ハワード ジョイマン– Author –

コピーライター/店舗利益最大化コンサルタント
中小企業診断士(経済産業省登録番号 402345)
絵本作家(構想・シナリオ担当)
・有限会社繁盛店研究所 取締役
・株式会社繁盛店研究出版 代表取締役
・株式会社日本中央投資会 代表取締役
・繁盛店グループ総代表
1975年 静岡県清水市生まれ(現在:静岡市清水区)
自営業の家に生まれ、親戚一同も会社経営をしていることから、小さい頃より受付台にたち、商売を学ぶ。
大学入学と同時にお笑い芸人としての活動を経験。活動中は、九州松早グループの運営するファミリーマートのCMに出演。急性膵炎による父の急死により大学卒業後、清水市役所に奉職。
市役所在職中に中小企業診断士の取得を始める。昼間は市役所で働き、夜は診断士の受験勉強。そして、週末は現場経験を積むため無給でイタリアンレストランでの現場修行を経験。6年間の試験勉強を経て、中小企業診断士資格を取得。
取得を契機に7年目で市役所退職。退職後、有限会社繁盛店研究所(旧:有限会社マーケット・クリエーション)を設立。
お笑い芸人として活動していた経験から、小売店や飲食店、美容室、整体院の客数増加や店内販売活動に、お笑い芸人の思考法や行動スタイル、漫才の手法などを取り入れることで、クライアントの業績が着実に向上していく。
こうした実績を積み上がるに従い、信奉者が増える。独自の繁盛店メソッド「笑人の繁盛術」の考え方で、コンサルティングを行う。
発行するメールマガジンは、専門用語を使わない分かりやすい内容から、メルマガ読者からの業績アップ報告が多く、読者総数は1万人を超える。
会員制コンサルティングサポート「増益繁盛クラブ」を運営。人気テレビ番組ガイアの夜明けにも取り上げられるなど注目を浴びる。これまで北は北海道から南は沖縄、そして、アメリカからも参加する方がいるなど、多くの方が実践を続けている。
コンサルタントが購読する「企業診断」(同友館)からもコンサルタントに向けた連載を依頼されるなど、コンサルタントのコンサルタントとしても活躍中。
どんなに仕事が忙しくとも毎月1回の先祖のお墓参りを大事にしている。家族を愛するマーケッター。
-
考え方→行動→結果の黄金サイクルを回す方法
考え方→行動→結果の黄金サイクルを回す方法 「なぜあの人はいつもうまくいくのに、自分はうまくいかないんだろう?」「同じようなことをやっているのに、なぜ結果が違うんだろう?」 こんな疑問を持ったことはありませんか? 実は、成功する人には 「黄金... -
考え方→行動→結果の黄金サイクルを回す方法
「なぜあの人はいつもうまくいくのに、自分はうまくいかないんだろう?」「同じようなことをやっているのに、なぜ結果が違うんだろう?」 こんな疑問を持ったことはありませんか? 実は、成功する人には 「黄金サイクル」 というものが回っています。それ... -
現状維持装置を味方につける逆転発想法
「新しいことを始めようとするといつも邪魔をしてくる、心の中の反対の声」「変化しようとすると必ず現れる『やめておいた方がいい』という気持ち」 これまでの記事で 現状維持装置 について詳しく説明してきましたが、多くの人がこの装置を「邪魔者」「敵... -
変化への恐怖を乗り越える「小さな一歩」戦略
「新しいことを始めたいのに、なぜか一歩目が踏み出せない」「頭では分かっているのに、体が動かない」「変化が必要だと思うけど、怖くて行動できない」 こんな経験はありませんか? 実は、変化への恐怖は 人間の自然な反応 です。でも、その恐怖を乗り越... -
変化への恐怖を乗り越える「小さな一歩」戦略
「新しいことを始めたいのに、なぜか一歩目が踏み出せない」「頭では分かっているのに、体が動かない」「変化が必要だと思うけど、怖くて行動できない」 こんな経験はありませんか? 実は、変化への恐怖は 人間の自然な反応 です。でも、その恐怖を乗り越... -
なぜ、ハワード・ジョイマンには毎日笑っちゃうような出来事が起こるのか?
「毎日同じことの繰り返しで、面白いことなんて何も起こらない」「楽しいことって、たまにしか起こらないものでしょ?」 そんな風に思っていませんか? 実は、世の中には 毎日笑えるような出来事や面白いこと が自然と起こる人がいます。その代表例が私、... -
潜在意識くんと仲良くなる方法
「頭では分かっているのに、なぜか行動できない」「やろうと思っているのに、なぜか後回しにしてしまう」「理屈では正しいと思うのに、なぜか不安になってしまう」 こんな経験はありませんか? 実は、これは 潜在意識くん があなたを邪魔しているからかも... -
恋人が変わっても同じパターンを繰り返す心理学
「また同じような人と付き合ってしまった…」「恋人は変わったのに、なぜかいつも同じような問題が起こる」 実は、これは恋愛だけの話ではありません。 お店の経営でも同じことが起こります。 スタッフが変わっても、いつも同じような問題が発生する 新しい... -
周りの意見に流されて元に戻ってしまう人の特徴
「よし、今度こそ新しいことに挑戦するぞ!」と決意したのに、家族や友人、お客さんから「本当に大丈夫?」「やめておいた方がいいんじゃない?」と言われると、だんだん不安になって結局元通り… こんな経験はありませんか? 実は、周りの意見に流されやす... -
新しいチャレンジを始めるときに必ず起こる3つの抵抗
「新メニューを開発したい」「店舗を改装したい」「新しいサービスを始めたい」 そんな風にワクワクしながら新しいチャレンジを考えているのに、なぜかいつも途中で「やっぱりやめておこうかな…」という気持ちになってしまう。 こんな経験はありませんか?...