ハワード ジョイマン– Author –

コピーライター/店舗利益最大化コンサルタント
中小企業診断士(経済産業省登録番号 402345)
絵本作家(構想・シナリオ担当)
・有限会社繁盛店研究所 取締役
・株式会社繁盛店研究出版 代表取締役
・株式会社日本中央投資会 代表取締役
・繁盛店グループ総代表
1975年 静岡県清水市生まれ(現在:静岡市清水区)
自営業の家に生まれ、親戚一同も会社経営をしていることから、小さい頃より受付台にたち、商売を学ぶ。
大学入学と同時にお笑い芸人としての活動を経験。活動中は、九州松早グループの運営するファミリーマートのCMに出演。急性膵炎による父の急死により大学卒業後、清水市役所に奉職。
市役所在職中に中小企業診断士の取得を始める。昼間は市役所で働き、夜は診断士の受験勉強。そして、週末は現場経験を積むため無給でイタリアンレストランでの現場修行を経験。6年間の試験勉強を経て、中小企業診断士資格を取得。
取得を契機に7年目で市役所退職。退職後、有限会社繁盛店研究所(旧:有限会社マーケット・クリエーション)を設立。
お笑い芸人として活動していた経験から、小売店や飲食店、美容室、整体院の客数増加や店内販売活動に、お笑い芸人の思考法や行動スタイル、漫才の手法などを取り入れることで、クライアントの業績が着実に向上していく。
こうした実績を積み上がるに従い、信奉者が増える。独自の繁盛店メソッド「笑人の繁盛術」の考え方で、コンサルティングを行う。
発行するメールマガジンは、専門用語を使わない分かりやすい内容から、メルマガ読者からの業績アップ報告が多く、読者総数は1万人を超える。
会員制コンサルティングサポート「増益繁盛クラブ」を運営。人気テレビ番組ガイアの夜明けにも取り上げられるなど注目を浴びる。これまで北は北海道から南は沖縄、そして、アメリカからも参加する方がいるなど、多くの方が実践を続けている。
コンサルタントが購読する「企業診断」(同友館)からもコンサルタントに向けた連載を依頼されるなど、コンサルタントのコンサルタントとしても活躍中。
こうした活動を続ける中で、業績を伸ばし年収が増える経営者が増えるも増えた年収は銀行口座の中に眠ったまま。しかし、昨今の円安などにより円の資産価値が年々減少する状況下から、株式投資の方法を会員さんからリクエストされ自身の投資メソッドを希望する会員さんにレクチャーすると、会員さんが株式投資でも資産を増やす方が続出。
現在、株式投資コミュニティ「株研」も運営し、資産形成のサポートも行っている。
どんなに仕事が忙しくとも毎月1回の先祖のお墓参りを大事にしている。家族を愛するマーケッター。
-
なぜ毎日15時間働いても利益が残らないのか?初年度売上269万円の経営者が年商数億円を達成した「時間の使い方」革命
「毎日朝から晩まで働いているのに、なぜかお金が残らない...」「自分がいないと店が回らなくて、休みも取れない...」こんな悩みを抱えている個人店オーナーの方、実はその原因は「時間の使い方」にあるかもしれません。 あなたは本当に「忙しい」のか?そ... -
行動収益化法で理想の人生を手に入れた成功事例集
本当に人生は変わるのか?リアルな成功事例をお見せします 「行動収益化法って、本当に効果があるの?」 「セミナーでよく聞く成功事例って、作り話じゃないの?」 「自分みたいな小さな店でも変わることができるの?」 そんな疑問を持つ方も多いでしょう... -
共同体験がもたらす人生の豊かさ
一人で山頂に立つ寂しさと、仲間と山頂に立つ喜び あなたは一人で美味しいものを食べたとき、こんな気持ちになったことはありませんか? 「この美味しさを誰かと分かち合いたいなあ...」 私自身、事業が軌道に乗り始めた頃、高級レストランで一人で食事を... -
最終目標としての世界各地旅行企画の意味
なぜ私は「一緒に世界各地を旅行する」と言い続けるのか? 私のセミナーに参加された方なら、必ず聞いたことがあるはずです。 「皆さんの実現したい目標の中に、ぜひ私も含めてください。一緒に世界各地を旅行しましょう!」 この言葉を聞いて、 「なんで... -
地図を広げて経験値を拡大する人生戦略
なぜ家とお店の往復だけでは人生が変わらないのか? 毎日同じ道を通ってお店に向かい、同じ作業を繰り返し、同じ道を通って家に帰る。 そんな毎日を送っていませんか? 私がコンサルティングをしている飲食店や美容室の経営者の多くが、最初はこんな生活パ... -
仕事と遊びの境界線をなくす生き方
はじめに:なぜ「仕事は辛いもの」という思い込みがあるのか? 「仕事は我慢するもの」 「遊びは仕事が終わってから」 「好きなことでお金を稼ぐなんて甘い考え」 こんな風に考えていませんか?実は、この「仕事と遊びを分ける」という考え方こそが、あな... -
学びの本質~知識を知恵に変える行動の力
はじめに:なぜ「勉強熱心」なのに成果が出ないのか? 「本をたくさん読んでいるのに売上が上がらない」 「セミナーに参加しているのに店舗運営が改善されない」 「YouTubeで経営ノウハウを学んでいるのに変化が起きない」 こんな悩みを抱えている経営者の... -
行動量を増やせば失敗も成功も増える法則
はじめに:なぜ「動かない人」は何も変わらないのか? 「今年こそお店を変えるぞ!」と決意したものの、年末になって振り返ると「結局何も変わってない...」という経験はありませんか? 実は、これには明確な理由があります。「考える時間」と「行動する時... -
場数を踏んで自信と経験を積み上げる戦略
はじめに:なぜ「場数」が最強のスキルアップ法なのか? 「あの人は接客が上手いなあ」 「どうしてあんなに判断が早いんだろう」 「なぜあの店主は迷いなく決断できるんだろう」 こんな風に思ったことはありませんか?実は、その違いの正体は「才能」では... -
イチロー理論~3割バッターでも7回は失敗する事実
はじめに:なぜ世界最高の選手でも7割は失敗するのか? 「イチロー選手でも10回中7回はアウトになる」 この事実を知った時、あなたはどう感じますか?世界最高レベルの野球選手でさえ、70%は「失敗」しているのです。 でも、イチロー選手は失敗を恐れてい...