ハワード ジョイマン– Author –

コピーライター/店舗利益最大化コンサルタント
中小企業診断士(経済産業省登録番号 402345)
絵本作家(構想・シナリオ担当)
・有限会社繁盛店研究所 取締役
・株式会社繁盛店研究出版 代表取締役
・株式会社日本中央投資会 代表取締役
・繁盛店グループ総代表
1975年 静岡県清水市生まれ(現在:静岡市清水区)
自営業の家に生まれ、親戚一同も会社経営をしていることから、小さい頃より受付台にたち、商売を学ぶ。
大学入学と同時にお笑い芸人としての活動を経験。活動中は、九州松早グループの運営するファミリーマートのCMに出演。急性膵炎による父の急死により大学卒業後、清水市役所に奉職。
市役所在職中に中小企業診断士の取得を始める。昼間は市役所で働き、夜は診断士の受験勉強。そして、週末は現場経験を積むため無給でイタリアンレストランでの現場修行を経験。6年間の試験勉強を経て、中小企業診断士資格を取得。
取得を契機に7年目で市役所退職。退職後、有限会社繁盛店研究所(旧:有限会社マーケット・クリエーション)を設立。
お笑い芸人として活動していた経験から、小売店や飲食店、美容室、整体院の客数増加や店内販売活動に、お笑い芸人の思考法や行動スタイル、漫才の手法などを取り入れることで、クライアントの業績が着実に向上していく。
こうした実績を積み上がるに従い、信奉者が増える。独自の繁盛店メソッド「笑人の繁盛術」の考え方で、コンサルティングを行う。
発行するメールマガジンは、専門用語を使わない分かりやすい内容から、メルマガ読者からの業績アップ報告が多く、読者総数は1万人を超える。
会員制コンサルティングサポート「増益繁盛クラブ」を運営。人気テレビ番組ガイアの夜明けにも取り上げられるなど注目を浴びる。これまで北は北海道から南は沖縄、そして、アメリカからも参加する方がいるなど、多くの方が実践を続けている。
コンサルタントが購読する「企業診断」(同友館)からもコンサルタントに向けた連載を依頼されるなど、コンサルタントのコンサルタントとしても活躍中。
こうした活動を続ける中で、業績を伸ばし年収が増える経営者が増えるも増えた年収は銀行口座の中に眠ったまま。しかし、昨今の円安などにより円の資産価値が年々減少する状況下から、株式投資の方法を会員さんからリクエストされ自身の投資メソッドを希望する会員さんにレクチャーすると、会員さんが株式投資でも資産を増やす方が続出。
現在、株式投資コミュニティ「株研」も運営し、資産形成のサポートも行っている。
どんなに仕事が忙しくとも毎月1回の先祖のお墓参りを大事にしている。家族を愛するマーケッター。
-
車検システムで定期的に進捗をチェックする方法
はじめに:なぜ「車検システム」なのか? 「計画は立てたんですけど、気がついたら全然進んでなくて...」 「忙しくて振り返る時間がなくて、いつの間にか目標を忘れちゃってました」 こんな経験、ありませんか? 実は、多くの経営者が陥るのが「作りっぱな... -
継続的改善システム構築の全体像
はじめに:一度作って終わりではない「生きたシステム」 88シートの完全制覇を達成したあなたに、今度は新たな課題が待っています。 「せっかく仕組みを作ったけど、だんだんマンネリ化してきた...」 「市場環境が変わったのに、やってることが古いままか... -
チーム全体で88シートを共有する効果
はじめに:一人の力vs.チームの力 「88シートを作ったけど、なかなか思うように進まない...」 「スタッフにも協力してもらいたいけど、どうやって巻き込めばいいかわからない」 こんな悩みを抱えていませんか? 実は、88シートの真の威力は「チーム全体で... -
定期的な見直しで88シートを進化させる方法
はじめに:作って終わりでは意味がない 「88シート、作ったんですけど、なんか途中で使わなくなっちゃって...」 これは、多くの経営者から聞く言葉です。せっかく時間をかけて作った88シートが、気がつくと机の引き出しで眠っている。そんな経験はありませ... -
88シートと未来デザインマップの連携活用術
はじめに:2つのツールが化学反応を起こすとき 前回の記事で「売上目標を行動目標に変換する方法」をお伝えしましたが、今回はその行動目標をさらに体系的に管理する究極の方法をご紹介します。 それが「88シート」と「未来デザインマップ」の連携活用術で... -
売上目標を行動目標に変換する方法
はじめに:なぜ売上目標では失敗するのか? 「今年は月商500万円を目指そう!」 こんな目標を立てたことはありませんか?実は、この目標設定の仕方では、99%の確率で失敗してしまいます。 なぜなら、売上は自分でコントロールできないものだからです。 居... -
コントロール可能な行動目標の立て方
なぜ「売上300万円達成」は良い目標ではないのか? 多くの店舗経営者が立てる目標: 「今月は売上300万円を達成するぞ!」 一見、明確で良い目標に見えますが、実は大きな問題があります。 売上は、あなたが100%コントロールできますか? 売上は、お客様が... -
各要素をさらに8つに分解する実践テクニック
なぜ「新規集客強化」では行動できないのか? 前回、中心目標を8つの要素に分解する方法をお伝えしました。 でも「新規集客強化」という要素を見て、実際に何をすればいいか、すぐに行動できますか? 「うーん、チラシかな?SNSかな?でも具体的に何を...... -
中心テーマから8要素を導き出す思考プロセス
なぜ8つに分解すると「考えが整理される」のか? 「売上を伸ばしたい」と思った時、あなたの頭の中はどうなっていますか? 「集客して...単価も上げて...リピート客も増やして...コストも下げて...」 ごちゃごちゃと色々な考えが浮かんで、結局何から手を... -
マンダラシステムで64のアクションを創出する方法
なぜ「やることリスト」は3つで止まってしまうのか? 「今月の目標達成のために何をしよう?」と考えて、 新メニュー開発 チラシ作成 スタッフ研修 「うん、これで十分かな...」 でも本当にそうでしょうか? 実は、目標達成には もっと多くの具体的なアク...