24時間の使い方があなたの人生を決める理由

「成功しているお店の経営者も、伸び悩んでいるお店の経営者も、みんな同じ24時間しかない」

この事実を知っていても、なぜ人によって結果がこれほど違うのでしょうか?

答えは単純です。24時間の使い方が根本的に違うからです。この記事では、時間の使い方が人生に与える影響と、成功している経営者の時間の使い方を分かりやすく解説します。

目次

時間の本当の価値

時間は「使うもの」ではなく「育てるもの」

多くの人は時間を「使って終わり」だと考えていますが、これは間違いです。

時間の正しい考え方:

  • 時間は種を植えるような投資
  • 今日植えた種が将来大きく育つ
  • 何に時間を使うかで将来が決まる
  • 時間の使い方のクセが人生のパターンを作る

毎日の積み重ねが人を変える

研究によると、人間の行動の約半分は習慣でできているです。

習慣ができる流れ:

  1. きっかけ → 2. 行動 → 3. いい結果

この流れが、あなたの24時間の使い方を自然に決めています。

続けることで能力が伸びる

毎日の時間の使い方を続けることで頭の働き方が実際に変わります

  • 毎日1時間の勉強 → 知識を覚える力が向上
  • 毎日30分の運動 → 集中力と判断力が向上
  • 毎日15分の振り返り → ストレスに強くなり、アイデアが浮かびやすくなる

成功する経営者と伸び悩む経営者の24時間比較

成功する経営者の1日(飲食店の場合)

早朝(6:00-10:00):自分への投資時間

  • 6:00-7:00:経営の勉強・新メニューの企画
  • 7:00-8:00:軽い運動・健康管理
  • 8:00-10:00:仕込み準備・スタッフとの打ち合わせ

日中(10:00-15:00):お客さん第一の時間

  • ランチ営業・接客
  • お客さんの反応チェック
  • 売上・原価の確認

夕方(15:00-17:00):改善・準備時間

  • 昼の反省・改善点の整理
  • ディナー準備・スタッフ教育
  • 翌日の計画

夜(17:00-22:00):ディナー営業

  • お客さん対応・接客
  • スタッフ管理・指導

夜遅く(22:00-24:00):振り返り・家族時間

  • 今日の売上・課題の整理
  • 家族との時間
  • 明日の準備

成功する経営者の1日(美容室の場合)

早朝(6:00-9:00):自分への投資時間

  • 6:00-7:00:技術・トレンドの勉強
  • 7:00-8:00:軽い運動・健康管理
  • 8:00-9:00:技術練習・開店準備

午前(9:00-12:00):集中施術時間

  • 予約のお客さん対応
  • 丁寧な施術・接客
  • 新技術の実践

昼(12:00-14:00):休憩・学習時間

  • 昼食・休憩
  • SNS投稿・情報発信
  • 予約管理・顧客管理

午後(14:00-19:00):メイン営業時間

  • 予約のお客さん対応
  • スタッフ指導・教育
  • 店内環境の管理

夜(19:00-21:00):振り返り・家族時間

  • 今日の売上・お客さんの反応整理
  • 家族との時間
  • 明日の準備

伸び悩む経営者の1日

朝(8:00-11:00):バタバタ時間

  • 8:00-9:00:スマホチェック・SNS見る
  • 9:00-10:00:慌てて準備
  • 10:00-11:00:開店準備で時間に追われる

日中(11:00-15:00):なんとなく時間

  • お客さん対応
  • 合間にスマホをチェック
  • 特に改善を考えない

午後(15:00-19:00):疲れた時間

  • だらだらと作業
  • スタッフとの無駄話
  • やることがハッキリしない

夜(19:00-深夜):逃げる時間

  • テレビ・動画を見る
  • SNS・ゲーム
  • お酒を飲みすぎる・夜更かし

時間投資の積み重ね効果

1日1時間の投資が生む変化

1日1時間 × 365日 = 年間365時間

これは約9週間分の仕事時間に相当します。

具体例:経営スキル習得への投資

  • 1年目:基礎知識を覚える(売上管理・接客の基本)
  • 2年目:応用できるようになる(集客方法・スタッフ育成)
  • 3年目:上手にできるようになる(経営戦略・効率化)
  • 5年目:地域で評判の経営者に

積み重ね効果の威力

普通の考え方の場合:
100(最初)→ 101(1日後)→ 102(2日後)
365日後:100 + 365 = 465

積み重ね効果の場合:
100(最初)→ 101(1日後)→ 102.01(2日後)
365日後:100 × (1.01)^365 = 3,778

結果:約8倍の差

効果が実証されている時間活用法

1. 時間を決める効果

ルール:「仕事は与えられた時間いっぱいに広がる」

活用法:

  • わざと短い時間を設定する
  • 締切を早めに決める
  • 時間を決めてから作業を始める

実例:

  • スタッフミーティングを30分→15分に短縮
  • メニュー企画を1週間→3日に設定
  • 業者対応を1日何度も→1回にまとめる

2. 集中力のリズムを使う

人間の集中力は90分ごとに波がある

活用法:

  • 90分集中 + 20分休憩の繰り返し
  • 重要な作業は頭が冴えている時間に
  • 疲れたサインを見逃さない

3. 最高の集中状態を作る

最高の集中状態:とても集中して良い仕事ができる状態

作り方:

  • ハッキリした目標を決める
  • すぐに結果が分かるようにする
  • ちょうど良い難しさに設定
  • 邪魔が入らない環境を作る

時間の使い方を記録して改善する

時間記録の効果

時間の使い方を記録するだけで、平均23%の時間効率が良くなることが分かっています。

記録すること:

  1. 何をしたか
  2. 開始・終了時間
  3. どのくらい集中できたか(1-10)
  4. どのくらい重要だったか(1-10)
  5. どのくらい満足したか(1-10)

記録を見て改善点を見つける

チェックするポイント:

  • 良い結果が出た時間帯はいつか
  • 時間を無駄にしている活動は何か
  • 集中できるパターンは何か
  • 元気な時間と疲れる時間はいつか

4週間で時間の使い方を変えるプログラム

Week 1:今の状況を知る

目標: 自分の時間の使い方のクセを完全に把握

やること:

  • 30分ごとに1週間の活動を記録
  • スマホをどのくらい使っているかチェック
  • 睡眠時間と質を記録
  • 元気レベルを記録

Week 2:無駄な時間をなくす

目標: 価値を生まない時間を減らす

やること:

  • SNS時間を半分に減らす
  • テレビを見る時間を制限
  • 意味のない打ち合わせを断る/短くする
  • 無駄な移動をやめる

Week 3:価値ある活動を増やす

目標: 将来につながる活動を増やす

やること:

  • 朝の学習・企画時間を作る
  • 重要な作業を午前中にやる
  • 健康管理時間を確保
  • お客さん・スタッフとの関係を深める時間を設定

Week 4:習慣にして続ける

目標: 改善された時間の使い方を自動化

やること:

  • 理想的な1日の流れを決める
  • 迷わないようにパターン化
  • 環境を整える
  • 続けるための仕組み作り

業界別時間投資の効果

飲食店経営者の学習時間投資

投資: 毎日1時間の経営・料理関連の勉強
期間: 1年間(365時間)
効果:

  • 新メニュー開発スキルが上がる
  • 原価管理・利益率が20%改善
  • スタッフを育てる能力が向上

結果: 投資した365時間に対して、年間数百万円の利益向上

美容室経営者の技術・経営学習投資

投資: 毎日1時間の技術・経営の勉強
期間: 1年間(365時間)
効果:

  • 最新技術を覚えてお客さん単価アップ
  • 経営スキルが上がって効率化
  • SNS集客を覚えて新規客増加

結果: 投資した365時間に対して、年間売上20-30%向上

健康管理時間への投資

投資: 毎日30分の運動・健康管理
期間: ずっと続ける
効果:

  • 病気で休む時間が減る
  • 集中力が上がって仕事の効率アップ
  • 元気レベルが上がる
  • 長く現役で働ける

結果: 健康で長く働けるという計り知れない価値

時間の質を高める環境作り

お店での集中できる場所作り

集中できる場所の作り方:

  • 事務作業する場所の雑音を遮断
  • 明るさと温度を適切に設定
  • 必要な資料・道具をきちんと整理
  • スマホなど気が散るものを置かない

移動時間の活用:

  • 車での移動中に経営系の音声を聞く
  • 電車移動時に学習アプリを使う
  • アイデアをメモする習慣
  • 短時間のリラックス・深呼吸

スマホ・パソコンの環境を整える

スマートフォン設定:

  • 営業時間中は通知を完全にオフ
  • 使いすぎ防止アプリを活用
  • 経営・業界関連アプリを使いやすい場所に
  • SNSアプリを削除または制限

パソコン・タブレット設定:

  • 集中モードを活用
  • 不要なブックマークを削除
  • 売上管理など効率化ツールを導入
  • 自動化できる作業を設定

実践ワーク:理想的な24時間の組み立て

飲食店経営者向け時間配分例

24時間の理想的な使い方:

  • 自分への投資時間(勉強・企画立案):2時間
  • 創造する時間(メニュー開発・お店改善):2時間
  • 営業時間(接客・調理・管理業務):10時間
  • 人との時間(家族・スタッフ・仲間):3時間
  • 回復時間(睡眠・休息・運動):6時間
  • 生活時間(食事・移動・身支度):1時間

美容室経営者向け時間配分例

24時間の理想的な使い方:

  • 自分への投資時間(技術・経営の勉強):2時間
  • 創造する時間(新技術練習・サービス企画):1時間
  • 営業時間(施術・接客・管理業務):10時間
  • 人との時間(家族・スタッフ・お客さん):3時間
  • 回復時間(睡眠・休息・運動):7時間
  • 生活時間(食事・移動・身支度):1時間

実現するための具体的な行動

各時間について:

  1. いつやるか(営業前の朝・営業後の夜など)
  2. どこでやるか(お店の事務所・自宅など)
  3. どうやってやるか(本を読む・動画を見る・実際にやってみるなど)
  4. 何をやめるか(無駄なSNS・だらだらテレビなど)

業界別成功事例

飲食店の時間投資成功例

Aさん(居酒屋オーナー)の場合:

  • 朝6:00-7:00:経営の本・業界情報を読む
  • 朝7:00-8:00:新メニューを試作・企画
  • 昼14:00-15:00:スタッフ教育・お店改善
  • 夜23:00-23:30:今日の振り返り・明日の計画

結果: 1年で売上30%向上、働く時間20%削減

美容室の時間投資成功例

Bさん(美容室オーナー)の場合:

  • 朝6:00-7:00:最新技術・トレンド情報を勉強
  • 朝7:00-8:00:技術練習・新メニュー開発
  • 昼13:00-14:00:SNS投稿・集客活動
  • 夜21:00-21:30:お客さんデータ分析・明日の準備

結果: 1年でお客さん単価25%向上、予約率90%以上をキープ

まとめ:時間は人生そのもの

時間の使い方は、単なる効率の問題ではありません。あなたの時間の使い方が、あなたの人生そのものを決めているのです。

正しい時間の使い方により:

  1. 頭の働き方が実際に変わる
  2. 積み重ね効果で大きな成長を実現する
  3. 習慣の力で自然に成功パターンを作る
  4. 投資の考え方で時間の価値を最大化する

今日から、あなたの24時間を「なんとなく使う」から「育てるために使う」に変えてください。その変化が、あなたの人生を根本的に変える始まりとなるのです。

次のステップ

時間の活用法を理解したら、次は過去・現在・未来の時間軸での人生設計について学びましょう。

次の記事「過去・現在・未来の時間軸で人生をデザインする方法」では、時間を意識した人生設計の具体的な方法について分かりやすく解説します。


今日のアクション:
今すぐ15分間、あなたの昨日の24時間を思い出してみてください。「将来のためになった」と言える時間が何時間あったかを数えてください。そして、明日はその時間を30分増やすための具体的な計画を立ててください。小さな変化が大きな人生の変化の始まりです。​​​​​​​​​​​​​​​​

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コピーライター/店舗利益最大化コンサルタント
中小企業診断士(経済産業省登録番号 402345)
絵本作家(構想・シナリオ担当)

・有限会社繁盛店研究所 取締役
・株式会社繁盛店研究出版 代表取締役
・株式会社日本中央投資会 代表取締役
・繁盛店グループ総代表

1975年 静岡県清水市生まれ(現在:静岡市清水区)
自営業の家に生まれ、親戚一同も会社経営をしていることから、小さい頃より受付台にたち、商売を学ぶ。

大学入学と同時にお笑い芸人としての活動を経験。活動中は、九州松早グループの運営するファミリーマートのCMに出演。急性膵炎による父の急死により大学卒業後、清水市役所に奉職。

市役所在職中に中小企業診断士の取得を始める。昼間は市役所で働き、夜は診断士の受験勉強。そして、週末は現場経験を積むため無給でイタリアンレストランでの現場修行を経験。6年間の試験勉強を経て、中小企業診断士資格を取得。

取得を契機に7年目で市役所退職。退職後、有限会社繁盛店研究所(旧:有限会社マーケット・クリエーション)を設立。

お笑い芸人として活動していた経験から、小売店や飲食店、美容室、整体院の客数増加や店内販売活動に、お笑い芸人の思考法や行動スタイル、漫才の手法などを取り入れることで、クライアントの業績が着実に向上していく。

こうした実績を積み上がるに従い、信奉者が増える。独自の繁盛店メソッド「笑人の繁盛術」の考え方で、コンサルティングを行う。

発行するメールマガジンは、専門用語を使わない分かりやすい内容から、メルマガ読者からの業績アップ報告が多く、読者総数は1万人を超える。

会員制コンサルティングサポート「増益繁盛クラブ」を運営。人気テレビ番組ガイアの夜明けにも取り上げられるなど注目を浴びる。これまで北は北海道から南は沖縄、そして、アメリカからも参加する方がいるなど、多くの方が実践を続けている。

コンサルタントが購読する「企業診断」(同友館)からもコンサルタントに向けた連載を依頼されるなど、コンサルタントのコンサルタントとしても活躍中。

どんなに仕事が忙しくとも毎月1回の先祖のお墓参りを大事にしている。家族を愛するマーケッター。

コメント

コメントする

目次