プレスリリース活用でMEO効果を高める方法

プレスリリース活用でMEO効果を高める方法

目次

はじめに

「プレスリリースって大企業だけのものでは?」
「メディアに取り上げられたことがない…」
「どうやって書けばいいか分からない…」

プレスリリースは、中小企業こそ活用すべき、
MEO対策の隠れた最強ツールです。

本記事では、無料で始められるプレスリリース戦略と、
MEO効果を劇的に高める手法を解説します。
メディア掲載から被リンク獲得、ブランド認知向上まで、
実践的なノウハウを完全公開します。


プレスリリースとMEOの関係

プレスリリースがMEOに与える3つの効果

1. 被リンク(バックリンク)の獲得

プレスリリース配信
→ ニュースサイト掲載
→ あなたのWebサイトへのリンク
→ ドメインオーソリティ向上
→ Google検索順位上昇
→ GBPの表示順位も間接的に向上

重要性: 被リンクはSEOの最重要要因の1つ → ローカルSEO(MEO)にも影響


2. サイテーション(言及)の増加

プレスリリース
→ 各種メディアで店舗名が言及される
→ NAP(店舗名・住所・電話)の露出増
→ Googleが「信頼できる店舗」と認識
→ MEO順位向上

データ: サイテーションが多い店舗ほど ローカル検索で上位表示される傾向


3. ブランド検索の増加

プレスリリース
→ メディア掲載
→ 記事を見た人が店舗名で検索
→ 「〇〇ラーメン」等のブランド検索増加
→ Googleが「人気の店舗」と認識
→ MEO順位向上

Google公式見解: 「ブランド検索の多さ」は ローカル検索順位の重要な要因


プレスリリースのコストパフォーマンス

従来の広告との比較:

【Google広告】
・クリック単価:100-500円
・月10万円で200-1,000クリック
・効果:広告停止で終了

【プレスリリース】
・配信費用:0-3万円/回
・メディア掲載で数千〜数万PV
・被リンクが永続的に残る
・費用対効果:広告の5-10倍

主要プレスリリース配信サービス

1. PR TIMES(ピーアールタイムズ)

特徴:

  • 国内最大手
  • メディア掲載率が高い
  • SEO効果が大きい

料金:

  • 3万円/回〜
  • 月額プラン:10万円/月(配信し放題)

メリット:

  • Yahoo!ニュース等、大手メディアに配信
  • Google検索結果に表示されやすい
  • ドメインオーソリティが高い(被リンク効果大)

デメリット:

  • やや高額
  • 審査がある

公式サイト: https://prtimes.jp/


2. バリュープレス

特徴:

  • 無料で配信可能
  • 中小企業に最適

料金:

  • 無料プラン:あり
  • 有料プラン:2万円/回〜

メリット:

  • 初期費用ゼロで始められる
  • 審査が比較的緩い
  • 中小企業向け

デメリット:

  • 無料プランは露出が限定的
  • PR TIMESより掲載率は低め

公式サイト: https://www.value-press.com/


3. @Press(アットプレス)

特徴:

  • 共同通信グループ
  • メディアリーチが広い

料金:

  • 3万円/回〜

メリット:

  • 共同通信加盟社に配信
  • 地方紙にも掲載されやすい
  • SEO効果が高い

公式サイト: https://www.atpress.ne.jp/


4. Dream News

特徴:

  • 低価格
  • 即日配信可能

料金:

  • 1万円/回〜

メリット:

  • 最安値クラス
  • スピード配信

デメリット:

  • メディア掲載率はやや低め

プレスリリースを書くネタの見つけ方

中小企業でも配信できるネタ20選

新規性・初めて系:

1. 新規開業・グランドオープン
2. 新商品・新メニュー発売
3. 新サービス開始
4. 業界初・地域初の取り組み
5. リニューアルオープン

実績・受賞系:

6. 売上達成(〇〇万円突破)
7. 来客数達成(累計〇〇人)
8. 賞の受賞(地域の賞でもOK)
9. メディア掲載実績
10. 口コミ〇〇件突破

社会貢献・地域貢献系:

11. 地域イベント開催
12. 寄付・チャリティ活動
13. 環境への取り組み
14. 地域との協業
15. SDGs関連の取り組み

季節・イベント系:

16. 期間限定メニュー・商品
17. 季節のキャンペーン
18. コラボ企画
19. 周年記念
20. 調査結果・統計データの発表

ネタ発掘の視点

「当たり前」を見直す:

❌「うちは普通の店だから…」

✅「創業50年の老舗」
  → 歴史ある店として訴求

✅「地元食材100%使用」
  → 地産地消の取り組み

✅「女性スタッフのみ」
  → 女性にとって入りやすい

数字を使う:

・「売上〇〇%増」
・「来客数〇〇人突破」
・「リピート率〇〇%」
・「口コミ〇〇件」
・「SNSフォロワー〇〇人」

社会的意義を見出す:

普通の飲食店
→ 「食品ロス削減の取り組み」
  (売れ残りを社員食として活用)

普通の美容室
→ 「シニア向けの出張カット開始」
  (社会貢献)

プレスリリースの書き方【テンプレート】

基本構成

1. タイトル(見出し)
2. サブタイトル
3. リード文(要約)
4. 本文
5. 企業・店舗情報
6. 問い合わせ先

タイトルの書き方

鉄則:

  • 30-40文字以内
  • 数字を入れる
  • 具体的に
  • メリットを伝える

テンプレート:

【地域名】【店舗名】、【実績・新規性】を達成・開始

例:
「【渋谷】〇〇ラーメン、来客数10万人突破」
「【銀座】〇〇美容室、業界初のAI診断システム導入」
「【横浜】〇〇カフェ、食品ロス削減で月間500kg削減達成」

NG例:

❌「お知らせ」→ 何のお知らせ?
❌「新サービス開始」→ 何のサービス?
❌「頑張ります」→ 主観的

リード文の書き方

役割: タイトルの詳細を100-150文字で要約

5W1Hを含める:

  • Who(誰が)
  • What(何を)
  • When(いつ)
  • Where(どこで)
  • Why(なぜ)
  • How(どのように)

例:

渋谷駅徒歩3分のラーメン店「〇〇ラーメン」
(東京都渋谷区、店長:山田太郎)は、
2025年4月1日、累計来客数10万人を突破しました。
2020年の開業以来、こだわりの自家製麺と
18時間煮込んだ濃厚スープが支持され、
5年で10万人という節目を迎えることができました。

本文の書き方

構成:

第1段落:背景
第2段落:具体的な内容
第3段落:今後の展望
第4段落:お客様の声(あれば)

例(新メニュー発表):

■ 背景
当店では、お客様から「ヘルシーなラーメンが食べたい」
という声を多数いただいておりました。
そこで、管理栄養士監修のもと、
低カロリー・高タンパクなラーメンの開発を進めてまいりました。

■ 商品の特徴
・カロリー:従来比-30%(400kcal)
・タンパク質:30g(通常の1.5倍)
・野菜:200g使用
・化学調味料不使用

麺には全粒粉を使用し、スープは鶏ガラベースで
あっさりとした味わいに仕上げました。

■ 販売情報
販売開始:2025年5月1日
価格:980円
提供時間:ランチタイム(11:00-15:00)限定

■ 今後の展望
お客様の健康志向の高まりに応え、
今後も新メニューの開発を続けてまいります。

■ お客様の声
「ダイエット中でも罪悪感なく食べられる!」(30代女性)
「野菜たっぷりで満足感がある」(40代男性)

企業・店舗情報

記載内容:

【店舗名】〇〇ラーメン
【所在地】東京都渋谷区〇〇1-2-3
【代表者】店長 山田太郎
【設立】2020年4月
【事業内容】ラーメン店の運営
【営業時間】11:00-23:00(定休日:水曜)
【URL】https://www.〇〇ramen.com
【TEL】03-xxxx-xxxx

問い合わせ先

【本件に関するお問い合わせ】
店舗名:〇〇ラーメン
担当者:店長 山田太郎
TEL:03-xxxx-xxxx
Email:info@〇〇ramen.com
受付時間:平日10:00-18:00

業種別:プレスリリース例

飲食店(ラーメン店)

タイトル: 「【渋谷】〇〇ラーメン、開業5年で来客数10万人突破 〜自家製麺へのこだわりが支持される〜」

配信タイミング: 10万人達成の1週間後

訴求ポイント:

  • 数字(10万人)でインパクト
  • こだわり(自家製麺)で差別化
  • 地域密着(渋谷)でローカル訴求

美容室

タイトル: 「【銀座】〇〇美容室、AI髪質診断システム導入 業界初、最適なヘアケアを提案」

配信タイミング: システム導入の1週間前

訴求ポイント:

  • 「業界初」で新規性
  • 「AI」でトレンド
  • 「最適な提案」でメリット

カフェ

タイトル: 「【横浜】〇〇カフェ、食品ロス削減で月間500kg削減達成 SDGsへの取り組みを強化」

配信タイミング: 達成直後

訴求ポイント:

  • 社会貢献(SDGs)
  • 具体的な数字(500kg)
  • 環境への配慮

フィットネスジム

タイトル: 「【新宿】〇〇ジム、会員の平均体重減少-5.2kg達成 3ヶ月集中プログラムの効果を発表」

配信タイミング: データ集計後

訴求ポイント:

  • 具体的な効果(-5.2kg)
  • 信頼性(データに基づく)
  • 成果の証明

配信後のアクションプラン

メディア掲載を最大限活用

1. 掲載されたらすぐにSNS投稿

【Twitter/X】
「〇〇ニュースに掲載されました!

【タイトル】
〇〇〇〇

記事はこちら👇
[URL]

#〇〇ラーメン #渋谷グルメ」

2. GBPに投稿

【メディア掲載のお知らせ】

〇〇ニュースに当店が掲載されました📰

◆ 掲載内容
「累計来客数10万人突破」

これもひとえに、
皆様のご愛顧のおかげです。

これからも美味しいラーメンを
提供してまいります!

[画像:記事のスクリーンショット]

#メディア掲載 #〇〇ラーメン

3. Webサイトに掲載実績ページ作成

「メディア掲載実績」ページを作成
→ 過去の掲載を全て掲載
→ 信頼性向上
→ SEO効果

4. 店頭に掲示

記事をA4に印刷
→ 額縁に入れて店頭・店内に
→ 来店客への信頼性アピール

被リンク確認

Google Search Consoleで確認:

1. Google Search Consoleにログイン
2. 「リンク」をクリック
3. 「外部リンク」を確認
4. プレスリリースからのリンクを確認

確認すべき点:

  • どのサイトからリンクされたか
  • リンクのアンカーテキスト
  • リンクの数

追加プレスリリースの検討

波状攻撃戦略:

第1弾:新メニュー発表
  ↓ 2週間後
第2弾:発売初日の反響(売り切れ等)
  ↓ 1ヶ月後
第3弾:販売数〇〇食突破

効果:

  • 継続的な露出
  • メディアが取り上げやすい
  • ブランド認知の定着

費用を抑える戦略

無料・低コストでの配信

1. 自社サイトでのプレスリリースページ作成

費用:無料
効果:SEO効果、企業の信頼性向上

作成方法:
1. 「ニュース」「プレスリリース」ページ作成
2. 上記のテンプレートで記事作成
3. 定期的に更新

2. バリュープレス無料プラン活用

費用:無料
効果:一定の露出、被リンク獲得

手順:
1. バリュープレス無料会員登録
2. プレスリリース作成・投稿
3. 承認されれば配信

3. 地域の新聞社・タウン誌への直接送付

費用:無料(郵送代のみ)
効果:地域メディアに取り上げられやすい

手順:
1. 地域の新聞社・タウン誌をリストアップ
2. プレスリリースをPDF化
3. メールまたは郵送で送付
4. 電話でフォローアップ

送付先例(東京都渋谷区の場合):

  • 渋谷経済新聞
  • 東京新聞
  • 朝日新聞(地域版)
  • 地域タウン誌

4. SNSでの拡散

費用:無料
効果:認知度向上、バズの可能性

方法:
プレスリリース全文をnoteやブログに掲載
→ Twitterでシェア
→ 「#プレスリリース」等のハッシュタグ

成功事例:千葉のカフェ

初期状態(2024年1月)

集客状況:

  • 月間来客:800名
  • 新規客:30%

Web状況:

  • 被リンク:8本(自社サイト)
  • Google検索順位:「千葉市 カフェ」15位
  • GBP表示回数:1,500回/月

メディア露出:

  • ゼロ

プレスリリース戦略(12ヶ月間)

配信内容と頻度:

月1回、計12本配信

【配信したネタ】
1月:「食品ロス削減で月間300kg削減達成」
2月:「地元農家とコラボ、地産地消メニュー開始」
3月:「来客数5万人突破」
4月:「新作スイーツ3種発売」
5月:「母の日限定セット販売」
6月:「夏季限定メニュー」
7月:「累計口コミ100件突破」
8月:「地域イベント協賛」
9月:「秋の新メニュー」
10月:「創業3周年記念キャンペーン」
11月:「クリスマスケーキ予約開始」
12月:「年間来客数10万人突破」

配信サービス:

  • バリュープレス(無料プラン):6回
  • PR TIMES:6回(月5万円×6ヶ月=30万円)

合計投資: 30万円(PR TIMES配信費のみ)


成果(12ヶ月後)

メディア掲載:

・Yahoo!ニュース:3回
・地域新聞:8回
・Webメディア:15記事
・ラジオ:1回(取材依頼)

Web指標:

・被リンク:8本→87本(+987%)
・ドメインオーソリティ:12→32
・Google検索順位:
  「千葉市 カフェ」15位→3位
  「千葉 カフェ おしゃれ」圏外→5位

GBP指標:

・月間表示回数:1,500回→8,200回(+447%)
・ウェブサイトクリック:42回→285回/月(+579%)
・ルート検索:28回→152回/月(+443%)
・口コミ:35件→128件(+266%)

集客・売上:

・月間来客:800名→2,100名(+163%)
・新規客比率:30%→52%
・月間売上:240万円→580万円(+142%)

その他の効果:

・「メディア掲載多数」が信頼性に
・メディア掲載がきっかけで
  企業からのケータリング依頼増加
・スタッフのモチベーション向上

ROI:

投資:30万円
年間売上増:約4,080万円
ROI:+13,500%

まとめ

プレスリリース×MEO成功の5原則

1. 定期配信(月1回以上)

  • 継続的な露出
  • メディアに覚えてもらう

2. ネタを「作る」意識

  • 日常業務からネタ発掘
  • 数字・実績を記録

3. 配信後の二次活用

  • SNS、GBP、店頭で活用
  • メディア掲載を最大限に

4. 地域メディアを狙う

  • 大手より地域メディアが取り上げやすい
  • ローカルビジネスに最適

5. SEO・被リンク効果を重視

  • 即効性より中長期効果
  • 資産として蓄積

今日から始める3ステップ

今日:

  1. 配信できそうなネタを10個リストアップ
  2. バリュープレスに無料登録
  3. 1本目のプレスリリース下書き作成

今週:

  1. プレスリリース完成
  2. バリュープレスで配信
  3. SNS、GBPで告知

今月:

  1. 配信結果の確認(掲載されたか)
  2. 掲載されたら二次活用
  3. 2本目のネタ準備

プレスリリースは、低コストで高いMEO効果を生む📰

今日から、ネタ探しを始めてください。
1年後、メディア掲載が信頼の証になっています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コピーライター/店舗利益最大化コンサルタント
中小企業診断士(経済産業省登録番号 402345)
絵本作家(構想・シナリオ担当)

・有限会社繁盛店研究所 取締役
・株式会社繁盛店研究出版 代表取締役
・株式会社日本中央投資会 代表取締役
・繁盛店グループ総代表

1975年 静岡県清水市生まれ(現在:静岡市清水区)
自営業の家に生まれ、親戚一同も会社経営をしていることから、小さい頃より受付台にたち、商売を学ぶ。

大学入学と同時にお笑い芸人としての活動を経験。活動中は、九州松早グループの運営するファミリーマートのCMに出演。急性膵炎による父の急死により大学卒業後、清水市役所に奉職。

市役所在職中に中小企業診断士の取得を始める。昼間は市役所で働き、夜は診断士の受験勉強。そして、週末は現場経験を積むため無給でイタリアンレストランでの現場修行を経験。6年間の試験勉強を経て、中小企業診断士資格を取得。

取得を契機に7年目で市役所退職。退職後、有限会社繁盛店研究所(旧:有限会社マーケット・クリエーション)を設立。

お笑い芸人として活動していた経験から、小売店や飲食店、美容室、整体院の客数増加や店内販売活動に、お笑い芸人の思考法や行動スタイル、漫才の手法などを取り入れることで、クライアントの業績が着実に向上していく。

こうした実績を積み上がるに従い、信奉者が増える。独自の繁盛店メソッド「笑人の繁盛術」の考え方で、コンサルティングを行う。

発行するメールマガジンは、専門用語を使わない分かりやすい内容から、メルマガ読者からの業績アップ報告が多く、読者総数は1万人を超える。

会員制コンサルティングサポート「増益繁盛クラブ」を運営。人気テレビ番組ガイアの夜明けにも取り上げられるなど注目を浴びる。これまで北は北海道から南は沖縄、そして、アメリカからも参加する方がいるなど、多くの方が実践を続けている。

コンサルタントが購読する「企業診断」(同友館)からもコンサルタントに向けた連載を依頼されるなど、コンサルタントのコンサルタントとしても活躍中。

こうした活動を続ける中で、業績を伸ばし年収が増える経営者が増えるも増えた年収は銀行口座の中に眠ったまま。しかし、昨今の円安などにより円の資産価値が年々減少する状況下から、株式投資の方法を会員さんからリクエストされ自身の投資メソッドを希望する会員さんにレクチャーすると、会員さんが株式投資でも資産を増やす方が続出。

現在、株式投資コミュニティ「株研」も運営し、資産形成のサポートも行っている。

どんなに仕事が忙しくとも毎月1回の先祖のお墓参りを大事にしている。家族を愛するマーケッター。

コメント

コメントする

目次