トップページへ戻る 特定商取引法に基づく表記 プライバシーポリシー
なぜ、業界平均を大きく超える利益を稼ぐ経営者は、
歴史を学ぶのか?
この私からのお手紙は、ある一定以上売上が伸びてきた方で、
「ここから更にお店を繁盛させたい!」という方にピッタリのお手紙です。
From:神田の会議室から
ハワードジョイマン
「ジョイマンさん、
ジョイマンさんは、どんな本を読んでいるんですか?」
半年前、ある会員さんから
こんな相談を受けました。
この方と知り合ったのは
丁度2年半くらい前のことです。
当時は、この方のお店の経営は右肩下がりで、
自分の給与もでなかったし、 もちろんお店も赤字。
何とかしないといけないとは思っていても、いざ、自分のお店のことを自分で宣伝するなんて恥ずかしいと思っていたようです。
でも、私から届くメールを読むたびに、 「うわ〜、自分のこと言われている、、、これ、、、まさに自分のお店のことやん」と感じ、「このままではいけない。自分のお店を自分の力で売上を伸ばせるようにしたい!」と思うようになったそうです。
そして、教材を買ったり、セミナーに参加したり、会員制サポートを利用したりして、自分のお店のことを知ってもらう重要性や儲かる仕組み作りのことを学び始めました。
最初は、今まで書いたこともなかったPOPやチラシを作るのは、本当に苦労したようです。私へのメール相談でも、何を伝えたいか分からないメールもありました。
その度に、私も聞き返しながら、徐々に改善されていきました。
こうした1つ1つの取り組みがだんだんうまくいくようになり、
徐々に来店客数が増えてくると、
こうした取り組みの面白さというか、
お客さんを自分で集客する面白さを感じ、
毎月の売上伝票や預金通帳を見るのも楽しくなってきたようです。
「売り上げがない時は、
売上伝票を見るのも嫌でしたけど、、、」
「今は、レジ集計がいつも楽しみです」と
懇親会の席で笑顔で語った時の表情は、今でも忘れません(^−^)/
そして、こうやって継続的に学び、実践を続け、
お店の売上を伸ばすようになると、、、、
もっと自分を高めたいというか、
成長したいと思う気持ちが、
今まで以上に強くなったようなのです。
こうした背景があったからこそ、
そんな時、ふと、、、、
「ジョイマンさんは、どんな本読んでいるんだろう?」
「それらの本を自分も読んで、さらに成長したい!」
と思ったようでした。
今では、業界平均よりも良い利益をだし、
もちろん、個人年収も良い感じの彼。
今までは、
チラシやHP改善、葉書DMなど
主に客数アップや客単価アップなどの
マーケティングに関する相談がほとんどだったのに、 、、、
更なる成長をしたいと考えるようになった彼の成長に
私も嬉しく思うと同時に、
私自身もちょっぴり新鮮な気持ちになりました。
そして、私はあることを思いました。
売上を伸ばした方のために、
更なる成長の場を用意したい、、、
私は、自分の仕事を通じて、経営者の方にどのようになってほしいかというと、
次のように考えています。
1.小さい規模のままで業界平均の3倍の利益を稼ぐこと。
※無理な店舗展開、規模展開をせずに、、、
2.作業を減らし、頭を使う時間を増やすこと。稼ぐということに貪欲であること。
※なぜなら、売上というのは、お客様からの評価の証だから。
3.趣味の時間、家族との時間を増やし、仕事以外の充実も図ること。
※仕事のウェイトは、所詮人生のほんの1ページにすぎません、人生を謳歌する要素は他にもいっぱいありますし、、、
しかしながら、いきなりこのようにはなれません。
最初は、自分が一番働かなくてはいけませんし、とにかく目先の売上が気になって仕方がない方もいらっしゃることでしょう。
その状態で、作業を減らし頭を使う時間を増やしたり、趣味の時間や家族の時間を増やすこともできないでしょう。
つまり店舗経営では、経営者とお店の成長に合わせて、段階が3つあるのです。
第1段階は、マーケティングを学び実践し、客数と売上を上げる段階。多くの方が最初はこの段階にいます。
第2段階は、客数と売上が増えてきたが、自分もお店にいないと、それが毎月継続的に維持できない段階。自分がいなくなると、お店の売上も落ちる段階。
第3段階は、自分がいなくてもお店が経営でき、業界の平均利益より多くの収益が上がっている段階。趣味の時間や家族との時間にも費やせる段階です。
お陰さまで、今、増益繁盛クラブの教材やセミナー、会員制サポートをご利用いただいている方の中には、お店の売上も着実に伸び、更に成長したいと思う方も増えてきました。つまり、第2段階の半ばにいる方や第3段階にいる方です。
そこで私は、今後、こうした第2段階の半ばにいる方や第3段階にいる方の中で、更なる成長を望む方のための場も用意したいと考えたのです、、、
あなたは本を読むのは好きですか?
突然ですが、質問です。
「あなたは本を読むのが好きですか?」
私の家には、本棚がたくさんあります。
それは父が生前、毎週のように本屋に行き、
本を買って読んでいたからです。
そんな父を見ていて、
当時の私は、逆に本を読むのが好きではありませんでした。
寿司屋の息子が、寿司が嫌い。
笑うに笑えない逆効果とでもいいましょうか。
私もご多分にもれる読書家の父に反して
文字を全然読まなかったのです。
しかし、今私は、
父のDNAをやっぱり引き継いでいたのか?
読書量が増えています。
では、どんな本を読んでいるのか?というと、
マーケティングの本を読む量は
一時期に比べかなり減りました。
それ以上に、他のジャンルの本を読むようになりました。
その1つが、歴史についてです。
なぜ、業界利益の3倍を稼ぐ経営者ほど
歴史を学ぶのか?
私は、歴史にまつわる本を読んでいます。
あなた「え?歴史の勉強?」
わたし「そう、歴史を学んでいます」
しかし、歴史と言えば、多くの人が考えるのが、
受験勉強のような@歴史年号とAその年に起こった出来事の名前の記憶でしょう。
しかし、私がしている歴史の勉強とは、
年号と出来事の記憶ではありません。
では、本当の歴史の勉強とはどんなものなのか?
興味がありますか?
なぜ私が、歴史の勉強をし始めたのかというと、
業界平均の3倍以上の利益を上げる能力が身につくようになるからです。
出来事を学ばず背景から学ぶ
学生の歴史の勉強は、
710年 なんと大きな平城京
794年 鳴くようぐいす平安京
1877年 西南戦争
これを覚えることが、学生にとって歴史の勉強になっています。
しかし、これでは全く役に立ちません。このような勉強ではありません。
また、孫子の兵法や六韜戦略などの中国古典歴史書を学ぶことでもありません。
私たちがする「歴史」の勉強とは、出来事や、人の流れ、構造の変遷などを紐解くことです。
こうした背景を知り、学ぶことで、私たちは業界平均利益の3倍を達成するのです。
小さい規模のまま、業界平均3倍以上の利益を稼ぎませんか?
経営者が、本当に重視すべきのは、
売上額よりも利益額
私のメルマガを読んでいるあなたなら
ご存知かもしれませんが、
私は(1)店舗規模とか(2)売上には興味がありません。
いや、正直に話すならば、
独立当初は、願望もありました。
立派なオフィスに何十人ものコンサルタントを擁するコンサルティングファームの代表。
そんなベタな成功像を一瞬描いたこともあります。
しかし、そういった虚像には一切興味が無くなりました。なぜなら、、、、
どんなに店舗規模が大きくても赤字のお店は多いからです。
他県にもまたがる店舗網、従業員、、、
一見すごそうに見えて、内情は火の車。。。
そんな会社のどこに魅力がありますか?
いやむしろ、店舗規模を大きくしてしまったがために、
在庫数は増やさなければいけない、従業員数を増やさなければいけない。
多くのお客さんを集めなければいけない。
だから、薄利多売をせざるを得ない。
結果として、たくさん売っても、利益が出ない状態に陥ってしまう、、、
どんだけ規模が大きくても、
利益がとれてなければ意味がないからです。
それよりも店舗規模以上に稼いでいる仕組みを作ること、
業界平均3倍以上の利益を上げることに
めちゃくちゃ興味がありますし、
私もそれを達成しています。
そして、クライアントには
業界平均の3倍以上の利益をとれるように
成長してもらうことを目的にサポートしています。
しかし、売上より高利益がとれる会社の体制を目指そうと言っても
「この1か月の売上をなんとかしないと!」
「自分の給与を!」
という状態の方には、
まだ、この話は役立ちません。
※実際には、歴史を学びだすと、自分自身のビジネス構造を大きく変わり、いち早く利益のとれる体制になるのですが、話の意味というか中身が理解できないと思います。
やっぱりPOPとかチラシの作り方の話を聞いた方が、良いと思うのです。
実は、POPやチラシの作り方にも、変化が現れるんですけどね、、、、
このように話せば理解できるでしょうか?
美味しい芋焼酎があります。
これは芋焼酎好きの方なら美味しいと思う一本です。しかし、その芋焼酎がどんなに美味しくても、芋焼酎を飲み始めたばかりの方にとっては、芋臭くて飲めない、、、という感じです。
どんなに良いものでも、その人の置かれた状態の違いで、良さを理解できないという訳です。
もし、あなたが業界利益の3倍を目指すのであれば、
役立つことでしょう。
正直、歴史を学ぶと言われても、
それが例え役に立つと言われても、、、、
これまで学んでこなかったものなので、
正直、「う〜ん、いいのか?悪いのか?」判断に迷うことだと思います。
その気持ちも分かります。
最初、私自身が歴史を学び始めた時に、
このように感じたからです。
しかし、歴史を初めとして地理や宗教など様々なことを触れるうちに、
やはり、原理原則に行きあたるようになりました。
そして、改めて、チラシやPOP、儲かる仕組みというものを、新たなる視点で学ぶことになりました。
このセミナーに参加する方は、下記に関する新たな発見をすることでしょう。
儲かる商売がすぐに分かる。
つまり、今後、既存のビジネスで培った経験を元に、新たなビジネスを始めるやるにしても、失敗のリスクを事前に防止し、儲かるビジネスだけを取捨選択し、始めることができるようになります。売上が伸びてきて、新しいビジネスを展開したくなる訳ですが、多くの人がここでつまずき、既存ビジネスの足をも引っ張る場合があるのです。
既存商売の利益を更に増やす方法が分かる
やはりお店の利益を増やすのは、新しい商売をするよりも既存の商売の改善をした方が、より良い利益改善ができます。業界平均の3倍を超えるためには既存商売の捉え方を変えるだけで、事業構造から利益構造までを変えることができます。
分かっているけど、分かってないこと、一見当たり前のように思えてできてないことの本当の意味に気づきます。それらがどんどん実現できるようになり利益率も他社より増えていきます。
規模を拡大しなくても、儲け続ける方法が分かる。
世の中には、成功の定義として、虚栄心を満たすことで成功をイメージする方がいます。例えば、店舗をどんどん展開したり、従業員数を増やしたり、豪華な家、豪華な車、とにかく見た目を派手にすることが成功だと思っている方がいます。そういう方には全く役に立たないのですが、規模を拡大しなくても、ちゃんと儲け続けることができる方法、視点、考え方をお伝えします。
本当に稼いでいる方というのは、決して目立ちません。表に出てきません。なぜなら、目立つと叩かれるし、批判の的になるからです。人知れず稼ぐ、そして、自由な時間を謳歌した方が、賢い稼ぎ方です。
あなたも表にでないで、人知れず稼ぎ、自由な時間も謳歌しませんか?
商売に対する視点が変わる。
確かに、チラシやPOPを学ぶことは、売上を伸ばすうえで大事です。しかし、このセミナーでの話を聞くと、チラシやPOPが、お子ちゃまのように思えてくるでしょう。
対話
さて、最後に、私からあなたに1つのキーワードをプレゼントします。
そのキーワードは、「対話」です。
対話というのは、自分の実力をどんどん高めていくために必要な要素です。私と一緒に対話の世界を知りませんか?
このセミナーは、好奇心旺盛な更に成長をしたい方だけのセミナーです。
ぜひ、怖いもの見たさで、好奇心旺盛なままお越しください。
きっと、楽しい世界が広がっていることに気づく事でしょう。
そして、このお手紙を最後まで読んだあなたと
当日、お会いできることを楽しみにしています。
なお、セミナーとは生き物です。セミナー参加者に最高の学びを提供したいので、当初の予定とは違う話をする場合もあります。ご了承ください。
しかしながら、そういうことを歓迎する意識の高い形でしょうから、そんな心配は稀有に終わると思いますが、、、念のため、、、、
追伸
「12月の土曜日は忙しいからな〜」
「静岡だし遠いからな〜」
いけない理由はいくらでも作ることはできます。
普段、交通の便の良い東京でセミナーを開催する私が、なぜ、土曜日に話すのか?そして、静岡で話すのか?
そこに特別な理由があることも気づいたあなたは、とても素晴らしいです。
さて、その特別な理由とは?それは会場に来てのお楽しみです。
セミナー名 |
歴史から学ぶ利益3倍達成セミナー |
開催日時 |
2013年12月7日(土)13時30分〜16時30分 |
価格 |
5万円 |
懇親会 |
17時〜19時まで 費用@1万円 |
会場 |
静岡駅前会議室住所:〒420-0852 静岡市葵区紺屋町8-12 大きな地図で見る |
下記の申込みフォームよりお申込みください。
追伸
実は私は、この歴史という軸から学び始めるのに、ある1人の人との出会いがありました。
その人のサポートのもと、私は歴史というテーマから新たなる学びを始めています。
そして、この学びから数々の発見と実践を展開しています。
あなたにも当然、このままこのセミナーにも参加せず、試行錯誤しながら独力でやっていく、という選択肢はあります。
ただしその間、知っているだけで成長できるのに、目先のお金をケチることで、本来得られるはずの売上を失い続けるという「機会損失」があることを忘れないでください。
私自身が、もっと前にこういう機会があったら、、、
おそらく他の予定をキャンセルしてでも申し込んでいるでしょう。
もしあなたが、「余計な遠回りをしたくない」「更なる成長のためのきっかけが欲しい」「今まで以上の成果を上げたい」という向上心の強い人でしたら、ぜひご参加ください。
会場でお会いできることを、楽しみにしています。