4分の1スケジューリングで段階的成長を実現

  • URLをコピーしました!
目次

はじめに:なぜ多くの年間目標が挫折するのか?

「今年こそは売上2,000万円を達成するぞ!」

年始にこんな目標を立てたのに、気がつくと11月。売上は1,400万円で、残り2ヶ月で600万円を稼がなければならない…

こんな経験はありませんか?

実は、年間目標の80%が達成されない最大の理由は「目標が大きすぎて、途中で諦めてしまう」ことです。人間の脳は大きな目標を前にすると「無理だ」と判断し、行動にブレーキをかけてしまうのです。

そこで効果的なのが「4分の1スケジューリング法」です。この方法を実践することで、大きな年間目標も確実に達成できるようになります。

4分の1スケジューリング法とは?

【基本概念】

年間目標を4つの四半期に分割し、さらに各四半期を4つの段階に分けて、段階的に成長を実現する手法です。

構造

年間目標(12ヶ月)
├── Q1(1-3月)
│   ├── 第1段階(1ヶ月目)
│   ├── 第2段階(2ヶ月目)
│   └── 第3段階(3ヶ月目)
├── Q2(4-6月)
├── Q3(7-9月)
└── Q4(10-12月)

【従来の均等分割との違い】

❌ 従来の均等分割法: 年間2,400万円 ÷ 12ヶ月 = 毎月200万円

問題点

  • 季節変動を無視
  • 成長プロセスを無視
  • 初月から高いハードル

✅ 4分の1スケジューリング法: 年間2,400万円を四半期ごとに段階的に分割

Q1:480万円(20%)
Q2:600万円(25%)
Q3:720万円(30%)
Q4:600万円(25%)

実例:美容室「AURORA」の4分の1スケジューリング成功事例

【背景】

  • 経営者:田村さん(開業5年目)
  • 昨年実績:年商1,800万円
  • 今年目標:年商2,400万円(33%UP)
  • 課題:過去3年間、年間目標を未達成

【従来の失敗パターン】

均等分割での計画: 毎月200万円(1,800万円÷12ヶ月=150万円から50万円UP)

失敗要因

  • 1月から月200万円は現実的に困難
  • 季節要因(結婚式シーズン等)を考慮せず
  • 徐々に諦めモードに

結果:年間達成率68%

【4分の1スケジューリング導入後】

【年間戦略の設計】

Q1(1-3月)成長基盤期:20%(480万円)

  • 目的:基盤固めと仕組み作り
  • 重点:スタッフ教育、システム構築
  • 月平均:160万円(現実的なスタート)

Q2(4-6月)成長加速期:25%(600万円)

  • 目的:新サービス・メニューの本格展開
  • 重点:新規客獲得、単価向上
  • 月平均:200万円(目標レベル到達)

Q3(7-9月)成長ピーク期:30%(720万円)

  • 目的:最大限の成果創出
  • 重点:リピート強化、口コミ拡散
  • 月平均:240万円(ピーク性能発揮)

Q4(10-12月)成長安定期:25%(600万円)

  • 目的:成果の定着と来年準備
  • 重点:ノウハウ蓄積、次年度計画
  • 月平均:200万円(安定した高水準)

【各四半期の詳細設計】

Q1詳細スケジュール

1月:140万円(基盤構築開始)
2月:160万円(システム稼働)
3月:180万円(効果測定・改善)
合計:480万円

具体的施策例

  • 1月:スタッフ技術研修、POSシステム導入
  • 2月:Instagram運用本格化、新メニュー試験導入
  • 3月:顧客満足度調査、Q2戦略最終調整

【導入1年後の成果】

定量的成果

  • 年商:2,420万円(目標2,400万円、101%達成)
  • 四半期達成率:Q1(102%), Q2(98%), Q3(104%), Q4(99%)
  • 月次目標達成:12ヶ月中11ヶ月で90%以上

定性的成果

  • スタッフのモチベーション向上
  • 計画的な成長への自信獲得
  • 無理のない持続可能な成長実現

4分の1スケジューリングの設計原理

【原理1】人間の心理特性に基づく設計

心理学的根拠

  • 人は3ヶ月程度の期間が最も集中しやすい
  • 段階的な目標達成で自信とモチベーションが向上
  • 小さな成功体験の積み重ねが大きな成果につながる

【原理2】ビジネスの成長カーブを反映

成長段階論

  • 準備期(Q1):基盤構築で緩やかな成長
  • 成長期(Q2):施策効果で加速的成長
  • 成熟期(Q3):最高パフォーマンス発揮
  • 安定期(Q4):成果定着と次期準備

【原理3】季節要因・業界特性の考慮

業種別の季節特性例

飲食店

  • Q1:新年会需要でスタート好調
  • Q2:歓送迎会で安定成長
  • Q3:夏場の集客工夫で差別化
  • Q4:忘年会・クリスマスでピーク

美容室

  • Q1:新年・新生活準備で好調
  • Q2:結婚式シーズンで高単価
  • Q3:夏のヘアケア需要で安定
  • Q4:年末・成人式で繁忙

各四半期の戦略設計方法

【Q1:成長基盤期の設計】

目標配分:年間目標の18〜22% 重点テーマ:基盤固め・仕組み作り

具体的取り組み

  • スタッフ教育・研修プログラム
  • システム・ツールの導入・改善
  • 顧客データベースの整備
  • 競合分析・市場調査
  • 年間施策の詳細設計

成功指標

  • 基盤整備の完成度
  • スタッフスキルの向上度
  • システム稼働率
  • 顧客満足度ベースライン確立

実例:居酒屋「海の幸」Q1設計

【Q1目標】売上520万円(年間2,600万円の20%)

【1月:160万円】基盤構築月
・スタッフ接客研修(週2回×4週)
・POSシステム更新・操作研修
・メニューブック全面リニューアル
・SNS運用体制構築

【2月:170万円】システム稼働月
・新POSシステム本格運用開始
・Instagram毎日投稿開始
・顧客アンケートシステム導入
・競合店3店舗の詳細調査

【3月:190万円】効果測定月
・顧客満足度調査実施
・Q1施策効果の検証
・Q2戦略の最終調整
・スタッフのスキル評価

【Q2:成長加速期の設計】

目標配分:年間目標の23〜27% 重点テーマ:新施策展開・成長加速

具体的取り組み

  • 新商品・サービスの本格展開
  • 集客施策の強化
  • 客単価向上施策の実施
  • 口コミ・紹介システムの活用
  • パートナーシップの構築

【Q3:成長ピーク期の設計】

目標配分:年間目標の28〜32% 重点テーマ:最大成果の創出

具体的取り組み

  • 全施策のフル稼働
  • 限定企画・イベントの実施
  • VIP顧客向け特別サービス
  • 口コミ・SNSでの拡散最大化
  • 競合との差別化強化

【Q4:成長安定期の設計】

目標配分:年間目標の23〜27% 重点テーマ:成果定着・次年度準備

具体的取り組み

  • 成功施策の標準化・習慣化
  • 年間総括と学びの整理
  • 次年度戦略の策定
  • スタッフの評価・育成計画
  • 設備投資・改修計画

月別詳細スケジューリングの方法

【四半期内分割の計算式】

基本パターン(30%-35%-35%分割)

Q1目標が600万円の場合:
1月:600万円 × 30% = 180万円
2月:600万円 × 35% = 210万円  
3月:600万円 × 35% = 210万円

成長加速パターン(25%-35%-40%分割)

Q2目標が750万円の場合:
4月:750万円 × 25% = 188万円
5月:750万円 × 35% = 263万円
6月:750万円 × 40% = 299万円

【週別・日別への展開】

月間目標の週別分割例

月間目標210万円の場合:
第1週:45万円(約21%)
第2週:52万円(約25%)
第3週:56万円(約27%)
第4週:57万円(約27%)

日別目標の設定例

週間目標52万円の場合:
月曜:6万円、火曜:7万円
水曜:8万円、木曜:8万円
金曜:9万円、土曜:10万円
日曜:4万円(定休日または短縮営業)

進捗管理とコントロール方法

【四半期進捗ダッシュボード】

可視化項目

【Q2進捗ダッシュボード】2023年6月25日現在

■目標vs実績
Q2目標:750万円
Q2実績:735万円(98%)
残り期間:5日

■月次詳細
4月:目標188万円 / 実績195万円(104%)
5月:目標263万円 / 実績258万円(98%)
6月:目標299万円 / 実績282万円(94%)

■要因分析
好調要因:新メニューの評判、リピート率向上
課題要因:平日ランチの集客、梅雨の影響

■Q3への調整
・平日ランチ強化策を7月から実施
・雨天対応メニューの開発
・Q3目標は780万円で据え置き

【軌道修正のタイミングと基準】

軌道修正レベル1(微調整)

  • 四半期進捗率:90〜95%
  • 対応:月内での戦術調整

軌道修正レベル2(戦術変更)

  • 四半期進捗率:80〜90%
  • 対応:翌月の戦術大幅変更

軌道修正レベル3(戦略見直し)

  • 四半期進捗率:80%未満
  • 対応:四半期戦略の根本見直し

業種別4分の1スケジューリング事例

【飲食店:居酒屋の場合】

年間目標:3,000万円 特徴:忘年会・新年会の季節変動大

四半期配分

  • Q1:25%(750万円)新年会需要活用
  • Q2:23%(690万円)歓送迎会対応
  • Q3:22%(660万円)夏場の工夫期間
  • Q4:30%(900万円)忘年会ピーク

【美容室の場合】

年間目標:2,000万円 特徴:結婚式・イベントシーズンの変動

四半期配分

  • Q1:24%(480万円)新生活準備需要
  • Q2:28%(560万円)結婚式シーズン
  • Q3:24%(480万円)夏のヘアケア
  • Q4:24%(480万円)年末・成人式

【小売業:アパレルの場合】

年間目標:1,500万円 特徴:季節商材の在庫回転

四半期配分

  • Q1:20%(300万円)春物立ち上げ
  • Q2:25%(375万円)夏物ピーク
  • Q3:25%(375万円)秋物展開
  • Q4:30%(450万円)冬物・年末商戦

4分の1スケジューリングの成功要因

【成功要因1】現実的な目標設定

ポイント

  • 過去実績をベースにした現実的な成長率
  • 季節要因を織り込んだ配分
  • スタッフの能力を考慮した計画

【成功要因2】四半期ごとのテーマ明確化

ポイント

  • 各四半期の役割を明確に定義
  • テーマに沿った施策の集中実施
  • チーム全体での方向性共有

【成功要因3】定期的な見直しと調整

ポイント

  • 月次での進捗確認
  • 四半期末での総括と調整
  • 柔軟な軌道修正

【成功要因4】チーム全体での取り組み

ポイント

  • スタッフ全員での目標共有
  • 役割分担の明確化
  • 成果に対する適切な評価・報酬

今期から始める4分の1スケジューリング

【STEP1:現状分析(今週)】

  1. 過去2年間の月別売上データを整理
  2. 季節変動パターンの把握
  3. 成長阻害要因の洗い出し

【STEP2:年間目標設定(来週)】

  1. 現実的な年間売上目標の設定
  2. 四半期配分比率の決定
  3. 各四半期のテーマ設定

【STEP3:詳細計画策定(来月)】

  1. 各四半期の月別目標設定
  2. 具体的施策の四半期配分
  3. 進捗管理システムの構築

【STEP4:実行開始(来四半期)】

  1. 第1四半期スタート
  2. 月次進捗確認の実施
  3. 必要に応じた軌道修正

まとめ:段階的成長で確実な目標達成を

4分の1スケジューリング法は、単なる目標分割手法ではありません。これは「確実に成長し続ける仕組み」です。

4分の1スケジューリングで得られるもの

  • 現実的で達成可能な目標設定
  • 段階的成長による自信の獲得
  • 季節要因を活かした効率的運営
  • チーム全体のモチベーション向上
  • 持続可能な成長基盤の構築

成功のポイント

  • 過去データに基づく現実的な設計
  • 各四半期の明確なテーマ設定
  • 定期的な見直しと柔軟な調整
  • チーム全体での目標共有

大きな年間目標も、4つの小さな四半期目標に分ければ達成可能になります。今期から4分の1スケジューリング法を導入して、確実な成長を実現してみませんか?


次回予告:次回は「10%-20%-30%-40%配分の科学的根拠」をお届けします。なぜこの配分比率が最も効果的なのか、心理学・経営学の観点から詳しく解説しますので、お楽しみに!

※本サイトに記載された店舗名と店主名は、個店情報のため仮名とさせていただいております。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コピーライター/店舗利益最大化コンサルタント
中小企業診断士(経済産業省登録番号 402345)
絵本作家(構想・シナリオ担当)

・有限会社繁盛店研究所 取締役
・株式会社繁盛店研究出版 代表取締役
・株式会社日本中央投資会 代表取締役
・繁盛店グループ総代表

1975年 静岡県清水市生まれ(現在:静岡市清水区)
自営業の家に生まれ、親戚一同も会社経営をしていることから、小さい頃より受付台にたち、商売を学ぶ。

大学入学と同時にお笑い芸人としての活動を経験。活動中は、九州松早グループの運営するファミリーマートのCMに出演。急性膵炎による父の急死により大学卒業後、清水市役所に奉職。

市役所在職中に中小企業診断士の取得を始める。昼間は市役所で働き、夜は診断士の受験勉強。そして、週末は現場経験を積むため無給でイタリアンレストランでの現場修行を経験。6年間の試験勉強を経て、中小企業診断士資格を取得。

取得を契機に7年目で市役所退職。退職後、有限会社繁盛店研究所(旧:有限会社マーケット・クリエーション)を設立。

お笑い芸人として活動していた経験から、小売店や飲食店、美容室、整体院の客数増加や店内販売活動に、お笑い芸人の思考法や行動スタイル、漫才の手法などを取り入れることで、クライアントの業績が着実に向上していく。

こうした実績を積み上がるに従い、信奉者が増える。独自の繁盛店メソッド「笑人の繁盛術」の考え方で、コンサルティングを行う。

発行するメールマガジンは、専門用語を使わない分かりやすい内容から、メルマガ読者からの業績アップ報告が多く、読者総数は1万人を超える。

会員制コンサルティングサポート「増益繁盛クラブ」を運営。人気テレビ番組ガイアの夜明けにも取り上げられるなど注目を浴びる。これまで北は北海道から南は沖縄、そして、アメリカからも参加する方がいるなど、多くの方が実践を続けている。

コンサルタントが購読する「企業診断」(同友館)からもコンサルタントに向けた連載を依頼されるなど、コンサルタントのコンサルタントとしても活躍中。

どんなに仕事が忙しくとも毎月1回の先祖のお墓参りを大事にしている。家族を愛するマーケッター。

コメント

コメントする

目次