地方都市の学習塾が首都圏進出を果たしたMEO活用術
はじめに
「地方で成功した学習塾だけど、首都圏で通用するだろうか…」
「東京には大手予備校がひしめいている。地方の中小塾が勝てる余地はあるのか?」
地方都市で培ったノウハウと実績を武器に、
首都圏という巨大マーケットへの進出を夢見る経営者は少なくありません。
しかし、その道のりは決して平坦ではありません。
知名度ゼロ、人脈ゼロ、土地勘ゼロ
そんな「三重苦」の中で、どうやって生徒を集めるのか。
大手塾との差別化をどう図るのか。
地域に根付くまでの時間をどう乗り切るのか。
本記事では、
静岡県沼津市で15年の実績を持つ学習塾「明光ゼミナール」(仮名)が、
2022年に東京都江東区への進出を決意し、
MEO戦略を核とした地域密着型マーケティングで、
わずか1年半で生徒数100名突破、月商450万円を達成するまでの全記録をお届けします。
1. 静岡での成功と首都圏進出の決断
明光ゼミナールの歴史
創業者:田中誠(仮名・52歳)
【経歴】
1995年:大手予備校で講師としてキャリアスタート
2000年:静岡県に戻り、地元の学習塾に転職
2008年:独立し「明光ゼミナール」を沼津市に開校
2022年:東京進出を決断
【指導方針】
「一人ひとりの可能性を最大限に引き出す」
画一的な詰め込み教育ではなく、
生徒の個性に合わせた指導を重視
静岡での実績(2008〜2022年)
【教室数】
沼津本校
富士校(2012年開校)
三島校(2016年開校)
計3校
【生徒数】
合計:約280名
【合格実績】
地元トップ校への合格者多数
・沼津東高校:累計87名
・富士高校:累計62名
・韮山高校:累計45名
【地域での評判】
・保護者の口コミで広がる
・兄弟姉妹での入塾が多い
・地元で「面倒見の良い塾」として認知
静岡での成功要因
1. 地域密着型の運営
・地元の学校事情を熟知
・保護者との信頼関係構築
・地域イベントへの参加
2. 個別指導へのこだわり
・生徒の理解度に合わせた指導
・保護者との密なコミュニケーション
・定期的な面談・報告
3. 講師の質
・採用基準が厳格
・継続的な研修
・ベテラン講師の定着率が高い
4. 口コミによる自然増
・広告費は最小限
・満足した保護者が紹介
・地道な実績の積み重ね
首都圏進出の決断
なぜ、今、東京なのか
【田中塾長の言葉】
「静岡での15年間、本当に充実していました。
でも、ふとこう思ったんです。
『自分たちの教育メソッドは、
本当に静岡だけでしか通用しないのか?』
もっと多くの子供たちに、
私たちの指導を届けたい。
そして、自分自身への挑戦。
52歳、最後のチャレンジだと思いました。
ただ、漠然とした不安もありました。
東京には、大手予備校がたくさんある。
知名度もない地方の塾が、
果たして受け入れられるのか。
それでも、やってみなければ分からない。
そう決意しました」
なぜ江東区を選んだのか
【立地選定の理由】
1. ファミリー層が多い
・子育て世代の人口増加
・新興住宅地が多い
・教育熱心な保護者が多い
2. 競合分析
・大手予備校は駅前に集中
・個別指導塾は意外と少ない
・「穴場」的なエリア
3. 家賃相場
・都心ほど高くない
・事業計画が立てやすい
4. アクセスの良さ
・複数路線が利用可能
・通学範囲が広い
【最終的な決定】
東京メトロ東西線「南砂町駅」徒歩8分
月額家賃:28万円(約50坪)
2022年4月開校予定
2. 首都圏進出前の綿密な準備(2021年10月〜2022年3月)
市場調査
江東区の教育環境リサーチ
【人口動態】
江東区総人口:約52万人
15歳未満人口:約6.5万人(12.5%)
小中学生:約3.2万人
【競合調査】
半径2km圏内の学習塾:23教室
・大手予備校:5教室
・個別指導塾:12教室
・小規模塾:6教室
【学校分析】
近隣の公立中学校:5校
近隣の公立小学校:8校
→ 潜在的な生徒数:約2,000名
【保護者のニーズ(アンケート調査)】
・個別指導を希望:68%
・大手塾に不満あり:42%
・地域密着を重視:55%
・送迎のしやすさ重視:73%
競合塾のGoogleマップ分析
【調査項目】
・Google評価
・口コミ数
・口コミ内容
・投稿頻度
・写真数
・返信率
【分析結果】
A塾(大手個別指導)
・評価:3.8(口コミ126件)
・返信率:15%
・投稿:月1回程度
・弱点:「講師が頻繁に変わる」という口コミ多数
B塾(地域密着型)
・評価:4.2(口コミ48件)
・返信率:85%
・投稿:週1回
・強み:保護者との関係性が良い
・弱点:情報量が少ない
C塾(大手予備校)
・評価:3.5(口コミ89件)
・返信率:5%
・投稿:ほぼなし
・弱点:「質問しづらい」「事務的」という口コミ
【戦略的示唆】
✓ 口コミ管理が不十分な塾が多い
✓ 保護者は「講師の質」を最重視
✓ 情報発信が少ない塾が多い
✓ MEOに本気で取り組んでいる塾は少数
→ MEO対策で差別化できる可能性が高い
開校6ヶ月前からのMEO準備
Googleビジネスプロフィールの事前設定
【2021年11月:物件契約後すぐ】
Step 1:GBP登録
・ビジネス名:明光ゼミナール 南砂町校
・カテゴリ:学習塾、個別指導塾、家庭教師サービス
・住所:詳細まで正確に入力
・電話:専用番号取得
・ウェブサイト:東京校専用サイト作成
Step 2:ビジネス情報の充実
【説明文】750文字フル活用
━━━━━━━━━━━━━━━
静岡で15年、地域密着型指導で
多くの生徒を志望校合格に導いてきた
「明光ゼミナール」が、
2022年4月、東京・南砂町に開校します。
◆ 私たちの指導方針
「一人ひとりの可能性を最大限に引き出す」
大手予備校の画一的な授業ではなく、
生徒の理解度、性格、目標に合わせた
完全オーダーメイドの指導を行います。
◆ こんな悩みを持つ保護者様へ
「大手塾では質問しづらい」
「講師が頻繁に変わって不安」
「子供に合った指導をしてほしい」
「受験の情報が分からない」
そんな悩みを、私たちが解決します。
◆ 明光ゼミナールの特長
1. 担当講師固定制
生徒と講師の信頼関係を大切にします。
講師がコロコロ変わることはありません。
2. 保護者との密な連携
月1回以上の面談で、お子様の学習状況を
詳しくご報告します。
3. 地域の学校に精通
江東区の学校事情を徹底的にリサーチ。
学校に合わせた指導を行います。
4. 実績ある指導メソッド
静岡で15年間培ったノウハウを
東京でも展開します。
◆ 指導対象
小学4年生〜高校3年生
個別指導(1対2)
少人数集団授業(最大8名)
◆ 開校記念キャンペーン
2022年4月〜6月
入会金無料(通常20,000円)
初月授業料50%OFF
まずは無料体験授業・学習相談から。
お気軽にお問い合わせください。
#南砂町 #学習塾 #個別指導 #江東区
#中学受験 #高校受験 #大学受験
━━━━━━━━━━━━━━━
写真コンテンツの準備
【2022年1月:内装工事完了後】
プロカメラマンに依頼(費用:12万円)
撮影内容:
・外観・入口(5枚)
・教室全景(10枚)
・個別ブース(8枚)
・自習室(5枚)
・面談室(3枚)
・教材・設備(7枚)
・スタッフ写真(5枚)
・田中塾長プロフィール写真(3枚)
合計:46枚
【特徴】
✓ 明るく清潔感のある雰囲気
✓ 生徒が勉強している様子(モデル使用)
✓ 保護者が安心できるビジュアル
✓ 「通わせたい」と思わせる空間演出
開校前投稿戦略
【6ヶ月前から段階的に情報発信】
2021年11月(6ヶ月前)
「2022年4月、南砂町に新規開校決定!」
2021年12月(5ヶ月前)
「内装工事スタート。教室の様子を少しずつご紹介」
2022年1月(4ヶ月前)
「教室が完成しました!内覧会のお知らせ」
2022年2月(3ヶ月前)
「塾長・講師陣のご紹介」
2022年3月(2ヶ月前)
「開校記念キャンペーン発表」
「先行予約受付開始」
→ 開校前から認知度を高める
→ 「期待感」を醸成
3. 開校初月(2022年4月):地域密着戦略
開校キャンペーン
大胆な特典提供
【開校記念キャンペーン】
期間:4月1日〜6月30日
特典1:入会金無料
通常20,000円 → 0円
特典2:初月授業料50%OFF
特典3:兄弟姉妹同時入会で
2人目以降の授業料20%OFF(永続)
特典4:無料体験授業3回
(通常は1回のみ)
【条件】
・新規入会の方
・6月30日までに入会手続き完了
【投資の覚悟】
「最初の3ヶ月は赤字覚悟。
でも、まずは知ってもらい、
体験してもらうことが何より大事」
(田中塾長)
地域への挨拶回り
アナログな地道な活動
【実施内容】
1. 近隣住宅へのチラシ配布
配布枚数:3,000枚
配布範囲:半径1km圏内
内容:開校のご挨拶、キャンペーン案内
2. 地域の学校前でのチラシ配布
・近隣中学校5校
・下校時間に合わせて
・保護者に直接手渡し
3. 地域の商店街への挨拶
・近隣50店舗を訪問
・塾長自ら挨拶
・ポスター掲示の依頼
4. 地域掲示板への掲示
・マンション掲示板
・自治会掲示板
・商店街掲示板
Google投稿との連動
【開校初日の投稿】
━━━━━━━━━━━━━━━
本日、開校いたしました!
━━━━━━━━━━━━━━━
明光ゼミナール 南砂町校
2022年4月1日、正式オープン。
朝から、たくさんのお問い合わせを
いただいております。
地域の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。
まずは、無料体験授業から。
お子様に合うかどうか、
じっくりご確認ください。
[開校初日の教室写真]
[スタッフ集合写真]
📞 [電話番号]
🌐 [予約フォーム]
#南砂町 #学習塾 #新規開校
#個別指導 #江東区
━━━━━━━━━━━━━━━
開校初月の実績
数字で見る初月
【問い合わせ】
電話:42件
Web:28件
来校:18件
合計:88件
【体験授業】
実施数:35組
成約率:60%
入会:21名
【売上】
初月:約45万円
(キャンペーン価格のため低め)
【Google指標】
表示回数:1,847回
検索での表示:1,234回
マップでの表示:613回
ウェブサイトへのアクセス:156回
ルート検索:78回
電話:42回
【口コミ】
まだ0件(当然)
初月の課題と気づき
【田中塾長の振り返り】
「問い合わせは予想以上に多かった。
開校前の情報発信が効いたと思います。
ただ、まだ実績がないため、
保護者の不安は大きい。
『本当に大丈夫なのか?』
『新しい塾で実績がないのが心配』
その声をたくさん聞きました。
これを払拭するには、
結果を出し続けるしかない。
そして、その結果を
しっかり発信していくこと。
口コミがゼロなのも、
信頼を得る上での大きな障害。
最初の生徒たちに、
最高の結果を出してもらい、
自然と口コミが生まれる環境を作る。
それが次の目標です」
4. 2〜6ヶ月目(5〜9月):口コミ獲得フェーズ
最初の生徒への徹底サポート
「最初の21名」への特別対応
【方針】
この21名に、最高の結果を出してもらう
→ 彼らが、塾の「証明」になる
【実施内容】
1. 個別面談の頻度UP
通常:月1回
→ 開校半年間:月2回
2. 保護者との密な連携
・週1回のLINE報告
・学習状況の詳細な共有
・些細な変化も報告
3. 補習授業の無料提供
・定期テスト前の追加授業
・苦手科目の集中特訓
・質問対応の時間延長
4. モチベーション管理
・小さな成功を褒める
・目標設定を一緒に
・「やればできる」体験の積み重ね
最初の成果(6月・第1回定期テスト)
【生徒Aさん(中2)の例】
入塾時(4月):
数学:58点、英語:62点
学年順位:142位/180人
第1回定期テスト(6月):
数学:78点(+20点)
英語:85点(+23点)
学年順位:68位/180人(74ランクUP)
【保護者の声】
「まさか、こんなに上がるとは…
本人も自信がついたようです。
本当にありがとうございます」
口コミ獲得の仕組み化
自然な形での依頼
【タイミング】
成績が上がった時
保護者が喜んでいる時
【伝え方】
田中塾長:
「〇〇さん、本当に頑張りましたね。
保護者の方も喜んでくださって、
私たちも嬉しいです。
実は、開校したばかりで、
まだ知っていただけていない方も多くて。
もしよろしければ、
Googleマップで感想を
書いていただけると、
他の保護者の方の参考になりますし、
私たちの励みにもなります。
もちろん、正直な感想で構いません」
→ 押し付けがましくない
→ 「他の保護者のため」という大義
→ 断りやすい雰囲気
口コミ投稿の障壁を下げる
【保護者面談時に】
1. スマホを開いてもらう
2. Google口コミページを表示
3. 「ここに書いていただけます」と案内
4. その場で書いてもらえる場合も
【ショップカードに印刷】
裏面にQRコード
「Google口コミはこちらから」
最初の口コミ(5〜6月)
5月の口コミ(開校2ヶ月目)
【口コミ1】★★★★★
生徒Aさんの保護者
━━━━━━━━━━━━
4月に入塾して、2ヶ月。
正直、「新しい塾で大丈夫かな?」
と不安でしたが、
結果が全てを証明してくれました。
6月の定期テストで、
数学・英語ともに20点以上UP。
学年順位も74人抜き。
本人が一番驚いていました(笑)
何より、「勉強が楽しくなってきた」
と言うようになったことが嬉しいです。
田中先生をはじめ、講師の先生方は
本当に熱心で、細かく見てくださいます。
保護者への報告も丁寧で、
安心してお任せできます。
南砂町で塾をお探しの方、
おすすめです!
[成績表の写真(名前は隠し)]
━━━━━━━━━━━━
【田中塾長の返信】
Aさんの保護者様
温かいお言葉、ありがとうございます。
Aさんの努力の成果です。
毎回の授業、真剣に取り組んでくれて、
質問も積極的にしてくれました。
「勉強が楽しくなった」
この言葉が、私たちには何より嬉しいです。
これからも、Aさんの成長を
全力でサポートいたします。
今後ともよろしくお願いいたします。
明光ゼミナール 南砂町校
塾長 田中誠
━━━━━━━━━━━━
6月の口コミラッシュ
【結果】
6月に投稿された口コミ:8件
全て★5
全て定期テストの成果に関する内容
【口コミの共通点】
✓ 具体的な成績UP
✓ 子供の変化(やる気、自信)
✓ 講師の質の高さ
✓ 保護者へのきめ細かい対応
✓ 「おすすめ」という言葉
→ 新しい塾への不安を払拭する内容
2〜6ヶ月目の実績推移
月別推移
【5月】
生徒数:32名(+11名)
売上:約78万円
口コミ:3件(累計3件)
平均評価:★5.0
【6月】
生徒数:48名(+16名)
売上:約125万円
口コミ:8件(累計11件)
平均評価:★5.0
【7月】
生徒数:59名(+11名)
売上:約168万円
口コミ:5件(累計16件)
平均評価:★5.0
【8月】
生徒数:67名(+8名)
売上:約195万円(夏期講習含む)
口コミ:7件(累計23件)
平均評価:★5.0
【9月】
生徒数:75名(+8名)
売上:約218万円
口コミ:4件(累計27件)
平均評価:★4.96
Google検索順位の変化
【5月】
「南砂町 塾」:15位
「江東区 塾」:圏外
「南砂町 個別指導」:8位
【9月】
「南砂町 塾」:2位(+13位)
「江東区 塾」:42位
「南砂町 個別指導」:1位(+7位)
「南砂町 学習塾」:1位
「東陽町 塾」:12位(隣駅)
→ MEO効果が顕著に
5. 7〜12ヶ月目(10月〜3月):ブランド確立フェーズ
コンテンツ戦略の本格化
週2回の定期投稿
【火曜日】教育情報・学習tips
【金曜日】生徒の成長・塾の様子
【火曜日の投稿例】
━━━━━━━━━━━━━━━
【中学生向け】定期テストで
結果を出す勉強法
━━━━━━━━━━━━━━━
定期テスト2週間前から
できる効果的な勉強法をご紹介。
【1週目】
・範囲表を確認し、計画を立てる
・苦手科目を優先的に
・ワークを1周目完了
【2週目】
・ワーク2周目(間違えた問題中心)
・暗記科目は毎日少しずつ
・過去問や予想問題に挑戦
【直前3日間】
・暗記の最終確認
・間違えノートの見直し
・早寝早起きで体調管理
明光ゼミナールでは、
一人ひとりに合わせた
テスト対策プランを作成します。
無料学習相談、受付中。
[勉強している生徒の写真]
#南砂町 #学習塾 #定期テスト対策
#勉強法 #江東区
━━━━━━━━━━━━━━━
【金曜日の投稿例】
━━━━━━━━━━━━━━━
生徒の成長が、私たちの喜び
━━━━━━━━━━━━━━━
中学3年生のBくん。
4月の入塾時は、
「高校なんてどこでもいい」
と投げやりな様子でした。
でも、半年間、コツコツと努力を続け、
今では「〇〇高校に行きたい」と
明確な目標を持つように。
昨日の模試では、
志望校A判定を獲得しました。
「先生、俺、やればできるんだ」
その言葉を聞いた時、
涙が出そうになりました。
受験まであと4ヶ月。
全力でサポートします。
[Bくんの喜ぶ様子(後ろ姿)]
#南砂町 #学習塾 #高校受験
#生徒の成長 #江東区
━━━━━━━━━━━━━━━
受験シーズンの成果発信
2023年3月:初の受験結果
【高校受験(中3生:8名)】
都立高校:
・江戸川高校:2名合格
・城東高校:1名合格
・深川高校:2名合格
・東高校:1名合格
・科学技術高校:1名合格
私立高校(併願):
・全員合格(8名)
合格率:100%
第一志望合格率:75%
【中学受験(小6生:3名)】
・全員合格
【大学受験(高3生:2名)】
・MARCH以上:1名
・日東駒専:1名
合格実績の投稿
━━━━━━━━━━━━━━━
【速報】2023年度入試結果
━━━━━━━━━━━━━━━
明光ゼミナール南砂町校
開校1年目の受験結果をご報告します。
【高校受験】
受験者:8名
合格率:100%
第一志望合格率:75%
都立高校5名、私立高校8名
全員合格
【中学受験】
受験者:3名
全員、第一志望校に合格
開校1年目、
生徒たちが最高の結果を出してくれました。
保護者の皆様、
お子様を信じて任せてくださり、
本当にありがとうございました。
来年度も、一人ひとりの夢を
全力で応援します。
[合格発表を喜ぶ生徒たち(顔は隠し)]
#南砂町 #学習塾 #合格実績
#高校受験 #江東区
━━━━━━━━━━━━━━━
合格者の口コミ
【口コミ】★★★★★
生徒Bくんの保護者
━━━━━━━━━━━━
息子が第一志望の高校に
合格することができました。
正直、4月の時点では
まさかここまで成績が上がるとは
思っていませんでした。
偏差値15UP。
夢のようです。
田中先生、〇〇先生、
本当にありがとうございました。
息子は、
「高校でも明光に通いたい」
と言っています(笑)
もちろん、続けさせていただきます。
新しい塾で不安もありましたが、
明光ゼミナールを選んで
本当に良かったです。
これから受験を控えている
保護者の方々、
自信を持っておすすめします。
[合格通知書の写真]
━━━━━━━━━━━━
7〜12ヶ月目の実績
月別推移
【10月】
生徒数:82名
売上:約241万円
口コミ累計:33件(★4.94)
【11月】
生徒数:88名
売上:約268万円
口コミ累計:38件(★4.92)
【12月】
生徒数:92名
売上:約298万円(冬期講習含む)
口コミ累計:42件(★4.93)
【2023年1月】
生徒数:95名
売上:約285万円
口コミ累計:45件(★4.91)
【2月】
生徒数:98名
売上:約312万円
口コミ累計:48件(★4.90)
【3月】
生徒数:100名(目標達成!)
売上:約337万円
口コミ累計:56件(★4.89)
検索順位の確固たる地位
【2023年3月時点】
「南砂町 塾」:1位
「南砂町 学習塾」:1位
「南砂町 個別指導」:1位
「江東区 塾」:18位
「東陽町 塾」:5位
「木場 塾」:8位
→ 南砂町エリアでの
圧倒的な存在感
6. 開校1年後の総括(2023年4月)
数値で見る1年間
生徒数・売上
【生徒数推移】
開校時:0名
1年後:100名
【売上推移】
初月:45万円
12ヶ月目:337万円
年間合計:約2,450万円
【収支】
年間売上:2,450万円
年間経費:
・家賃:336万円
・人件費:980万円(塾長+講師5名)
・広告費:180万円
・その他:420万円
合計:1,916万円
営業利益:534万円
→ 初年度から黒字化達成
Google指標
【累計(12ヶ月)】
表示回数:累計142,387回
ウェブサイトへのアクセス:4,238回
ルート検索:2,156回
電話:367回
【口コミ】
累計:56件
平均評価:★4.89
返信率:100%
【検索順位】
主要キーワードで軒並みトップ3入り
合格実績
【2023年度入試】
高校受験:合格率100%
中学受験:合格率100%
大学受験:合格率100%
→ 実績が次の集客につながる
成功要因の分析
要因1:開校前からのMEO準備
【6ヶ月前からの情報発信】
・開校前から認知度を高める
・期待感を醸成
・開校と同時に問い合わせが来る状態
→ スタートダッシュに成功
要因2:最初の生徒への徹底サポート
【最初の21名が「証明」に】
・結果を出す
・満足度を最大化
・自然と口コミが生まれる
→ 口コミの質が非常に高い
→ 具体的な成果(点数UP、合格)
要因3:静岡での実績とノウハウ
【15年間の蓄積】
・指導メソッドが確立
・講師育成のノウハウ
・保護者対応の経験
→ 新規開校でも質が担保される
要因4:地域密着の姿勢
【大手にできないこと】
・塾長が全生徒を把握
・保護者との密なコミュニケーション
・地域の学校事情を徹底リサーチ
・「顔が見える」安心感
→ 地方で培った強みを発揮
要因5:継続的な情報発信
【週2回、52週間】
合計:約104回の投稿
効果:
・ブランドの一貫性
・専門性の証明
・保護者への有益な情報提供
・検索順位の向上
→ 地道な努力が信頼につながる
7. 2年目(2023年4月〜2024年3月)の展開
さらなる成長
生徒数の拡大
【2024年3月時点】
生徒数:152名(+52名)
売上:月額平均450万円
年間売上:約5,400万円(+120%)
【教室の拡張】
2023年10月:隣の物件を追加契約
教室面積:50坪 → 80坪
自習室の拡充、面談室の増設
講師陣の拡充
【2024年3月時点】
塾長:1名
専任講師:3名
非常勤講師:8名
合計:12名
【採用戦略】
・静岡から経験豊富な講師をヘッドハント
・東京の大学生アルバイト講師の採用
・徹底的な研修プログラム
→ 静岡のノウハウを東京でも再現
口コミの継続的増加
【2024年3月時点】
口コミ累計:134件
平均評価:★4.87
【内容の変化】
・初年度:「新しい塾だけど良かった」
・2年目:「実績のある信頼できる塾」
→ 地域で確固たる地位を確立
2校目の開校計画
2024年秋:江戸川区に2校目
【戦略】
1年半で培ったMEOノウハウを
最初から全投入
【準備】
・開校6ヶ月前からGBP設定
・開校前投稿で認知度UP
・初日から高品質な教育提供
【目標】
・開校6ヶ月で生徒数60名
・開校1年で生徒数100名
【田中塾長の言葉】
「南砂町での成功モデルを、
確立できました。
これを、江戸川でも再現する。
そして、さらに磨きをかける。
いずれは、都内に5〜10校展開し、
『明光ゼミナール』を
東京でも信頼されるブランドに
育てたいです」
8. 地方塾が首都圏で成功するための10の教訓
教訓1:地方での実績が最大の武器
「静岡で15年の実績」
これが、何よりの信頼の証
ノウハウ、メソッド、経験
全てが武器になる
教訓2:開校前からMEOを始める
6ヶ月前からの準備が
スタートダッシュを生む
開校初日に問い合わせが来る状態を作る
教訓3:最初の生徒が「証明」になる
最初の20〜30名に
全力でサポート
彼らの成果が、次の集客を生む
教訓4:口コミの「質」にこだわる
数より質
具体的な成果を含む口コミが
最も効果的
教訓5:地域密着の姿勢を貫く
大手にできないことを徹底
・塾長が全生徒を把握
・保護者との密な関係
・地域の学校事情を熟知
教訓6:継続的な情報発信
週2回、52週間
地道な努力が信頼を生む
教訓7:写真・ビジュアルへの投資
プロカメラマンへの投資は
決して無駄ではない
第一印象で勝負が決まる
教訓8:合格実績の積極的発信
学習塾は「結果」が全て
合格実績を惜しみなく発信
ただし、誇張せず正直に
教訓9:焦らず、段階的に成長
初月の売上は45万円
でも、諦めない
継続すれば、必ず成果が出る
教訓10:地方の強みを活かす
「地方出身」を弱みと思わない
地域密着、面倒見の良さ
それが差別化になる
9. 競合分析:なぜ明光ゼミナールが勝てたのか
大手予備校との比較
大手予備校の弱点
✗ 講師が頻繁に変わる
✗ 生徒一人ひとりへの対応が薄い
✗ マニュアル的な指導
✗ 質問しづらい雰囲気
✗ 保護者とのコミュニケーション不足
【口コミに表れる不満】
「先生がコロコロ変わる」
「質問できる雰囲気じゃない」
「子供の様子が分からない」
明光ゼミナールの対抗策
✓ 講師固定制
✓ 一人ひとりに合わせた指導
✓ 柔軟なオーダーメイド
✓ 質問しやすい環境
✓ 保護者への密な報告
→ 大手の弱点を全て突く
地域密着型個人塾との比較
個人塾の弱点
✗ 情報発信が弱い
✗ MEO対策が不十分
✗ 合格実績の訴求が下手
✗ ブランド力がない
【口コミの傾向】
「良い塾だけど、知られていない」
「もっと宣伝すればいいのに」
明光ゼミナールの強み
✓ 戦略的なMEO対策
✓ 継続的な情報発信
✓ 実績の積極的なアピール
✓ 「静岡で15年」というブランド力
→ 個人塾の良さ + マーケティング力
明光ゼミナールのポジショニング
【市場での位置づけ】
大手予備校:
・知名度はあるが、個別対応が弱い
個人塾:
・個別対応は強いが、知名度がない
明光ゼミナール:
・個別対応の質 × 戦略的マーケティング
・「ちょうど良い」ポジション
→ 保護者のニーズに最適合
10. 田中塾長インタビュー
Q:首都圏進出で最も不安だったことは?
田中塾長:
「全てが不安でした(笑)
知名度ゼロ。人脈ゼロ。
東京の受験事情も分からない。
『本当に生徒が来るのか?』
『大手塾に太刀打ちできるのか?』
毎日、そればかり考えていました。
でも、覚悟を決めました。
『静岡でやってきたことを、
東京でも愚直にやろう』
それだけです。
生徒一人ひとりに向き合う。
保護者と密に連携する。
結果にこだわる。
当たり前のことを、当たり前にやる。
それが、通用すると信じました」
Q:MEO対策の効果をどう評価していますか?
田中塾長:
「MEO対策なくして、
この成功はありませんでした。
断言できます。
知名度ゼロの塾が、
東京で生徒を集める方法は
限られています。
チラシ? → 効果薄い
Web広告? → コストが高い
営業? → 学習塾には不向き
その中で、MEO対策は
最もコストパフォーマンスが高かった。
特に、口コミの力は絶大です。
『保護者の生の声』が、
次の保護者の背中を押す。
広告では伝えられない信頼感を、
口コミが伝えてくれる。
だから、私たちは
口コミの『質』にこだわりました。
生徒に結果を出してもらい、
保護者に満足してもらい、
自然と口コミが生まれる。
その好循環を作ることに集中しました」
Q:地方塾の強みは何だと思いますか?
田中塾長:
「地域密着の姿勢です。
大手塾は、効率を重視します。
生徒を『数』として見る傾向がある。
でも、地方の塾は違います。
生徒一人ひとりの顔が見える。
保護者との距離が近い。
『〇〇さんの息子さん』
と、名前で呼べる関係。
それが、地方塾の強みです。
その強みを、東京でも発揮する。
『大都会の冷たさ』ではなく、
『地方の温かさ』を持ち込む。
それが、差別化になると思いました。
実際、保護者の方から、
『大手塾とは全然違う』
『温かみがある』
と言っていただけます。
地方出身であることを、
弱みではなく強みに変える。
それが、私たちの戦略でした」
Q:今後の展望は?
田中塾長:
「まずは、南砂町校を
さらに充実させたい。
生徒数は150名を超えましたが、
一人ひとりへの対応の質は
落としたくない。
そのために、講師の育成、
システムの改善を続けます。
そして、2024年秋、
江戸川区に2校目を開校します。
南砂町での成功モデルを、
完全に再現する。
いずれは、都内に10校展開し、
『明光ゼミナール』を
東京でも信頼されるブランドに。
ただ、規模を追うことが
目的ではありません。
『一人ひとりに向き合う』
この姿勢は、何校になっても変えない。
それが、私たちの使命です」
まとめ:地方から首都圏へ、夢は叶う
明光ゼミナールが証明したこと
地方塾でも、首都圏で戦える
✓ ノウハウと実績があれば
✓ 戦略的なMEO対策があれば
✓ 誠実な指導があれば
知名度ゼロからでも、
1年で100名の生徒を集められる
MEOは、最強の武器
✓ 低コストで高効果
✓ 口コミが信頼を生む
✓ 地域密着型に最適
特に、学習塾との相性が抜群
地方の強みを活かせ
地域密着、面倒見の良さ、温かさ
これらは、大手にはない強み
弱みではなく、強みとして打ち出す
田中塾長からのメッセージ
「地方で頑張っている経営者の皆さんへ。
首都圏進出、怖いですよね。
私も、めちゃくちゃ怖かったです。
でも、やってみて分かりました。
首都圏でも、地方でも、
お客様が求めるものは同じ。
誠実さ、質の高いサービス、
温かい対応。
それさえあれば、
どこでも通用します。
もちろん、戦略も大事です。
MEO対策、口コミ管理、
継続的な情報発信。
これらを、計画的に実行する。
でも、根本は変わりません。
『お客様のために、最善を尽くす』
それだけです。
あなたも、きっと大丈夫。
一歩、踏み出してください。
首都圏で、お会いしましょう」
おわりに
静岡県沼津市から東京都江東区へ。
地方の学習塾が、首都圏という巨大マーケットに挑んだ物語。
知名度もコネもない中、MEO対策を軸とした地域密着型マーケティングと、
15年間培った確かな指導力で、
わずか1年半で生徒数150名、月商450万円を達成しました。
この成功の本質は、テクニックではありません。
「誠実に、一人ひとりに向き合う」
ただそれだけを、愚直に実行し続けた結果です。
地方で培った強みは、決して弱みではありません。
むしろ、都会の激戦区でこそ、光り輝く強みになります。
あなたのビジネスも、首都圏で成功できます。
まずは、一歩を踏み出してください。

コメント