低評価レビューを逆手に取った整体院の信頼回復ストーリー
はじめに:★2.8という絶望からの逆転劇
「Google口コミの平均評価が★2.8…もう終わりかもしれない」
東京都練馬区の整体院「Health Care SORA」の院長、
山田健太郎氏(42歳)は、
スマホの画面を見つめながら、深い絶望に沈んでいました。
【2023年3月の状況】
━━━━━━━━━━━━━━━━
Google口コミ:28件
平均評価:★2.8
評価の内訳:
★★★★★(5つ星):8件
★★★★☆(4つ星):3件
★★★☆☆(3つ星):2件
★★☆☆☆(2つ星):5件
★☆☆☆☆(1つ星):10件
月間表示回数:1,200回
月間来院患者数:45名(前年比-40%)
月商:95万円(前年比-45%)
近隣競合:
A整体院:口コミ65件(★4.6)
B整体院:口コミ52件(★4.5)
C整骨院:口コミ78件(★4.7)
検索結果:
「整体院 〇〇駅」→ 圏外
「整体 練馬区」→ 圏外
━━━━━━━━━━━━━━━━
最も痛烈だった口コミ
【★☆☆☆☆(1つ星)】
投稿者:Tさん
「予約時間に行ったのに30分待たされた。
謝罪もなく、施術も雑。
説明もなく、いきなり施術開始。
『痛い』と言っても『我慢して』の一点張り。
料金も高い(5,000円)。
二度と行きません。
他の整体院に行くことをお勧めします。」
→ この口コミが検索結果のトップに表示
→ 新規患者が激減
しかし、1年後。
【2024年3月の奇跡】
━━━━━━━━━━━━━━━━
Google口コミ:142件
平均評価:★4.7
評価の内訳:
★★★★★(5つ星):112件
★★★★☆(4つ星):18件
★★★☆☆(3つ星):7件
★★☆☆☆(2つ星):3件
★☆☆☆☆(1つ星):2件
月間表示回数:12,500回(10.4倍)
月間来院患者数:185名(4.1倍)
月商:420万円(4.4倍)
検索結果:
「整体院 〇〇駅」→ 1位
「整体 練馬区」→ 2位
「腰痛 練馬区」→ 1位
患者満足度:97%
リピート率:82%
紹介率:45%
━━━━━━━━━━━━━━━━
どうやって、★2.8から★4.7へ復活したのか?
この記事では、低評価に苦しんだ整体院が、真摯に向き合い、すべてを改革し、信頼を取り戻した1年間の軌跡を、すべて公開します。
ケーススタディ:Health Care SORA
整体院プロフィール
【基本情報】
━━━━━━━━━━━━━━━━
院名:Health Care SORA(ヘルスケア ソラ)
所在地:東京都練馬区
最寄駅:〇〇駅から徒歩5分
開業:2018年4月(開業5年目)
院内:30坪、施術ベッド3台
営業時間:9:00-20:00(月曜定休)
【院長プロフィール】
山田健太郎(42歳)
・柔道整復師免許
・整体師歴 15年
・大手整体院で10年勤務後、独立
【スタッフ】
院長含めて3名(全員有資格者)
【価格帯】
初診:7,000円(カウンセリング込み)
2回目以降:5,000円/回
回数券:10回 45,000円(10%OFF)
━━━━━━━━━━━━━━━━
なぜ低評価が増えたのか
問題の本質
【原因1:予約管理の杜撰さ】
・手書きの予約台帳
・ダブルブッキングが頻発
・待ち時間が長い(30分以上)
・時間通りに始まらない
【原因2:コミュニケーション不足】
・カウンセリングが不十分
・施術内容の説明なし
・「なぜこの施術をするのか」不明
・患者の不安に答えない
【原因3:施術の画一化】
・全員に同じ施術
・個別の症状を考慮せず
・「とりあえず揉む」スタイル
・効果が出ない
【原因4:料金への不満】
・5,000円は「高い」と感じられる
・効果が見えない
・価値が伝わっていない
【原因5:アフターフォローなし】
・施術後の説明なし
・自宅でのケア方法を教えない
・次回予約を強制的に取る
・連絡なし
【原因6:スタッフの態度】
・忙しさから不愛想に
・機械的な対応
・患者を「数」として扱う
山田院長の告白
「正直に言います。
開業当初は、患者さん一人ひとりに
丁寧に向き合っていました。
でも、患者数が増えるにつれて、
『回転率』を意識するようになり、
いつの間にか『流れ作業』に
なっていました。
予約もアナログ管理で、
ミスが多発。
スタッフも疲弊し、
笑顔が消えていました。
患者さんの不満は
うすうす感じていました。
でも、目を背けていたんです。
そして、低評価の口コミが
どんどん増えていき…
気づいたときには、
評価★2.8という
取り返しのつかない状況に
なっていました」
ターニングポイント:ある患者さんの言葉
2023年3月のある日
【運命の出会い】
ある常連の患者さん、Sさん(60代女性)が、
施術後にこう言いました。
「先生、Google口コミ見ました?」
「え…はい、見てます…」
「あれ、本当のことが書いてありますよね」
「…」
「私は先生のこと信頼してるから通ってます。
でも、新しい患者さんは、
あの口コミを見たら来ないですよ。
先生、昔はもっと丁寧でしたよね。
一人ひとりの話を聞いて、
『なぜ痛いのか』『どうすれば良くなるか』
ちゃんと説明してくれました。
でも最近は…
忙しそうで、流れ作業みたいに感じます。
先生、初心を思い出してください。
あの頃の先生に戻れば、
きっと口コミも良くなりますよ」
その言葉が、山田院長の心に刺さりました。
「Sさんの言う通りだ…
僕は、何のために整体師になったんだ?
『一人でも多くの患者さんを救いたい』
そう思って独立したはずなのに…
いつの間にか、
『売上』『回転率』ばかり
考えるようになっていた」
山田院長は、その夜、
すべての低評価口コミを
もう一度、じっくり読みました。
そして、ノートに書き出しました。
「患者さんの声に、全部向き合おう。
すべてを変えよう。
もう一度、ゼロから始めよう」
改革フェーズ1:すべての低評価に真摯に向き合う(3月)
ステップ1:低評価口コミへの返信
これまでの対応
【山田院長の過去の返信例】
★☆☆☆☆の口コミに対して:
「貴重なご意見ありがとうございます。
今後、改善してまいります。」
→ 定型文
→ 具体性ゼロ
→ 誠意が感じられない
改革後の返信
【★☆☆☆☆の口コミへの新しい返信】
━━━━━━━━━━━━━━━━
元の口コミ:
「予約時間に行ったのに30分待たされた。
謝罪もなく、施術も雑。
二度と行きません。」
【山田院長の返信】
━━━━━━━━━━━━━━━━
「T様
この度は、大変ご迷惑をおかけし、
本当に申し訳ございませんでした。
予約時間に30分もお待たせしてしまい、
その上、謝罪も不十分だったこと、
深く反省しております。
T様の貴重なお時間を無駄にし、
不快な思いをさせてしまったこと、
本当に申し訳ございませんでした。
また、施術も雑だったとのこと。
これは整体院として
あってはならないことです。
T様のご指摘を真摯に受け止め、
以下の改善を実施いたしました:
【改善内容】
1. 予約システムをデジタル化
ダブルブッキングを完全に防止
2. 各施術に十分な時間を確保
余裕を持った予約枠設定
3. 万が一遅れる場合は、
事前にお電話で連絡
4. カウンセリング時間を充実
(初診30分、再診10分確保)
5. 施術内容の事前説明を徹底
6. スタッフ全員で
接遇研修を実施
T様には、もう二度と
お越しいただけないかもしれません。
それでも、T様の勇気あるご指摘が、
当院を変えるきっかけとなりました。
本当にありがとうございました。
もし、もう一度だけ
チャンスをいただけるなら、
必ず満足していただける
施術をお約束いたします。
改めて、この度は
本当に申し訳ございませんでした。
Health Care SORA
院長 山田健太郎
━━━━━━━━━━━━━━━━
【ポイント】
✓ 具体的な謝罪
✓ 何が悪かったかを明示
✓ 具体的な改善策を提示
✓ 感謝の気持ち
✓ 実名で署名
✓ 長文でも誠意を伝える
【反応】
この返信を見た他の人から:
「誠実な対応ですね」
「こういう院長なら信頼できる」
「改善する姿勢が素晴らしい」
と、好意的なコメントが増加
他の低評価口コミへも同様に対応
【★★☆☆☆の口コミ】
「説明がなく不安だった」
【返信】
「ご不安にさせてしまい、申し訳ございません。
カウンセリング時間を30分確保し、
『なぜ痛いのか』『どうすれば治るのか』
丁寧にご説明する体制に改善いたしました。
また、施術前に必ず
『今日はこういう施術をします』と
説明することを徹底しております。
もしよろしければ、
もう一度お越しいただけませんでしょうか。
初診料は無料とさせていただきます」
━━━━━━━━━━━━━━━━
【★☆☆☆☆の口コミ】
「痛いと言っても『我慢して』と言われた」
【返信】
「本当に申し訳ございませんでした。
施術中の痛みは、
決して我慢していただくものではありません。
現在は、施術中に必ず
『痛みはありませんか?』
『強さは大丈夫ですか?』と
お声がけすることを徹底しております。
痛みを感じたら、
すぐにおっしゃってください、と
事前にお伝えするようにしました。
患者様に痛みを我慢させるなど、
整体院として失格です。
深く反省しております」
すべての低評価に返信完了
【結果】
━━━━━━━━━━━━━━━━
★1つ星:10件 → すべてに誠実な返信
★2つ星:5件 → すべてに誠実な返信
返信文字数:平均500-800文字
返信に要した時間:1件あたり30-60分
合計:約15時間
【効果】
1週間後:
「返信を見て、
もう一度行ってみようと思いました」
という新しい口コミが投稿される
その後、実際に5名が再来院
うち4名が好意的な口コミを投稿
「前とは別人のように丁寧になった」
「ちゃんと変わっている」
「誠実な対応に感動した」
━━━━━━━━━━━━━━━━
改革フェーズ2:業務の根本的な見直し(4月〜)
改善1:予約システムの刷新
ビフォー(手書き台帳)
× ダブルブッキング頻発
× 時間管理が曖昧
× 患者情報の管理が不十分
× 予約忘れ・遅刻が多い
アフター(デジタル予約システム)
【導入したシステム】
・予約管理ソフト導入(月額5,000円)
・LINE予約対応
・自動リマインドメール
【効果】
✓ ダブルブッキング:ゼロ
✓ 予約忘れ:90%減少
✓ 時間管理が正確に
✓ 患者情報をデータベース化
【患者さんの声】
「予約がスムーズになった」
「前日にリマインドが来て助かる」
「待ち時間がなくなった」
改善2:施術時間の見直し
ビフォー
1人あたり:30分
→ 急いで施術
→ 雑になる
→ 効果が出ない
アフター
【新しい時間配分】
初診:90分
・カウンセリング:30分
・検査:15分
・施術:30分
・説明・アドバイス:15分
2回目以降:60分
・状態確認:10分
・施術:40分
・説明・アドバイス:10分
【効果】
✓ 一人ひとりに十分な時間
✓ カウンセリングで信頼関係構築
✓ 丁寧な施術で効果UP
✓ 自宅ケアの指導で再発防止
【デメリット】
・1日の受付人数が減少
(12名 → 8名)
【しかし】
・単価は変わらず
・リピート率が向上(55% → 82%)
・紹介が増加
→ 結果的に売上UP
改善3:カウンセリングの徹底
新しいカウンセリングシート導入
【カウンセリング内容】
━━━━━━━━━━━━━━━━
1. 主訴の詳細なヒアリング
「どこが」「いつから」「どんな時に」痛いか
2. 生活習慣の確認
仕事内容、姿勢、運動習慣、睡眠など
3. 過去の治療歴
他院での治療、改善状況
4. 希望の確認
「どうなりたいか」の目標設定
5. 身体検査
可動域、姿勢分析、触診
6. 原因の説明
「なぜ痛いのか」をわかりやすく図解
7. 施術計画の提示
「何回くらいで」「どう改善するか」
8. 質問タイム
不安・疑問に丁寧に回答
━━━━━━━━━━━━━━━━
【使用ツール】
・タブレットで姿勢分析
・骨格模型で説明
・イラストで視覚化
【患者さんの反応】
「なぜ痛いのか、初めて理解できた」
「他の整体院では説明がなかったので、
ここは信頼できる」
「安心して施術を受けられる」
改善4:施術内容の個別化
ビフォー(全員同じ施術)
× 腰痛でも肩こりでも同じ手技
× マニュアル通りの施術
× 個別の原因を考慮せず
アフター(完全オーダーメイド)
【個別化された施術】
例1:デスクワーク腰痛の患者
→ 骨盤矯正+姿勢改善
→ 自宅でのストレッチ指導
→ 椅子の高さ調整アドバイス
例2:運動不足による肩こり
→ 筋膜リリース+可動域改善
→ 簡単な筋トレ指導
→ 運動習慣づくりのサポート
例3:産後の骨盤の歪み
→ 骨盤矯正特化施術
→ 育児中の姿勢アドバイス
→ 自宅でできる骨盤体操
【効果】
改善率:
Before 60% → After 92%
患者満足度:
Before 65% → After 97%
改善5:アフターフォローの充実
新しいフォロー体制
【施術後のフォロー】
━━━━━━━━━━━━━━━━
1. 施術当日夜(LINE自動配信)
「本日はご来院ありがとうございました。
施術後、痛みや違和感は
ありませんでしたか?
何かございましたら、
お気軽にご連絡ください。
お大事になさってください」
2. 施術3日後
「その後、お身体の調子は
いかがですか?
前回お伝えしたストレッチ、
実践できていますか?
ご不明点があれば
いつでもご相談ください」
3. 2週間後(次回予約がない場合)
「お身体の状態が気になっています。
痛みは改善していますか?
継続的なケアで
再発を防ぐことができます。
次回のご予約、
いかがでしょうか?」
4. 改善後の定期フォロー
「完全に痛みがなくなっても、
月1回のメンテナンスを
おすすめしています。
再発防止のため、
ぜひお越しください」
━━━━━━━━━━━━━━━━
【効果】
リピート率:
55% → 82%(1.5倍)
「気にかけてくれる」
「放置されない安心感」
「ここなら続けられる」
改革フェーズ3:スタッフ教育と意識改革(継続)
週1回のミーティング
【ミーティング内容】
━━━━━━━━━━━━━━━━
毎週月曜日(定休日):2時間
1. 先週の口コミレビュー
良い口コミ・悪い口コミの共有
2. 改善点の議論
「どうすればもっと良くなるか」
3. 成功事例の共有
「こんな対応が喜ばれた」
4. 技術研修
新しい手技の習得
5. 接遇トレーニング
ロールプレイング
6. 来週の目標設定
「今週は〇〇を意識する」
━━━━━━━━━━━━━━━━
【山田院長の方針】
「口コミは、患者さんからの
最高の教科書です。
良い口コミは、
何が良かったかを教えてくれる。
悪い口コミは、
何が悪かったかを教えてくれる。
すべてに学び、
毎週成長しましょう」
スタッフの意識改革
【スタッフA(入社3年目)の変化】
「正直、最初は
『なんでこんなに丁寧にしなきゃ
いけないの?』
と思っていました。
1人30分なら、
1日12人見られるのに、
60分だと8人しか見られない。
売上が下がるんじゃないか、と。
でも、実際にやってみて
わかりました。
丁寧に対応すると、
患者さんが笑顔になる。
『ありがとう』
『また来ます』
『友達を紹介します』
そう言ってもらえると、
本当に嬉しいんです。
リピートも紹介も増えて、
結果的に売上も上がりました。
今は、この方針で
本当に良かったと思っています」
改革フェーズ4:新しい口コミの獲得(5月〜)
口コミ依頼の仕組み化
タイミングと方法
【口コミ依頼のタイミング】
━━━━━━━━━━━━━━━━
❌ NG:初回施術後すぐ
→ まだ効果がわからない
✅ OK:3回目の施術後
→ 効果を実感している
→ 信頼関係ができている
✅ BEST:痛みが完全に改善した時
→ 最も満足度が高い
→ 感謝の気持ちが強い
━━━━━━━━━━━━━━━━
【依頼方法】
山田院長:
「〇〇さん、
痛みはだいぶ良くなりましたね。
良かったです!
実は、お願いがあるんですが…
当院、以前は
サービスが悪くて、
低評価の口コミが多かったんです。
でも、患者さんのご指摘を受けて、
すべて改善しました。
もし、今のサービスに
満足していただけたなら、
Google口コミを
書いていただけませんか?
正直な感想で構いません。
良い口コミが増えれば、
同じように悩んでいる方に
当院を知ってもらえます。
ご協力いただけると
とても嬉しいです」
QRコード付きカードを渡す
【成功率】
依頼した患者の78%が投稿
(誠実な姿勢が伝わる)
LINEでのフォローアップ
【施術翌日のメッセージ】
━━━━━━━━━━━━━━━━
「〇〇様
昨日はご来院ありがとうございました。
痛みは改善されましたか?
もしご満足いただけましたら、
Google口コミをいただけると
大変嬉しいです。
▼こちらから簡単に投稿できます
[QRコード]
口コミは、他の患者様が
当院を選ぶ際の
大切な判断材料になります。
正直な感想を
お聞かせいただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
Health Care SORA
院長 山田健太郎」
━━━━━━━━━━━━━━━━
【効果】
LINE送信後の投稿率:65%
(丁寧な対応への感謝の気持ち)
改革フェーズ5:すべての新しい口コミに感謝の返信
返信の徹底
【★★★★★(5つ星)への返信例】
━━━━━━━━━━━━━━━━
【口コミ】
「3回の施術で長年の腰痛が改善!
山田先生の説明がとても丁寧で、
『なぜ痛いのか』が
初めて理解できました。
施術も痛くなく、
終わった後は身体が軽くなります。
自宅でのストレッチも教えてもらい、
今では痛みがほとんどありません。
もっと早く来ればよかったです!
おすすめの整体院です。」
【山田院長の返信】
━━━━━━━━━━━━━━━━
「〇〇様
温かい口コミをいただき、
本当にありがとうございます😊
長年悩まれていた腰痛が
改善されたとのこと、
私も本当に嬉しいです。
『なぜ痛いのか』を
ご理解いただけたこと、
それが改善への第一歩だと
考えています。
ご自宅でのストレッチも
継続していただいているとのこと、
素晴らしいです💪
これからも、
痛みのない生活を
続けていただけるよう、
サポートさせていただきます。
また何かございましたら、
いつでもお気軽にご相談ください。
この度は本当に
ありがとうございました。
Health Care SORA
院長 山田健太郎」
━━━━━━━━━━━━━━━━
【ポイント】
✓ 具体的な内容に言及
✓ 患者の努力を称賛
✓ 継続的なサポートを約束
✓ 感謝の気持ち
✓ 親しみやすさ(絵文字使用)
【すべての口コミに返信】
返信率:100%
平均返信時間:投稿から6時間以内
→ 「すぐ返信してくれる」と好評
数字の推移:信頼回復の軌跡
月別実績
【2023年】
━━━━━━━━━━━━━━━━
3月(改革開始)
━━━━━━━━━━━━━━━━
口コミ数:28件
平均評価:★2.8
来院患者数:45名
月商:95万円
MEO順位:圏外
低評価への返信完了
━━━━━━━━━━━━━━━━
4月
━━━━━━━━━━━━━━━━
口コミ数:35件(+7)
平均評価:★3.2
来院患者数:52名(+7)
月商:112万円
業務改革を実施
予約システム刷新
カウンセリング徹底
━━━━━━━━━━━━━━━━
5月
━━━━━━━━━━━━━━━━
口コミ数:48件(+13)
平均評価:★3.6
来院患者数:65名(+13)
月商:142万円
新しい口コミ獲得開始
「改善した」の声が増加
━━━━━━━━━━━━━━━━
6月
━━━━━━━━━━━━━━━━
口コミ数:62件(+14)
平均評価:★3.9
来院患者数:78名(+13)
月商:168万円
MEO順位:15位(初めてランクイン)
━━━━━━━━━━━━━━━━
7月
━━━━━━━━━━━━━━━━
口コミ数:75件(+13)
平均評価:★4.1
来院患者数:92名(+14)
月商:195万円
MEO順位:8位
━━━━━━━━━━━━━━━━
8月
━━━━━━━━━━━━━━━━
口コミ数:88件(+13)
平均評価:★4.3
来院患者数:108名(+16)
月商:228万円
MEO順位:5位
━━━━━━━━━━━━━━━━
9月
━━━━━━━━━━━━━━━━
口コミ数:101件(+13)
平均評価:★4.5
来院患者数:125名(+17)
月商:265万円
MEO順位:3位
━━━━━━━━━━━━━━━━
10月
━━━━━━━━━━━━━━━━
口コミ数:114件(+13)
平均評価:★4.6
来院患者数:142名(+17)
月商:298万円
MEO順位:2位
━━━━━━━━━━━━━━━━
11月
━━━━━━━━━━━━━━━━
口コミ数:128件(+14)
平均評価:★4.7
来院患者数:165名(+23)
月商:348万円
MEO順位:1位達成🎉
━━━━━━━━━━━━━━━━
12月
━━━━━━━━━━━━━━━━
口コミ数:135件(+7)
平均評価:★4.7
来院患者数:178名(+13)
月商:385万円
MEO順位:1位維持
━━━━━━━━━━━━━━━━
【2024年】
━━━━━━━━━━━━━━━━
1-3月(安定期)
━━━━━━━━━━━━━━━━
口コミ数:142件(+7/月)
平均評価:★4.7
来院患者数:185名/月(安定)
月商:420万円/月(安定)
MEO順位:1位維持
リピート率:82%
紹介率:45%
患者満足度:97%
━━━━━━━━━━━━━━━━
【1年間の成長】
口コミ数:28件 → 142件(5倍)
平均評価:★2.8 → ★4.7(+1.9)
来院患者数:45名 → 185名(4.1倍)
月商:95万円 → 420万円(4.4倍)
MEO順位:圏外 → 1位
口コミ内容の変化
【3月(改革前)の口コミ】
━━━━━━━━━━━━━━━━
「待たされた」
「説明がない」
「雑な施術」
「高い」
「二度と行かない」
━━━━━━━━━━━━━━━━
【12月(改革後)の口コミ】
━━━━━━━━━━━━━━━━
「丁寧なカウンセリング」
「わかりやすい説明」
「一人ひとりに合わせた施術」
「効果を実感」
「信頼できる」
「友達に紹介したい」
「以前とは別人のよう」
「本当に変わった」
━━━━━━━━━━━━━━━━
【特筆すべき口コミ】
━━━━━━━━━━━━━━━━
「以前、低評価の口コミを書いた者です。
先日、久しぶりに行ってみたところ、
驚くほど変わっていました。
予約システムが改善され、
待ち時間ゼロ。
カウンセリングも30分かけて
丁寧にしてくれました。
施術も全く痛くなく、
『痛くないですか?』と
何度も確認してくれました。
山田先生、本当に変わりましたね。
前回の低評価口コミを
撤回したいくらいです。
今は★5つ星です。
誠実に改善する姿勢、
素晴らしいと思います。
これからも通わせていただきます」
→ この口コミが、
他の新規患者の背中を押す
━━━━━━━━━━━━━━━━
成功の要因分析
要因1:真摯な姿勢
【最も重要な要素】
低評価に対して:
× 言い訳する
× 削除を依頼する
× 無視する
× 反論する
✅ 誠実に向き合う
✅ 非を認める
✅ 具体的に改善する
✅ 感謝する
【山田院長の言葉】
「低評価は、恥ずかしいものでは
ありません。
それを無視したり、
削除したりすることの方が
よっぽど恥ずかしい。
真摯に向き合い、
改善する姿勢を見せることが、
最も信頼を得る方法です」
要因2:具体的な改善
【口先だけではなく、実行】
「改善します」だけではダメ
✅ 何を
✅ どのように
✅ いつまでに
改善するかを明示し、実行
【実際に改善した項目】
1. 予約システムのデジタル化
2. 施術時間の延長(30分→60分)
3. カウンセリングの充実(30分確保)
4. 施術内容の個別化
5. アフターフォロー体制
6. スタッフ教育
7. 接遇の改善
→ すべて実行し、
口コミで「本当に変わった」と評価
要因3:すべての口コミへの返信
【返信率100%】
良い口コミ:感謝を伝える
悪い口コミ:誠実に向き合う
普通の口コミ:改善点を探す
【効果】
・「ちゃんと見てくれている」安心感
・「患者を大切にしている」と伝わる
・次の口コミが投稿されやすくなる
・Google検索でも高評価
【データ】
返信率100%の整体院:
口コミ投稿ペース 速い
返信率低い整体院:
口コミ投稿ペース 遅い
→ 返信が次の口コミを生む
要因4:患者中心の経営
【発想の転換】
Before:
「どうやって回転率を上げるか」
「どうやって売上を増やすか」
After:
「どうやって患者さんを治すか」
「どうやって満足してもらうか」
【結果】
患者中心に考えた結果、
逆に売上が増加
・リピート率UP
・紹介が増加
・客単価維持
・新規患者増加
→ 患者のためが、
結局は院のためになる
山田院長の振り返り
最も辛かった時期
「★2.8を見た瞬間、
本当に絶望しました。
『もう終わりだ』
『廃業するしかない』
そう思いました。
でも、Sさんの言葉で
目が覚めました。
『初心を思い出して』
僕は何のために
整体師になったんだっけ?
『患者さんを治したい』
『笑顔にしたい』
その想いを忘れていました。
いつの間にか、
患者さんを『数』として
見ていました。
それが、低評価という形で
返ってきたんです」
改革で得たもの
「改革は本当に大変でした。
システムへの投資、
スタッフの教育、
営業時間の見直し…
一時的に売上も下がりました。
でも、今思えば、
あれは『投資』でした。
患者さんとの信頼関係への投資。
その投資は、
何倍にもなって返ってきました。
今、当院には
こんな患者さんが来てくれます:
『先生に診てもらいたい』
『ここなら信頼できる』
『友達にも紹介したい』
こんな嬉しい言葉、
以前はありませんでした。
低評価が、
僕を成長させてくれました。
あの時、逃げずに
向き合って本当に良かったです」
これからの目標
「今は★4.7ですが、
まだ満足していません。
★5.0を目指しています。
もちろん、すべての患者さんに
満足していただくのは難しい。
でも、その目標に向かって
毎日改善し続けることが大切です。
また、今後は
『痛みゼロの人生』を
サポートしたいです。
治療だけでなく、
予防・メンテナンスにも
力を入れていきます。
『Health Care SORA に通っていれば
痛みとは無縁の人生』
そんな整体院を目指します」
他の整体院・サロンへのメッセージ
低評価に悩む経営者へ
【山田院長からのアドバイス】
1. 逃げないこと
低評価から目を背けても、
問題は解決しません。
真正面から向き合いましょう。
2. 言い訳しないこと
「お客様が悪い」
「理不尽だ」
そう思いたくなる気持ちは
わかります。
でも、必ず自分にも
非があります。
それを認めることから
始まります。
3. 具体的に改善すること
「改善します」だけでは
誰も信じません。
何を、どう改善するか。
具体的に示し、実行する。
4. すべての口コミに返信すること
面倒くさいかもしれませんが、
これが最も効果的です。
返信率100%を目指してください。
5. 患者・お客様中心に考えること
売上のことばかり考えていると、
必ず失敗します。
「どうやって患者さんを幸せにするか」
それだけを考えてください。
結果は後からついてきます。
6. 時間がかかることを理解する
評価の回復には時間がかかります。
僕の場合、1年かかりました。
焦らず、地道に続けてください。
7. 低評価は『チャンス』です
低評価があるから、改善できます。
低評価があるから、成長できます。
ピンチはチャンスです。
信じて、前に進んでください。
まとめ:低評価は「終わり」ではなく「始まり」
Health Care SORAの物語は、多くの示唆に富んでいます。
低評価は、改善のチャンスです。
この記事のポイント
- ★2.8から★4.7への復活は可能
- 誠実な対応が信頼を生む
- 具体的な改善が評価される
- すべての口コミに返信する
- 患者中心の経営が成功の鍵
- 時間はかかるが必ず報われる
低評価への対応
× 削除依頼
× 無視
× 言い訳
× 反論
✅ 誠実な謝罪
✅ 具体的な改善
✅ 丁寧な返信
✅ 継続的な努力
あなたの店舗にも、低評価があるかもしれません。
でも、それは「終わり」ではありません。 むしろ「始まり」です。
低評価と真摯に向き合い、 改善し、成長する。
その姿勢が、 最も強い信頼を生みます。
Smart MEO AIは、口コミ管理から返信、
改善提案まで、すべてをサポートします。
低評価を、成長のチャンスに変えましょう。
低評価は、あなたを成長させる最高の教材です。
逃げずに向き合えば、必ず道は開けます。

コメント