合

理解を示す: 「そうですね、最初はそう感じられるかもしれません」

価値の再説明: 「でも、この技術にかかるコストを考えると、
実はとてもリーズナブルなんです。
使用する材料費だけでも○○円かかりますし、
技術習得にも3年の研修が必要でした」

比較提示: 「例えば、毎月美容院に通う費用と比べてみてください。
今回の投資で、3ヶ月間は美しい状態が続きます」

「本当に効果があるの?」と言われた場合

自信を見せる: 「もちろんです。もし効果にご満足いただけなければ、
責任を持って対応いたします」

実績を示す: 「これまで100名以上のお客様にご体験いただいて、
98%の方にご満足いただいています」

保証を提示: 「1週間後に効果を実感していただけなければ、
無料で調整いたします」

「今日は時間がないので…」と言われた場合

理解を示す: 「お忙しい中、ありがとうございます」

次回提案: 「でしたら、次回ゆっくりお時間がある時に、
ぜひ体験していただければと思います。
○○さんの髪質でしたら、必ず効果を実感していただけます」

予約確保: 「効果の高いメニューですので、ご予約はお早めにお取りください」

今日から実践できる改善ステップ

Week 1:価値分析

  • [ ] 各メニューの「真の価値」を分析する
  • [ ] お客さんにとってのメリットを整理する
  • [ ] 価格に対する価値の根拠を明確にする
  • [ ] 競合との差別化ポイントを確認する

Week 2:伝え方練習

  • [ ] 価値を分かりやすく説明する練習
  • [ ] お客さんタイプ別の伝え方を準備
  • [ ] 反対意見への対処法を練習
  • [ ] 数字を使った価値説明を練習

Week 3:実践とフィードバック

  • [ ] 実際にお客さんに価値説明を行う
  • [ ] お客さんの反応を観察・記録する
  • [ ] うまくいった事例を分析する
  • [ ] 改善点を見つけて修正する

Week 4:システム化

  • [ ] 効果的な説明方法をマニュアル化
  • [ ] スタッフ間で成功事例を共有
  • [ ] お客さんデータベースに価値観を記録
  • [ ] 継続的な改善仕組みを作る

まとめ:価値が伝われば価格は問題にならない

お客さんが高いメニューを選ぶのは、
その価値に心から納得した時です。

価格の高さを問題にするお客さんは、
実は価値が伝わっていないだけなのです。

今日から始めてほしいこと

  1. 各メニューの「真の価値」を明確にする
  2. お客さんの価値観に合わせて説明する
  3. 価格ではなく投資として考えてもらう
  4. 未来の価値を具体的に示す

お客さんが「これは絶対にやりたい!」
と思ってくれるような価値を伝えることができれば、
価格は決して障害にはなりません。

一人ひとりのお客さんに合わせて、心に響く価値を伝えていきましょう!


お客さんに心から納得してもらいながら
売上を上げる美容室経営のノウハウは、
まだまだたくさんあります。
もっと詳しく学んで、
お客さんに愛されて繁盛する美容室を一緒に作っていきませんか?

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コピーライター/店舗利益最大化コンサルタント
中小企業診断士(経済産業省登録番号 402345)
絵本作家(構想・シナリオ担当)

・有限会社繁盛店研究所 代表取締役
・株式会社繁盛店研究出版 代表取締役
・繁盛店グループ総代表

1975年 静岡県清水市生まれ(現在:静岡市清水区)
自営業の家に生まれ、親戚一同も会社経営をしていることから、小さい頃より受付台にたち、商売を学ぶ。

大学入学と同時にお笑い芸人としての活動を経験。活動中は、九州松早グループの運営するファミリーマートのCMに出演。急性膵炎による父の急死により大学卒業後、清水市役所に奉職。

市役所在職中に中小企業診断士の取得を始める。昼間は市役所で働き、夜は診断士の受験勉強。そして、週末は現場経験を積むため無給でイタリアンレストランでの現場修行を経験。6年間の試験勉強を経て、中小企業診断士資格を取得。

取得を契機に7年目で市役所退職。退職後、有限会社繁盛店研究所(旧:有限会社マーケット・クリエーション)を設立。

お笑い芸人として活動していた経験から、小売店や飲食店、美容室、整体院の客数増加や店内販売活動に、お笑い芸人の思考法や行動スタイル、漫才の手法などを取り入れることで、クライアントの業績が着実に向上していく。

こうした実績を積み上がるに従い、信奉者が増える。独自の繁盛店メソッド「笑人の繁盛術」の考え方で、コンサルティングを行う。

発行するメールマガジンは、専門用語を使わない分かりやすい内容から、メルマガ読者からの業績アップ報告が多く、読者総数は1万人を超える。

会員制コンサルティングサポート「増益繁盛クラブ」を運営。人気テレビ番組ガイアの夜明けにも取り上げられるなど注目を浴びる。これまで北は北海道から南は沖縄、そして、アメリカからも参加する方がいるなど、多くの方が実践を続けている。

コンサルタントが購読する「企業診断」(同友館)からもコンサルタントに向けた連載を依頼されるなど、コンサルタントのコンサルタントとしても活躍中。

どんなに仕事が忙しくとも毎月1回の先祖のお墓参りを大事にしている。家族を愛するマーケッター。

コメント

コメントする

目次