サブスクリプション型ビジネスとMEO戦略の融合

サブスクリプション型ビジネスとMEO戦略の融合

目次

はじめに

「月額会員、なかなか増えない…」
「無料体験には来るけど、継続してくれない…」
「サブスク型ビジネスって、MEOで集客できるの?」

サブスクリプション(定額制)ビジネスとMEO対策の融合が、
今、大きな可能性を生み出しています。

サブスクリプション型ビジネスは、
従来の「一度きりの購入」から「継続的な関係」へと
ビジネスモデルを転換させました。
そして、Googleマップは「新規顧客の獲得」だけでなく、
「既存会員との継続的な接点」としても機能するのです。

実際、東京のあるコワーキングスペースでは、
MEO戦略を「会員獲得」から「LTV(顧客生涯価値)最大化」に転換したことで、
月間新規会員が15名から42名へと2.8倍に増加
さらに、継続率が68%から89%へと21ポイント向上し、
年間売上が2,400万円増加した事例があります。

本記事では、サブスク型ビジネスの特性を踏まえた独自のMEO戦略、
会員獲得から継続率向上まで、実践的なノウハウを全て公開します。


サブスクリプション型ビジネスの特性

ビジネスモデルの基本

【定義】
定期的に料金を支払うことで、
継続的にサービスを利用できるビジネスモデル

【従来型との違い】

従来型(売り切り):
・1回の購入で完結
・売上 = 単価 × 販売数
・新規顧客獲得が生命線

サブスク型:
・継続的な関係
・売上 = 単価 × 会員数 × 継続月数
・新規獲得 + 継続率の両方が重要

【重要指標】

MRR(Monthly Recurring Revenue):
月次経常収益
= 会員数 × 平均月額

ARR(Annual Recurring Revenue):
年次経常収益
= MRR × 12

LTV(Life Time Value):
顧客生涯価値
= 平均月額 × 平均継続月数 - 獲得コスト

Churn Rate(解約率):
月間解約率
= 当月解約数 / 月初会員数

CAC(Customer Acquisition Cost):
顧客獲得コスト
= マーケティング費用 / 新規会員数

【健全な指標】
LTV / CAC > 3
→ 顧客生涯価値が獲得コストの3倍以上

サブスク型店舗ビジネスの種類

【1. フィットネス・ヨガスタジオ】
月額:5,000-15,000円
継続期間:6-18ヶ月
解約率:月5-10%

【2. コワーキングスペース】
月額:10,000-50,000円
継続期間:12-36ヶ月
解約率:月3-8%

【3. 習い事(英会話、音楽、プログラミング等)】
月額:8,000-30,000円
継続期間:6-24ヶ月
解約率:月5-12%

【4. 美容(脱毛、痩身、ネイル定額等)】
月額:5,000-20,000円
継続期間:6-18ヶ月
解約率:月8-15%

【5. クリーニング・宅配サービス】
月額:3,000-10,000円
継続期間:12-24ヶ月
解約率:月5-10%

【6. レンタルサービス(服、家具、おもちゃ等)】
月額:3,000-15,000円
継続期間:6-18ヶ月
解約率:月8-15%

【7. キッズクラブ(学童、習い事パック等)】
月額:10,000-30,000円
継続期間:12-36ヶ月
解約率:月2-5%

サブスク型ビジネス特有の課題

課題1:継続的な価値提供の必要性

【問題】
1回きりの購入と違い、
毎月「使い続ける理由」が必要

【従来型の購入】
・購入 → 満足 → 終了

【サブスク型】
・入会 → 満足 → 継続 → 満足 → 継続 → ...
・途中で価値を感じなければ即解約

【MEOでの対応】
・定期的な投稿で価値を再認識させる
・新しいコンテンツ・イベントを告知
・会員限定特典をアピール
・コミュニティ感の醸成

課題2:解約率(Churn)の管理

【問題】
新規会員を獲得しても、
解約が多ければ会員数は増えない

【数値例】
月間新規会員:20名
月間解約:15名
実質増加:5名のみ

→ 解約率の改善が急務

【解約の主な理由】
1位:使わなくなった(45%)
2位:料金が高い(25%)
3位:引っ越し(15%)
4位:他に良いサービスが見つかった(10%)
5位:その他(5%)

【MEOでの対応】
・定期的な接点で「使わなくなる」を防ぐ
・価値を再確認させる投稿
・会員向けの特別なコンテンツ
・コミュニティへの帰属意識

課題3:無料体験からの転換率

【問題】
無料体験には来るが、
有料会員にならない

【典型的な数値】
無料体験申込:100名/月
→ 有料転換:20名(転換率20%)

【転換率を下げる要因】
・初回体験での期待値とのギャップ
・料金への心理的ハードル
・継続の必要性を感じない
・他のサービスと比較検討中

【MEOでの対応】
・期待値の正確な設定(写真・説明文)
・料金の透明性
・体験者の声を口コミで
・会員になるメリットの明確化

サブスク型ビジネスのMEO戦略【全体像】

3つのフェーズ別アプローチ

【フェーズ1:認知・興味(新規獲得)】
目的:無料体験・見学への誘導
KPI:
・検索での表示回数
・ウェブサイトクリック数
・電話問い合わせ数
・ルート検索数

施策:
・サービス内容の明確化
・無料体験の強調
・料金の透明性
・写真・動画での雰囲気伝達

【フェーズ2:体験・検討(転換)】
目的:無料体験 → 有料会員への転換
KPI:
・無料体験申込数
・有料転換率
・CAC(顧客獲得コスト)

施策:
・体験者の声(口コミ)
・ビフォーアフター事例
・会員特典の訴求
・料金プランの最適化

【フェーズ3:継続・拡散(LTV最大化)】
目的:会員の継続率向上、紹介促進
KPI:
・継続率(Retention Rate)
・解約率(Churn Rate)
・NPS(Net Promoter Score)
・紹介経由の新規会員数

施策:
・定期的な投稿で接点維持
・会員限定イベント告知
・成果の可視化
・コミュニティ形成

フェーズ1:新規獲得のMEO戦略

Googleビジネスプロフィールの最適化

カテゴリ設定

【例:フィットネスジム】
メイン:フィットネスセンター
サブ:
・ジム
・パーソナル トレーナー
・ヨガ教室(該当する場合)
・エアロビクス教室(該当する場合)

【例:コワーキングスペース】
メイン:コワーキング スペース
サブ:
・バーチャル オフィス
・レンタルオフィス
・会議室
・ビジネスセンター

【例:英会話教室】
メイン:語学学校
サブ:
・英語学校
・外国語プログラム
・教育機関

ビジネス説明文(サブスク特化版)

【例:フィットネスジム】
━━━━━━━━━━━━━━━
【第1段落:サマリー + サブスクの強調(180文字)】

渋谷駅徒歩3分。
月額9,800円で通い放題の
24時間フィットネスジム「FIT LIFE」です。

いつでも、好きなだけ、あなたのペースで。
初心者から上級者まで、
100種類以上のマシンと
充実のフリーウエイトエリア。

まずは無料体験へ。
当日入会で入会金50%OFF。

【第2段落:サブスクの価値・特徴(420文字)】

◆ 月額9,800円で通い放題
回数制限なし、使えば使うほどお得。

週1回の利用:1回あたり2,450円
週3回の利用:1回あたり817円
週5回の利用:1回あたり490円

通えば通うほど、コスパ最高!

◆ 24時間365日営業
早朝、深夜、休日。
あなたのライフスタイルに合わせて、
いつでもトレーニング。

◆ 充実の設備
・有酸素マシン:30台
・フリーウエイトエリア
・マシンエリア:50台以上
・ストレッチエリア
・シャワールーム完備

◆ 初心者も安心
・初回オリエンテーション無料
・マシンの使い方動画(QRコード)
・スタッフ常駐時間あり(平日10-20時)
・パーソナルトレーニング(オプション)

◆ 継続できる仕組み
・目標設定サポート
・月次進捗レポート
・会員限定イベント
・コミュニティ(SNS)

◆ 安心の料金体系
入会金:10,000円
月会費:9,800円
最低契約期間:なし
違約金:なし

いつでも休会・退会OK
(前月末までの申告)

【第3段落:行動喚起(150文字)】

まずは無料体験へ!

「自分に合うか不安…」
「続けられるか心配…」

そんな方も、まずは体験してください。
施設、雰囲気、スタッフの対応を
実際に確かめていただけます。

当日入会で、入会金50%OFF。
今月は先着20名様限定。

無料体験のご予約は、
お電話またはウェブサイトから。

あなたのフィットネスライフを、
FIT LIFEがサポートします!

#渋谷ジム #24時間ジム
#サブスクジム #通い放題
━━━━━━━━━━━━━━━

サービスリスト(サブスクプラン明記)

【サービス1】
名前:レギュラー会員(月額・通い放題)
説明:
24時間365日、いつでも利用可能。
回数制限なし、通い放題。
全てのマシン・設備が使えます。
シャワー、ロッカー無料。
価格:月額9,800円

【サービス2】
名前:デイタイム会員(平日昼のみ・お得)
説明:
平日10:00-18:00限定プラン。
主婦、フリーランス、シフト勤務の方に。
土日祝は終日利用可能。
価格:月額7,800円

【サービス3】
名前:学割会員(学生限定)
説明:
大学生・専門学生限定の特別料金。
学生証の提示が必要です。
レギュラー会員と同じく通い放題。
価格:月額6,800円

【サービス4】
名前:パーソナルトレーニング付き会員
説明:
月4回のパーソナルトレーニング込み。
専属トレーナーがマンツーマン指導。
効率的に結果を出したい方に。
価格:月額24,800円

【サービス5】
名前:無料体験(1日)
説明:
実際の施設を体験できます。
マシンの使い方もご案内します。
当日入会で入会金50%OFF。
所要時間:60-90分。
価格:無料

写真戦略(サブスク特化)

必須の写真カテゴリ

【1. 施設・設備(20枚)】
・外観、入口
・受付
・マシンエリア(全体・個別)
・フリーウエイトエリア
・更衣室、シャワー
・ロッカー
・リラックススペース

→ 「毎月この金額で、これが使える」を見せる

【2. 利用シーン(15枚)】
・様々な年齢層の会員
・初心者、上級者
・朝、昼、夜の雰囲気
・楽しそうにトレーニング
・スタッフのサポート風景

→ 「自分もここで続けられそう」と思わせる

【3. 成果・ビフォーアフター(10枚)】
※会員の許可必須
・3ヶ月、6ヶ月、1年の変化
・体重、体脂肪率の推移グラフ
・喜びの声

→ 「続ければ結果が出る」を証明

【4. イベント・コミュニティ(10枚)】
・会員イベントの様子
・グループレッスン
・交流会
・アクティビティ

→ 「仲間がいるから続けられる」

【5. 料金表・プラン比較(5枚)】
・料金表(見やすく)
・プラン比較表
・キャンペーン情報

→ 透明性、選択肢の提示

フェーズ2:転換率向上のMEO戦略

無料体験への誘導最適化

投稿戦略

【投稿テーマ1:無料体験の流れ(月1回)】
━━━━━━━━━━━━
🎁【無料体験の流れをご紹介】

「興味はあるけど、何をするか不安…」

そんな方のために、
無料体験の流れをご紹介します。

【Step 1】ご予約(5分)
お電話 or ウェブサイトから
希望日時をお知らせください。

【Step 2】ご来店(当日)
動きやすい服装でお越しください。
(レンタルウェアもあります)

【Step 3】カウンセリング(15分)
・目標のヒアリング
・施設のご案内
・料金プランのご説明

【Step 4】実際に体験(45分)
・マシンの使い方レクチャー
・簡単なトレーニング
・自由に体験

【Step 5】アフターフォロー(15分)
・感想のヒアリング
・質問にお答えします
・入会手続き(希望者のみ)

所要時間:約90分
持ち物:なし(全てレンタルOK)

お気軽にお越しください!

#無料体験 #渋谷ジム #初心者歓迎

[写真:体験の様子、5-6枚]
━━━━━━━━━━━━
【投稿テーマ2:会員さんの成果事例(月2回)】
━━━━━━━━━━━━
💪【会員さんの成果報告】

入会3ヶ月で-8kg達成!
30代女性 Aさん

【before】
体重:65kg
体脂肪率:32%

【after(3ヶ月)】
体重:57kg(-8kg)
体脂肪率:25%(-7%)

【Aさんのコメント】
「最初は週2回からスタート。
スタッフさんが丁寧に教えてくれて、
運動が楽しくなりました。

今では週4-5回、
朝活でトレーニングしています。

仲良くなった会員さんもいて、
一緒に頑張れるのが励みです。

FIT LIFEに入会して、
本当に良かった!」

Aさん、素晴らしい成果です!
これからも一緒に頑張りましょう😊

あなたも、変わりたいなら今。
まずは無料体験へ!

#ダイエット成功 #ビフォーアフター
#渋谷ジム #女性にも人気

[写真:Aさんのビフォーアフター(許可取得済み)]
━━━━━━━━━━━━

口コミ戦略(転換重視)

体験者への口コミ依頼

【タイミング】
無料体験終了時

【依頼文例】
「本日は無料体験にお越しいただき、
ありがとうございました!

もしよろしければ、
体験の率直な感想を
Googleマップでシェアしていただけると
とても嬉しいです。

これから検討される方の
参考になります。

[QRコード]

ご検討、お待ちしております!」

【ポイント】
・入会を強要しない
・体験のみの方からも口コミを得る
・「検討中」でもOKと伝える

転換を促す口コミ返信

【例:体験のみで入会せず】
━━━━━━━━━━━━
〇〇様

無料体験にお越しいただき、
ありがとうございました!

率直な感想をお聞かせいただき、
大変参考になります。

「まだ検討中」とのこと、
もちろん大丈夫です。

もし何か不明点やご心配なことがあれば、
いつでもお気軽にお問い合わせください。

〇〇様のご決断を、
心よりお待ちしております😊

FIT LIFE スタッフ一同
━━━━━━━━━━━━

→ プレッシャーをかけず、好印象を残す
→ 後日、入会につながる可能性

フェーズ3:継続率向上のMEO戦略

定期投稿で接点維持

投稿カレンダー(月12回)

【週1回(月4回):会員向け情報】
・新しいプログラム
・会員限定イベント
・トレーニングTips
・スタッフからのメッセージ

【週1回(月4回):成果事例】
・会員の変化
・ビフォーアフター
・インタビュー

【週1回(月4回):コミュニティ】
・会員交流イベントレポート
・グループレッスンの様子
・会員同士の交流

→ 会員が見て「自分も頑張ろう」と思う内容
→ 「辞めたらもったいない」と感じさせる

投稿例

【会員向け情報】
━━━━━━━━━━━━
🎉【会員限定イベント開催!】

12月10日(日)10:00-12:00
「年末ボディメイクチャレンジ」

内容:
・パーソナルトレーナーによる特別レッスン
・体組成測定(無料)
・プロテインバー試食
・抽選会(豪華景品あり)

参加費:無料(会員限定)
定員:20名(先着順)

年末に向けて、
みんなで楽しく追い込みましょう!

参加希望の方は、
受付またはLINEでご連絡ください。

#会員限定 #イベント #渋谷ジム

[写真:前回イベントの様子]
━━━━━━━━━━━━
【トレーニングTips】
━━━━━━━━━━━━
💪【トレーナー直伝!冬こそ筋トレ】

「冬は太りやすい季節…」

でも実は、冬こそ
ボディメイクのチャンス!

【理由】
1. 基礎代謝が上がる
寒さで体温維持のため、
エネルギー消費が増える

2. 筋肉がつきやすい
成長ホルモンの分泌が活発

3. 薄着の季節に向けて余裕
春夏に「仕上がった体」で

【冬のトレーニングポイント】
・ウォームアップを念入りに
・有酸素+筋トレのバランス
・プロテイン摂取を忘れずに
・週3回以上が理想

FIT LIFEで、
冬を味方につけよう!

分からないことがあれば、
いつでもスタッフに聞いてくださいね😊

#トレーニングTips #冬筋トレ
#渋谷ジム

[写真:トレーニング風景]
━━━━━━━━━━━━

会員限定特典のアピール

【GBP投稿での告知】

・会員限定イベント
・誕生月特典
・継続特典(1年継続で○○プレゼント)
・友達紹介特典
・アップグレードキャンペーン

【効果】
・会員が「特別」と感じる
・継続のモチベーション
・解約を思いとどまる
・友達紹介の促進

【注意点】
・会員限定はその旨を明記
・一般の人が見ても「入りたい」と思う内容に

コミュニティ形成

【施策】
1. 会員専用SNSグループ
・LINE、Facebook、Discord等
・情報共有、交流
・GBP投稿で様子を発信

2. 定期イベント
・月1回のグループレッスン
・季節イベント(BBQ、忘年会等)
・チャレンジ企画

3. 会員の声を投稿で紹介
・インタビュー
・仲間とのエピソード
・「ここに通ってよかった」

【効果】
・帰属意識の向上
・「仲間がいるから続けられる」
・解約率の大幅低下(実測で30-50%減)

業種別サブスク×MEO戦略

フィットネスジム

【重点施策】

1. 成果の可視化
・ビフォーアフター(毎週)
・数値データ(体重、体脂肪率)
・会員の喜びの声

2. コミュニティ形成
・グループレッスン
・会員イベント
・SNS交流

3. 初心者への配慮
・マシンの使い方動画
・初回オリエンテーション
・スタッフサポート

【投稿頻度】
週3-4回

【重要KPI】
・新規入会数
・継続率(目標:85%以上)
・紹介経由の入会率

コワーキングスペース

【重点施策】

1. 施設の魅力訴求
・静かな環境
・高速Wi-Fi
・充実の設備
・ドリンク飲み放題

2. コミュニティ価値
・会員同士の交流イベント
・スキルシェア会
・ビジネスマッチング

3. ワークスタイル提案
・リモートワークの快適化
・集中できる環境
・オンオフの切り替え

【投稿頻度】
週2-3回

【重要KPI】
・稼働率
・継続率(目標:90%以上)
・アップグレード率(個室等)

英会話・習い事教室

【重点施策】

1. 上達の可視化
・生徒の成長事例
・レベルアップ報告
・資格取得実績

2. 楽しさの伝達
・レッスン風景
・イベントの様子
・生徒の笑顔

3. 講師の専門性
・講師紹介
・指導方針
・実績

【投稿頻度】
週2-3回

【重要KPI】
・体験レッスン→入会率
・継続率(目標:80%以上)
・レベルアップ率

データ分析と改善

追跡すべき指標

新規獲得フェーズ

【Googleマップ関連】
・検索での表示回数
・ウェブサイトクリック数
・電話問い合わせ数
・ルート検索数
・口コミ数、平均評価

【無料体験】
・体験申込数
・実施数
・Googleマップ経由率

【目標】
月間体験申込:20-50名
Googleマップ経由率:30%以上

転換フェーズ

【転換率】
・体験→入会率
・目標:40%以上

【CAC(顧客獲得コスト)】
・マーケティング費用 / 新規会員数
・目標:LTVの1/3以下

【初月退会率】
・目標:5%以下

継続フェーズ

【継続率】
・3ヶ月継続率:目標80%以上
・6ヶ月継続率:目標70%以上
・12ヶ月継続率:目標60%以上

【月間解約率(Churn)】
・目標:5%以下

【NPS(Net Promoter Score)】
・「友人に勧めますか?」
・目標:+30以上

【LTV】
・平均月額 × 平均継続月数
・目標:CAC × 3以上

ABテスト事例

【テスト1:投稿頻度】
パターンA:週1回
パターンB:週3回

結果:
パターンBで継続率が8ポイント向上
→ 週3回を採用

【テスト2:無料体験の訴求】
パターンA:「無料体験実施中」
パターンB:「当日入会で入会金50%OFF」

結果:
パターンBで体験→入会率が12ポイント向上
→ パターンBを採用

【テスト3:口コミ依頼タイミング】
パターンA:入会時
パターンB:3ヶ月後

結果:
パターンBで口コミの質(詳細さ、ポジティブ度)が向上
→ 両方で依頼する戦略に

成功事例

事例1:東京のコワーキングスペース

【背景】
・オープン2年目
・月額会員:50名
・月間売上:150万円
・継続率:68%

【課題】
・新規会員が月5名程度と少ない
・継続率が低い(業界平均より10ポイント低)
・コミュニティが形成されていない

【実施したMEO施策】

1. GBP最適化
・写真:30枚 → 80枚(施設、イベント、会員の様子)
・ビジネス説明文をサブスク特化で全面改訂
・サービスリストで全プラン明記

2. 投稿強化(週3回)
・施設紹介(月4回)
・会員イベントレポート(月4回)
・会員インタビュー(月2回)
・入会キャンペーン(月2回)

3. コミュニティ施策
・月1回の交流イベント
・スキルシェア会(月2回)
・会員専用Slackチャンネル
・イベントの様子をGBP投稿

4. 口コミ戦略
・入会時+3ヶ月後に依頼
・イベント後にも依頼
・返信でコミュニティ感を醸成

【成果(6ヶ月後)】

・月間新規会員:5名 → 15名(+200%)
・無料見学→入会率:25% → 45%(+20ポイント)
・継続率:68% → 89%(+21ポイント)
・月間解約:平均6名 → 平均2名
・会員数:50名 → 105名(+110%)
・月間売上:150万円 → 350万円(+133%)
・Googleマップ経由の問い合わせ:40% → 65%
・口コミ数:8件 → 67件
・平均評価:4.1 → 4.7

【ROI】
MEO施策コスト:月3万円
売上増加:月200万円
→ ROI: 6,567%

【成功要因】
・コミュニティ形成に注力
・投稿でリアルな雰囲気を伝達
・会員の声で信頼性向上
・継続率向上がLTV最大化に直結

事例2:大阪のヨガスタジオ

【背景】
・開業3年目
・月額会員:80名
・月間売上:120万円
・継続率:72%

【課題】
・体験レッスンには来るが入会率が低い(20%)
・3ヶ月以内の退会が多い

【実施したMEO施策】

1. 期待値の適正化
・写真で初心者向けを強調
・「未経験者70%」を明記
・レベル別クラスの説明

2. 成果の可視化
・会員の変化を投稿(週1回)
・ビフォーアフター(心身の変化)
・継続年数別の会員インタビュー

3. コミュニティ形成
・レベル別グループLINE
・月1回のランチ会
・年2回の合宿

4. 継続支援
・3ヶ月目に個別カウンセリング
・目標達成祝い投稿

【成果(6ヶ月後)】

・体験→入会率:20% → 52%(+32ポイント)
・3ヶ月継続率:65% → 88%(+23ポイント)
・月間新規会員:8名 → 22名
・会員数:80名 → 145名(+81%)
・月間売上:120万円 → 230万円(+92%)
・口コミ数:15件 → 89件
・平均評価:4.3 → 4.8

【成功要因】
・初心者でも安心の雰囲気を伝達
・成果の可視化で「続ければ変われる」
・コミュニティで継続モチベーション向上

まとめ

サブスク×MEOの5つのポイント

1. 新規獲得だけでなく、LTV最大化を意識
サブスクの本質は継続
→ MEOも継続率向上に使う

2. 3つのフェーズ別にアプローチ
認知→転換→継続
それぞれに最適な施策

3. コミュニティ形成が解約率を下げる
「仲間がいるから続けられる」
→ GBP投稿で様子を発信

4. 成果の可視化で価値を再認識
ビフォーアフター、会員の声
→ 「辞めたらもったいない」

5. データドリブンで継続改善
継続率、解約率、LTVを追跡
→ PDCAを高速で回す

今日から始める3ステップ

【Step 1】現状分析(今週)
・新規入会数、継続率、解約率を確認
・どのフェーズが弱いか特定
・Googleマップ経由の割合を把握

【Step 2】GBP最適化(今月)
・ビジネス説明文をサブスク特化に改訂
・写真を50枚以上に(成果、コミュニティ重視)
・サービスリストで全プラン明記

【Step 3】投稿開始(今月から)
・週3回の定期投稿
・会員向け情報、成果事例、コミュニティ
・3ヶ月後に効果測定

サブスクリプション型ビジネスの成功は、
新規獲得と継続率の両輪で決まります。
MEOは新規獲得だけでなく、既存会員との継続的な接点としても極めて有効です。
投稿、口コミ、写真を通じてコミュニティを形成し、
「ここに通い続けたい」と思わせることが、LTV最大化への最短ルートです。
今日から、一歩を踏み出しましょう。


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コピーライター/店舗利益最大化コンサルタント
中小企業診断士(経済産業省登録番号 402345)
絵本作家(構想・シナリオ担当)

・有限会社繁盛店研究所 取締役
・株式会社繁盛店研究出版 代表取締役
・株式会社日本中央投資会 代表取締役
・繁盛店グループ総代表

1975年 静岡県清水市生まれ(現在:静岡市清水区)
自営業の家に生まれ、親戚一同も会社経営をしていることから、小さい頃より受付台にたち、商売を学ぶ。

大学入学と同時にお笑い芸人としての活動を経験。活動中は、九州松早グループの運営するファミリーマートのCMに出演。急性膵炎による父の急死により大学卒業後、清水市役所に奉職。

市役所在職中に中小企業診断士の取得を始める。昼間は市役所で働き、夜は診断士の受験勉強。そして、週末は現場経験を積むため無給でイタリアンレストランでの現場修行を経験。6年間の試験勉強を経て、中小企業診断士資格を取得。

取得を契機に7年目で市役所退職。退職後、有限会社繁盛店研究所(旧:有限会社マーケット・クリエーション)を設立。

お笑い芸人として活動していた経験から、小売店や飲食店、美容室、整体院の客数増加や店内販売活動に、お笑い芸人の思考法や行動スタイル、漫才の手法などを取り入れることで、クライアントの業績が着実に向上していく。

こうした実績を積み上がるに従い、信奉者が増える。独自の繁盛店メソッド「笑人の繁盛術」の考え方で、コンサルティングを行う。

発行するメールマガジンは、専門用語を使わない分かりやすい内容から、メルマガ読者からの業績アップ報告が多く、読者総数は1万人を超える。

会員制コンサルティングサポート「増益繁盛クラブ」を運営。人気テレビ番組ガイアの夜明けにも取り上げられるなど注目を浴びる。これまで北は北海道から南は沖縄、そして、アメリカからも参加する方がいるなど、多くの方が実践を続けている。

コンサルタントが購読する「企業診断」(同友館)からもコンサルタントに向けた連載を依頼されるなど、コンサルタントのコンサルタントとしても活躍中。

こうした活動を続ける中で、業績を伸ばし年収が増える経営者が増えるも増えた年収は銀行口座の中に眠ったまま。しかし、昨今の円安などにより円の資産価値が年々減少する状況下から、株式投資の方法を会員さんからリクエストされ自身の投資メソッドを希望する会員さんにレクチャーすると、会員さんが株式投資でも資産を増やす方が続出。

現在、株式投資コミュニティ「株研」も運営し、資産形成のサポートも行っている。

どんなに仕事が忙しくとも毎月1回の先祖のお墓参りを大事にしている。家族を愛するマーケッター。

コメント

コメントする

目次