保育園・託児所のMEO対策【待機児童解消と入園希望者増加】

保育園・託児所のMEO対策【待機児童解消と入園希望者増加】

目次

はじめに

「定員割れで経営が厳しい…」
「新規入園の問い合わせが来ない…」
「近隣の保育園に負けている…」

保育園・託児所は、地域密着型ビジネスの代表格。
MEO対策が入園希望者獲得の鍵です。

本記事では、保護者から選ばれる保育園になるための、
保育業界特化型MEO戦略を解説します。
信頼構築から見学予約増加まで、実践的なノウハウを完全公開します。


保育園・託児所のMEO対策が重要な理由

保護者の検索行動

検索パターン:

  • 「〇〇市 保育園」
  • 「△△駅 近く 保育園」
  • 「〇〇区 認可保育園」
  • 「一時預かり 近く」
  • 「企業主導型保育園 〇〇」

→ 全て地域検索=MEO対策が直結

データ: 保育園を探す保護者の94%がスマホで検索 そのうち78%がGoogleマップを利用


選択肢の比較検討

保護者の行動:

  1. 複数の保育園を検索
  2. 写真・口コミで比較
  3. 見学予約
  4. 決定

MEOの重要性: 検索上位3位以内に入らなければ、 選択肢にすら入らない


信頼性が最重要

保護者が重視する点:

  • 安全性
  • 保育の質
  • 施設の清潔さ
  • 保育士の対応
  • 他の保護者の評価

→ 写真・口コミが判断材料


保育園GBPの基礎設定

カテゴリの最適化

メインカテゴリ:

  • 保育園(最優先)

追加カテゴリ:

  • 託児所
  • 幼稚園(幼稚園機能もある場合)
  • 学童保育施設(学童併設の場合)
  • 認可保育所
  • 認定こども園(該当する場合)

注意点: 正式な認可区分に合わせる

  • 認可保育園
  • 認可外保育園
  • 企業主導型保育園
  • 小規模保育園

ビジネス説明文(750文字フル活用)

構成例:

【第1段落:150文字】

〇〇駅徒歩3分の認可保育園
「さくら保育園」

0歳児〜5歳児まで、定員60名。
一人ひとりを大切に、
笑顔あふれる保育を実践しています😊

◆ 令和7年度入園児募集中
見学随時受付(要予約)

開園時間:7:00-19:00(延長保育20:00まで)
📞 03-xxxx-xxxx

【第2段落:詳細情報】

◆ 保育方針

「子どもの主体性を育む」

・遊びを通じた学び
・自然との触れ合い
・食育の実践
・異年齢保育

子どもたちが「やってみたい!」
と思える環境を大切にしています。

◆ 5つの特徴

1. 駅近で送迎便利
〇〇駅徒歩3分
雨の日も安心

2. 広々とした園庭
200㎡の園庭で思い切り遊べます
砂場、遊具、菜園あり

3. 充実の給食
栄養士による手作り給食
アレルギー対応可

4. 経験豊富な保育士
平均経験年数10年
ベテランと若手のバランス

5. 延長保育・一時保育対応
7:00-20:00まで
急な用事でも安心

◆ クラス編成

・0歳児:6名
・1歳児:10名
・2歳児:12名
・3歳児:14名
・4歳児:14名
・5歳児:14名

定員:60名
保育士:15名(全員有資格者)

◆ 保育時間

・標準時間:7:00-18:00
・短時間:8:30-16:30
・延長保育:18:00-20:00(有料)

◆ 年間行事

・春:入園式、遠足、親子レク
・夏:七夕、夏祭り、プール
・秋:運動会、芋掘り、遠足
・冬:クリスマス会、もちつき、卒園式

月1回:誕生会、避難訓練

◆ 特別プログラム

・英語遊び(月2回)
・体操教室(月2回)
・リトミック(月2回)
・絵本の読み聞かせ(毎日)

◆ 給食・食育

・栄養士による献立作成
・旬の食材を使用
・アレルギー対応(個別相談)
・食器は陶器を使用
・菜園で野菜を育て、収穫体験

◆ 入園について

◇ 対象年齢
0歳(生後57日)〜5歳

◇ 見学
随時受付中(要予約)
平日10:00-11:00が見学時間

◇ 入園申込
〇〇市役所にて受付
詳細はお電話でご案内します

◇ 一時保育
1歳〜5歳対象
1日2,500円(給食・おやつ込)
事前登録制

◆ アクセス

〇〇駅徒歩3分
〇〇バス停徒歩1分

駐車場:3台(送迎時のみ)
駐輪場:20台

◆ お問い合わせ

📞 03-xxxx-xxxx
受付:平日9:00-17:00

✉️ info@sakura-hoikuen.com

見学のご予約、お待ちしております!

#〇〇市保育園 #認可保育園
#〇〇駅保育園 #入園児募集
#一時保育

ポイント:

  • 保育方針を明確に
  • 特徴を具体的に(園庭の広さ、給食等)
  • 見学の案内を明記
  • 保護者が知りたい情報を網羅
  • 安心感を与える表現

営業時間の設定

開園時間: 7:00-19:00 等、正確に設定

延長保育: 説明文に「延長保育20:00まで」と明記

受付時間: 「電話受付:平日9:00-17:00」

土曜保育: 実施している場合は設定


属性の設定

重要な属性:

  • □ 駐車場あり(送迎に重要)
  • □ バリアフリー
  • □ トイレあり
  • □ 子ども向け
  • □ Wi-Fiあり(保護者連絡用)

保育園特有の情報(説明文に記載):

  • 園庭の有無・広さ
  • 給食の有無
  • アレルギー対応
  • 延長保育の有無
  • 一時保育の有無
  • 送迎バスの有無

写真戦略:安心と魅力を伝える

写真の枚数と内訳

目標:120枚以上

内訳:

  • 外観:5枚
  • 園庭:15枚
  • 保育室:30枚
  • 給食・食事風景:15枚
  • 遊び・活動の様子:30枚
  • 行事:15枚
  • 施設・設備:10枚

外観写真

撮影ポイント:

  • 明るい時間帯
  • 看板が見える
  • 入口が分かりやすい
  • 周辺環境(駅からの距離感)
  • 駐輪場・駐車場

伝えるべき印象: 清潔感、安全性、アクセスの良さ


園庭の写真

撮影ポイント:

  • 全体を広角で
  • 遊具(すべり台、ブランコ等)
  • 砂場
  • 菜園(野菜を育てている様子)
  • 日陰スペース
  • 水遊び場(夏季)

伝えるべき情報: 広さ、遊具の充実度、安全性

子どもが映る場合: 必ず保護者の許可を取る 顔が分からないように配慮


保育室の写真

撮影すべき部屋:

  • 0歳児室(畳、ベッド等)
  • 1-2歳児室
  • 3-5歳児室
  • 遊戯室・ホール
  • お昼寝スペース
  • トイレ(子ども用)

撮影ポイント:

  • 明るく、清潔感を強調
  • おもちゃ・絵本の充実
  • 壁面装飾(季節感)
  • 広さが分かるアングル

給食・食事風景

撮影内容:

  • 給食の例(複数日分)
  • 配膳の様子
  • 子どもたちが食べている様子
  • アレルギー対応食
  • おやつ
  • 食器(陶器等こだわりがあれば)

ポイント: 美味しそうに見える 栄養バランスが伝わる 清潔感

注意: 子どもの顔は映さない または許可を取る


遊び・活動の様子

撮影内容:

  • 自由遊び(ブロック、おままごと等)
  • 製作活動(お絵かき、工作)
  • 体操・リトミック
  • 絵本の読み聞かせ
  • 英語遊び
  • 散歩(近隣の公園等)
  • プール遊び(夏季)

ポイント: 子どもたちの笑顔 保育士との関わり 活動の多様性

必須: 保護者の許可を全員から取得 顔が特定できないように配慮


行事の写真

撮影すべき行事:

  • 入園式
  • 遠足
  • 夏祭り
  • 運動会
  • ハロウィン
  • クリスマス会
  • 節分
  • ひな祭り
  • 卒園式

ポイント: 楽しそうな雰囲気 保護者も一緒に楽しんでいる様子 季節感


設備・施設の写真

撮影すべき設備:

  • 玄関・靴箱
  • 手洗い場
  • トイレ(子ども用、大人用)
  • 調理室(見える範囲で)
  • 職員室
  • 保健室
  • ロッカー

ポイント: 清潔感、安全対策、整理整頓


NG写真

掲載してはいけない:

  • 子どもの顔が特定できる写真(許可なし)
  • 個人情報が映り込んでいる写真
  • 不適切な状態の写真(散らかっている等)

必須: 全ての写真について、保護者から 「GBP掲載」の明示的な許可を取得


投稿戦略:季節と行事に合わせて

年間投稿カレンダー

4月:

【入園おめでとうございます】

令和7年度、新しい仲間を迎えました🌸

新入園児も少しずつ慣れてきて、
笑顔が増えてきました😊

◆ 令和8年度入園希望の方へ
見学随時受付中(要予約)

📞 03-xxxx-xxxx

[写真:入園式の様子(許可済み)]

#入園式 #〇〇市保育園

5月:

【園庭で元気に遊んでいます】

新緑の季節。
園庭で思い切り遊ぶ子どもたち🌿

砂遊び、かけっこ、虫探し…
毎日笑顔がいっぱいです!

◆ 園庭見学、随時受付中
ぜひ実際の様子をご覧ください

[写真:園庭で遊ぶ子どもたち]

#保育園 #園庭遊び

6月:

【梅雨の室内遊び】

雨の日も楽しく過ごしています☔

製作活動、リトミック、絵本…
室内でも充実の時間✨

広々とした保育室で
のびのび遊べます

#梅雨 #室内遊び

7月:

【プール開きしました】

待ちに待ったプール遊び💦

水しぶきと笑い声でいっぱいの園庭。
水遊びで暑さも吹き飛びます!

安全に配慮し、
楽しく遊んでいます😊

[写真:プール遊び(顔は見えないように)]

#プール #夏

9月:

【運動会の練習、頑張っています】

10月の運動会に向けて
みんな一生懸念命に練習中🏃

かけっこ、ダンス、組体操…
当日が楽しみです!

保護者の皆様、応援よろしくお願いします📣

#運動会 #保育園行事

10月:

【芋掘り遠足に行きました】

大きなお芋がたくさん掘れました🍠

土まみれになって掘った芋は
給食でふかし芋に変身!

「おいしい!」の声がたくさん聞けました😊

#芋掘り #食育

12月:

【クリスマス会を開催しました】

サンタさんが来てくれました🎅

歌、ダンス、プレゼント…
子どもたちの笑顔がキラキラ✨

楽しい一日でした!

[写真:クリスマス会]

#クリスマス #保育園イベント

3月:

【卒園式を行いました】

5歳児クラスのみんな、卒園おめでとう🌸

小さかった子どもたちが
立派に成長しました。

小学校でも元気に頑張ってね📚

保護者の皆様、ありがとうございました。

#卒園式 #卒園おめでとう

定期投稿

毎月:入園募集案内

【令和7年度入園児募集中】

◆ 募集クラス
・0歳児:若干名
・1歳児:若干名
・2-5歳児:お問い合わせください

◆ 見学随時受付
平日10:00-11:00
要予約

お気軽にお問い合わせください📞
03-xxxx-xxxx

#入園募集 #〇〇市保育園

給食紹介(月1回):

【今月の給食紹介】

栄養士が心を込めて作っています🍚

◆ 今週のメニュー
・月:ハンバーグ、サラダ、みそ汁
・火:魚の照り焼き、煮物
・水:カレーライス、フルーツ
・木:鶏肉の唐揚げ、お浸し
・金:ちらし寿司、すまし汁

アレルギー対応も可能です。
ご相談ください。

[写真:給食の例]

#給食 #食育

口コミ戦略:保護者の信頼を得る

口コミ依頼のタイミングと方法

1. 見学後:

「本日は見学にお越しいただき
ありがとうございました。

もしよろしければ、
施設の雰囲気などを
Googleマップで口コミいただけると
大変嬉しいです📱

[QRコード提示]

今後ご検討される保護者の方の
参考になります」

2. 入園後(慣らし保育終了時): お便りに記載

【保護者の皆様へ】

お子様も園生活に慣れてきた頃かと思います。

もし差し支えなければ、
Googleマップで園の感想を
お寄せいただけますと幸いです。

これから入園を検討される
保護者の方の参考になります。

▼口コミはこちらから
[QRコード]

さくら保育園 園長

3. 卒園時: 最も依頼しやすいタイミング

【卒園児保護者の皆様へ】

〇年間、当園をご利用いただき
誠にありがとうございました。

もしよろしければ、
〇〇ちゃん(くん)の
園生活の思い出や、
園の良かった点などを
Googleマップで
お寄せいただけませんでしょうか。

今後入園を検討される方の
大切な参考になります。

さくら保育園 園長・職員一同

口コミ返信テンプレート

ポジティブな口コミ:

〇〇様

温かい口コミをありがとうございます😊

〇〇ちゃん(くん)の成長を
ご家族と一緒に見守ることができ、
私たちも大変嬉しく思っております。

これからも子どもたち一人ひとりを
大切に保育してまいります。

引き続きよろしくお願いいたします。

さくら保育園 園長 山田花子

改善要望を含む口コミ:

〇〇様

貴重なご意見をありがとうございます。

ご指摘いただいた[具体的な内容]につきまして、
真摯に受け止め、
職員全員で改善に取り組んでおります。

具体的には、[改善策]を実施いたしました。

今後とも、保護者の皆様のご意見を
大切にしながら、
より良い保育を目指してまいります。

何かございましたら、
いつでもお声がけください。

さくら保育園 園長 山田花子

ネガティブな口コミ:

〇〇様

この度は、ご不快な思いをさせてしまい
大変申し訳ございませんでした。

ご指摘の件につきまして、
職員一同で話し合い、
[具体的な改善策]を
直ちに実施いたしました。

改めて、お詫び申し上げます。

もしよろしければ、
直接お話しさせていただけませんでしょうか。

📞 03-xxxx-xxxx
(園長 山田まで)

さくら保育園 園長 山田花子

口コミを増やすための工夫

1. 日々の保育の質向上: 口コミ依頼よりも、保育の質が本質

2. コミュニケーションの強化: 日々の連絡帳、送迎時の会話

3. 保護者会・行事での関係構築: 信頼関係が口コミに繋がる

4. 困りごとへの迅速な対応: 問題解決→感謝→ポジティブな口コミ


Q&A機能の活用

Q&A例:

Q1. 見学はできますか? A. はい、随時受付中です(要予約)。平日10:00-11:00が見学時間です。お電話でご予約ください。

Q2. 入園の申し込み方法は? A. 〇〇市役所保育課にて受付しております。詳細はお電話でご案内いたします。

Q3. 給食はありますか? A. はい、栄養士による手作り給食を提供しております。アレルギー対応も可能です。

Q4. 延長保育はありますか? A. はい、18:00-20:00まで延長保育を実施しております(有料)。

Q5. 一時保育は利用できますか? A. はい、1歳〜5歳対象で一時保育を実施しております。事前登録が必要です。

Q6. 駐車場はありますか? A. 3台分ございます。送迎時のみご利用いただけます。

Q7. 園庭はありますか? A. はい、200㎡の園庭がございます。砂場、遊具、菜園があります。

Q8. アレルギー対応はできますか? A. はい、個別に対応しております。入園時にご相談ください。

Q9. 保育士は何名いますか? A. 15名の保育士が在籍しております(全員有資格者)。

Q10. 行事はどのくらいありますか? A. 入園式、遠足、夏祭り、運動会、クリスマス会、卒園式等、年間を通じて様々な行事を実施しております。


成功事例:横浜市の認可保育園

初期状態(2023年4月)

GBP情報:

  • 口コミ:8件
  • 評価:4.3★
  • 写真:22枚
  • 月間表示回数:320回

入園状況:

  • 定員:60名
  • 在園児:48名(充足率80%)
  • 見学問い合わせ:月5件

実施施策(12ヶ月間)

1. 写真の大量追加: プロカメラマンに撮影依頼
許可を得て子どもたちの活動写真を追加 120枚に増加

2. 季節ごとの投稿: 月3回、行事や日常の様子を投稿

3. 保護者への口コミ依頼: 見学時、入園時、卒園時に丁寧に依頼

4. Q&Aの充実: よくある質問15個を事前作成

5. 保育の質向上: 口コミで高評価を得られるよう、 日々の保育を改善


成果(12ヶ月後)

GBP情報:

  • 口コミ:87件(+987%)
  • 評価:4.8★
  • 写真:125枚(+468%)
  • 月間表示回数:3,200回(+900%)

入園状況:

  • 在園児:60名(充足率100%)
  • キャンセル待ち:15名
  • 見学問い合わせ:月35件(+600%)

経営改善: 充足率100%達成 → 安定した保育園運営が可能に

投資:

  • プロ撮影:10万円
  • その他:ほぼゼロ(自社で運用)

ROI: 定員割れ解消による増収 → 年間約720万円の増収


まとめ

保育園MEO成功の5ポイント

1. 豊富な写真で園の魅力を伝える 120枚以上、子どもたちの笑顔と活動

2. 季節・行事に合わせた投稿 保護者が共感できる内容

3. 保護者からの信頼構築 日々の保育の質→口コミへ

4. 見学のハードルを下げる 気軽に見学できることを強調

5. 安心感を与える情報開示 保育方針、設備、保育士数等を明確に


今日から始める3ステップ

今日:

  1. GBPに登録・オーナー確認
  2. 園の写真を50枚撮影・追加
  3. 保育方針を説明文に明記

今週:

  1. 保護者に写真掲載の許可取得
  2. 初回投稿(日常の様子)
  3. 見学案内を明確に記載

今月:

  1. 週2回の投稿を継続
  2. 見学者に口コミ依頼
  3. 口コミ30件突破を目標

保護者から選ばれる保育園へ。
MEO対策で、子どもたちの笑顔あふれる園を満員に🌸

今日から、1つずつ実践を始めてください。
半年後、キャンセル待ちの園になっています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コピーライター/店舗利益最大化コンサルタント
中小企業診断士(経済産業省登録番号 402345)
絵本作家(構想・シナリオ担当)

・有限会社繁盛店研究所 取締役
・株式会社繁盛店研究出版 代表取締役
・株式会社日本中央投資会 代表取締役
・繁盛店グループ総代表

1975年 静岡県清水市生まれ(現在:静岡市清水区)
自営業の家に生まれ、親戚一同も会社経営をしていることから、小さい頃より受付台にたち、商売を学ぶ。

大学入学と同時にお笑い芸人としての活動を経験。活動中は、九州松早グループの運営するファミリーマートのCMに出演。急性膵炎による父の急死により大学卒業後、清水市役所に奉職。

市役所在職中に中小企業診断士の取得を始める。昼間は市役所で働き、夜は診断士の受験勉強。そして、週末は現場経験を積むため無給でイタリアンレストランでの現場修行を経験。6年間の試験勉強を経て、中小企業診断士資格を取得。

取得を契機に7年目で市役所退職。退職後、有限会社繁盛店研究所(旧:有限会社マーケット・クリエーション)を設立。

お笑い芸人として活動していた経験から、小売店や飲食店、美容室、整体院の客数増加や店内販売活動に、お笑い芸人の思考法や行動スタイル、漫才の手法などを取り入れることで、クライアントの業績が着実に向上していく。

こうした実績を積み上がるに従い、信奉者が増える。独自の繁盛店メソッド「笑人の繁盛術」の考え方で、コンサルティングを行う。

発行するメールマガジンは、専門用語を使わない分かりやすい内容から、メルマガ読者からの業績アップ報告が多く、読者総数は1万人を超える。

会員制コンサルティングサポート「増益繁盛クラブ」を運営。人気テレビ番組ガイアの夜明けにも取り上げられるなど注目を浴びる。これまで北は北海道から南は沖縄、そして、アメリカからも参加する方がいるなど、多くの方が実践を続けている。

コンサルタントが購読する「企業診断」(同友館)からもコンサルタントに向けた連載を依頼されるなど、コンサルタントのコンサルタントとしても活躍中。

こうした活動を続ける中で、業績を伸ばし年収が増える経営者が増えるも増えた年収は銀行口座の中に眠ったまま。しかし、昨今の円安などにより円の資産価値が年々減少する状況下から、株式投資の方法を会員さんからリクエストされ自身の投資メソッドを希望する会員さんにレクチャーすると、会員さんが株式投資でも資産を増やす方が続出。

現在、株式投資コミュニティ「株研」も運営し、資産形成のサポートも行っている。

どんなに仕事が忙しくとも毎月1回の先祖のお墓参りを大事にしている。家族を愛するマーケッター。

コメント

コメントする

目次