はじめに:2つのツールが化学反応を起こすとき
前回の記事で「売上目標を行動目標に変換する方法」をお伝えしましたが、今回はその行動目標をさらに体系的に管理する究極の方法をご紹介します。
それが「88シート」と「未来デザインマップ」の連携活用術です。
この2つのツールを組み合わせることで、あなたの人生とビジネスが劇的に変化します。実際に、この方法を実践した居酒屋経営者の田中さん(仮名)は、6ヶ月で月商を300万円から500万円にアップさせ、さらに週休2日を実現しました。
88シートとは?〜大谷翔平も使った目標達成法
88シートの基本構造
88シート(マンダラシート)は、中央に大きな目標を置き、その周りに8つの要素を配置。さらに、その8つの要素それぞれを中心にして、また8つずつの具体的行動を書き出すシステムです。
┌─────┬─────┬─────┐
│ 8要素 │ 8要素 │ 8要素 │
│ の詳細│ の詳細│ の詳細│
├─────┼─────┼─────┤
│ 8要素 │メイン │ 8要素 │
│ の詳細│ 目標 │ の詳細│
├─────┼─────┼─────┤
│ 8要素 │ 8要素 │ 8要素 │
│ の詳細│ の詳細│ の詳細│
└─────┴─────┴─────┘
結果:1つの大目標に対して、合計64の具体的アクションが生まれます。
大谷翔平選手の実例
大谷選手は高校時代、「ドラフト1位で8球団から指名される」という目標を中心に:
8つの要素:
- 体作り
- コントロール
- キレ
- メンタル
- スピード160km
- 人間性
- 運
- 変化球
「体作り」の8つの詳細行動:
- 体のケア
- サプリメント摂取
- FSQ90kg
- 柔軟性向上
- RSQ30kg
- スタミナ強化
- 可動域拡大
- 朝ごはん3杯
未来デザインマップとは?〜人生の設計図
未来デザインマップの1-3-3-3構造
【レベル1】マスターデザイン: 壮大なる人生の実現項目(1つ)
【レベル2】3つの大分類:
- メイン課題
- ステップアップ課題
- 知識・技術・取組み課題
【レベル3】各分類ごとに3つずつの中項目
【レベル4】各中項目ごとに3つずつの具体的行動
実践例:居酒屋「和心」田中さんのケース
【STEP1】未来デザインマップでビジョンを描く
マスターデザイン: 「地域で最も愛され、家族の時間を大切にできる居酒屋経営者になっている」
メイン課題:
- 月商500万円を安定達成している
- 週休2日制を実現している
- スタッフが自主的に働く仕組みができている
ステップアップ課題:
- 2号店出店の準備が整っている
- 地域イベントの中心的存在になっている
- 業界セミナーで講師ができるレベルになっている
知識・技術課題:
- SNSマーケティングをマスターしている
- 財務管理能力が向上している
- リーダーシップスキルが身についている
【STEP2】88シートで行動を具体化
中心目標:「月商500万円を安定達成」
8つの要素:
- 新規集客
- 客単価UP
- リピート率向上
- 商品力強化
- サービス向上
- スタッフ教育
- 店舗改善
- 売上分析
「新規集客」の8つの具体的行動:
- チラシ配布(平日100枚/日)
- Instagram投稿(毎日1回)
- 食べログ写真更新(週2回)
- 地域情報誌掲載(月1回)
- 紹介キャンペーン実施
- 駅前での試食販売(月2回)
- 近隣企業への営業(週1件)
- Google口コミ対策
連携活用の5つのメリット
1. 全体像と詳細のバランス
- 未来デザインマップ:人生全体の方向性
- 88シート:具体的な日々の行動
2. 中長期と短期の目標連動
- 未来デザインマップ:1〜3年スパン
- 88シート:1〜6ヶ月スパン
3. ビジネスとプライベートの統合
- 仕事だけでなく、家族や健康面も含めた全人格的な成長
4. 優先順位の明確化
- 「今やるべきこと」が一目でわかる
5. モチベーション維持
- 大きな夢と小さな行動がつながっているため、やる気が持続
美容室経営者の実例:「Hair Salon MIYUKI」の実践
【未来デザインマップ】
マスターデザイン: 「お客様の人生を美しく彩り、スタッフ全員が誇りを持って働けるサロンを経営している」
メイン課題:
- 月売上400万円を安定達成
- 顧客満足度95%以上維持
- スタッフ定着率90%以上
【88シート(月売上400万円達成)】
8つの要素:技術力、接客力、集客力、単価UP、リピート、環境整備、スタッフ育成、効率化
「技術力」の具体的行動:
- 月1回の外部研修参加
- 新技術動画視聴(週3回)
- スタッフ間技術共有会(月2回)
- お客様からの技術フィードバック収集
- 技術チェックリスト作成・活用
- 基礎技術の毎日10分練習
- トレンド情報収集(毎日30分)
- 技術向上目標の個人設定
連携活用の実践ステップ
【WEEK1】未来デザインマップ作成
月曜日:マスターデザインを決める(2時間) 火曜日:メイン課題3つを設定(1時間) 水曜日:ステップアップ課題3つを設定(1時間) 木曜日:知識・技術課題3つを設定(1時間) 金曜日:各課題の具体的取組み3つずつ決定(1時間)
【WEEK2】88シート作成
月曜日:中心目標を未来デザインマップから選択 火曜日〜水曜日:8つの要素を決定 木曜日〜日曜日:各要素の8つの行動を決定
【WEEK3〜4】実践開始
毎日:88シートから今日やる行動を3つ選択して実行 毎週金曜日:進捗確認と来週の計画調整
よくある失敗パターンと対策
❌ 失敗パターン1:完璧主義
「全部埋めなければ」と思い込み、挫折する
✅ 対策:まずは50%埋めることから始める
❌ 失敗パターン2:定期見直しなし
作って満足してしまい、実際の行動につながらない
✅ 対策:週1回の見直し時間を必ず確保する
❌ 失敗パターン3:現実離れした設定
理想ばかりで実行不可能な行動を設定
✅ 対策:「今の自分の1.2倍頑張れば達成できるレベル」に設定
今週から始められる3つのアクション
1. 今日(30分)
現在の目標を1つ選び、88シートの中心に書く
2. 今週末(2時間)
未来デザインマップのマスターデザインを決める
3. 来週(毎日10分)
88シートから毎日3つの行動を選んで実行する
まとめ:人生とビジネスの設計図を手に入れよう
未来デザインマップと88シートの連携活用は、単なる目標管理ツールではありません。これは「理想の人生を現実にするための設計図」です。
連携活用で得られるもの:
- 明確な人生の方向性
- 具体的な日々の行動指針
- 継続的なモチベーション
- 着実な成果の積み重ね
- 仕事とプライベートの両立
多くの経営者が「忙しくて何もできない」と嘆く中、この2つのツールを使いこなしている人は確実に前進しています。
あなたも今日から、人生とビジネスの設計図作りを始めてみませんか?
次回予告:次回は「定期的な見直しで88シートを進化させる方法」をお届けします。作ったシートを「生きたツール」にする秘訣をお伝えしますので、お楽しみに!
コメント